• ベストアンサー

実家に置いておいたほうが良いもの。コンビラック??クーファン?

出産を今年の夏に控えているものです。 ついにこの間ベビーベッドを勢いあまって購入してしまいました。ベッドは自宅の寝室に置く予定です。 あとは、昼寝用に、コンビラックがあれば良いかなぁ、と思っているのですが。 実家が自宅から歩いてすぐのところにあるので、退院してしばらくは、日中、実家にいることがほとんどになりそうです。 そこで、実家にも子供が寝られるスペースを作っておいたほうが良いかなと思うのですが、ベッドだと大きすぎるし、コンビラックは自宅に置いておきたいので、クーファンが良いかな、と思っているのですが、皆様はいかがでしたでしょうか? 実家では、犬と猫を飼っているので、床に布団で寝かせるのは、動物の毛が気になり、かわいそうかな、と。台に乗せられるクーファンを見かけ、それが良いかなと思ったのですが、すぐに使えなくなると聞き、すこし迷ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lan818
  • ベストアンサー率46% (26/56)
回答No.3

こんにちわ。去年の夏に出産しました。 産後1ヶ月を猫のいる実家で過ごしたのですが、台付きクーハンが大活躍でした。 うちはテーブルで生活するスタイルなので、オトナがイスに座った高さとクーハンの高さがちょうど良く、ベビの顔も確認しやすくて重宝しました。 そしてそのまま夫と猫3匹が待つ自宅に戻り、4ヶ月まで毎日使っていました。 夜に寝る寝室にはベビーベッドを置いて、日中はクーハンをリビングやキッチンにカタカタと移動させていました。自分の動くところにベビを連れていっていました。 入浴中は洗面所にも連れて行きましたし(笑) 寝返りをはじめると、狭くてかわいそうですなので、クーハン卒業しましたけど。 ということで、クーハンごと、実家に遊びに行く時は連れて行っていました。車で移動できるようであれば、そのほうがいいかもしれないですよ。実家に常設させるにはもったいないほどの活躍っぷりですよ。^^ ちなみに、7ヶ月頃からは歩行器を実家に1つ置いてあります。食事もそこでできるし、1人で遊んでられるし。リサイクルショップで500円くらいの、どうでもいい絵柄のものですが・・。 それから、実家で眠くなったときには、安全なじいじかばあばの布団で寝かせています。

hiromipiromi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 台付きクーファン、とってもかわいいのありますよね☆ その絵柄についほれぼれしてしまって。 このままでいくと、たくさん寝具を買ってしまいそうなのである程度用途を絞って買わねば、と思い取捨選択の方向に動いてます。 実家でラックはたしかに必要ないような気もしますね。 ただ、周りの先輩ママに聞くと、ラックはとても便利だと聞くのでついほしくなってしまって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • isagon
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.2

初めまして。初めての出産準備って楽しい反面、迷うことだらけですよね。回答ですがバウンザーでもいいnじゃないかなと思うのですが・・・4000円~10000円までで色々と種類があるし、わりと長く使えると思います。実際使ってみて、多機能ラックはあまり必要なかったなあと思いました。離乳食にももちろん使えるのですが、やはりこぼすし、そうなると洗濯してる間は座らせれないし。そして必要なくなった場合ものすごく邪魔なんです・・・揺りかご代わりにとも思っていましたが実際、新生児の時に揺らすのは怖くてロックをかけたままでした。あと、お昼寝用に使うというのは3ヶ月位なでだと思います。意外と狭いんです。急に大きくなるし(^^;)私だったら動物がいると言うことで実家にベビーベットを置いて、お家では布団で過ごすかなぁ。夜は添い乳できて楽だし(^^)これから出産、がんばってくださいね★

hiromipiromi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お昼寝できるのは3ヶ月までと聞き、ひよってきました。 うぅーん、やはりまだ悩みますね。 夜の添い乳、やはり魅力的なんですよねぇ。 居間にベビーベッドを置くと、それができないため、躊躇してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smaile99
  • ベストアンサー率21% (49/229)
回答No.1

ラックがいいかと思います。 私も実家にしょっちゅう帰っていたので自宅用とは別にリサイクルショップでラックを買いました。ラックだと寝るだけじゃなく離乳食が始まっても使えるしとても重宝しますよ。

hiromipiromi
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 やはり多機能のラックが便利ですよね。 産まれてからすこし様子を見て、やはり実家にも自宅と同じくらいいる、ということであれば、多少高いけど買ったほうが良いかもですね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クーファンについて

    子供が二人いるんですが上は1歳11ヶ月でそのへんを走り回るので生後1ヶ月の赤ちゃんを布団に寝かせてると踏みそうで怖いのでクーファンを買って寝かせようとおもってるんですがクーファンの説明書きのところに「ベビーベッドとしては使用しないで下さい」とありました。 夜の間は一緒に布団で寝てるんですがクーファンにずっと寝かせるのはよくないんでしょうか? 赤ちゃんに何か悪いんでしょうか?

  • 生後1ヶ月、クーハン、ラックに1日何時間くらい寝かせてもいいでしょうか?また、毎日の車の移動はダメ?

    生後1ヶ月のベビーがいます。里帰りからかえってきました。 ベビー布団は寝室に敷いてあり、リビングではクーハンで寝ていますが、1日の大半はリビングにいますので、クーハンに寝かせている時間の方が長くなってしまいます。 また、里帰りは終わったのですが、これからも実家が近いので実家で過ごすことも多いですが、犬がいるためベビーベッドは2Fにあり、やはりリビングでラックで寝かせていることが多かったです。 やはり、目が届かなくてもベッドや布団に寝かせたほうがいいでしょうか? また、実家まで車で片道5分なので、昼間は実家で過ごすことにしたいのですが、毎日車に乗せるのは良くないでしょうか。

  • ベビー布団の購入についてアドバイスをお願いします

    9ヶ月の初妊婦です。 ベビー布団の購入について、アドバイスをお願いします! 里帰り出産を予定しています。 【実家】1ヶ月ほど滞在予定 ・2階建てで1階で大型犬を飼っています。 ・夜は2階の和室で添い寝し、昼は1階でベビーベッドに寝かせる予定です。 【自宅】 ・マンションです。 ・夜は寝室で大人用ベッドの上で添い寝し、昼はリビングか隣接する和室(目の届く場所)に寝かせる予定です。(ベビーベッドは使わない予定) このような場合、ベビー布団1組、お昼寝用ベビー布団1組買うのがベストでしょうか? 夜はベビー布団に寝かせ、昼は実家ではベビーベッドにお昼寝用を敷き、自宅ではリビングor和室にお昼寝用を敷く、と考えているのですがこれが妥当でしょうか。 なるべく効率よく購入したいと思いますが、お昼寝用は後々保育園などでも使えるので、 買っても無駄ではないかなと考えていますがいかがでしょうか。 経験者の方、いろいろアドバイスをお願いします。

  • ベビーラック後のリビングの寝かせる場所

    以前こちらで質問させていただき、月齢の低いうちはベビーラックが便利ということで、購入することにしました。(日頃過ごすリビングがフローリングで、ベビーベッドを置く寝室は別の階にあります。) 1)ただ、ラックには2時間以上寝かせてはダメと聞きました。同じくリビングがフローリングの方はどうしているのか、教えてください。 2)ラックで寝かせることができるのは3ヶ月くらいまでとも聞きました。その後は皆さん、どうなさっていますか?床にマットとか敷いて寝かせているのでしょうか?教えてください。 3)ついでに聞いてしまいますが、ベビーベットも立つことができるようになるまでしか使えないという意見も聞きました。1年も使えないとか。それって本当ですか?また、添い寝をしても大丈夫になるのは何ヶ月くらいからなのでしょうか。教えてください。 どうか、よろしくお願い申し上げます。

  • ベビーラックでしか寝ません

    二ヶ月になる娘がいます。 コンビのプリムベビーを使っているのですが ベビーシートとしてより、ラックとしての方が重宝しています。 実は今、夜も布団代わりにこのベビーラックに寝かしつけています。 というのは、ベビーラックの角度がお気に入りなのか とてもよく寝てくれるんです。 夜は大体9~10時頃に寝て、朝5時頃に目を覚ますので、授乳。 そして5時半~6時頃に寝て、大体9時頃にまた起きます。 その間の12時間、ずっとベビーラックで寝ています。 私としては自分がゆっくり休めるので もうベビーラックが手放せなくなってしまいました。 でも赤ちゃんの体が常に曲がった状態になっている事と このベビーラック以外では寝なくなってしまっている事が とても心配になってきました。 なので昼間は使っていません。 昨夜、ベビーラックで寝かしつけた後、布団に移動してみましたが すぐに目を覚ましてしまいました。 何度チャレンジしてもダメ。 結局あきらめて、昨夜もベビーシートで寝かせました。 これって良くないですよね? でもベビーシートでぐっすり眠ってくれるようになって 私の体がとても楽になってきたので、ついつい使ってしまうんです。 いつまでもこの状態でいいとは思っていないのですが・・・ 今すぐにでも夜にベビーシートで寝かせるのを やめたほうがいいですか? どうしたら布団で寝てくれるようになるのでしょうか? 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • ベッド?布団?どちらがいいのか。

    現在1歳1ヶ月の子供がいます。今はフローリングの部屋に夫婦がダブルベッド、子供がベビーベッドで寝ています。たまに3人でダブルベッドに川の字で寝たりしてます。ベビーベッドはそろそろ危険かと思っているのですが、どうしようか迷っています。 子供のお昼寝時や夜夫婦どちらかが寝室に行くまでの間、私たちのベッドに寝かせていると起きたときや寝返りでベッドから落ちます(高さが結構あるので危険です)。ベビーベッドでも同様の心配があります。フローリングの床に布団を敷くのはちょっと抵抗があるのですが、そのほうが危険を回避できるのかなとも思います。 (1)ダブルベッドで私と子供、床に布団を敷いて旦那が寝る。お昼寝時は床の布団で子供を寝かす。 (2)ダブルベッドで旦那、床に布団を敷いて私と子供が寝る。 (3)ダブルベッドと同じ高さのシングルベッドを購入し、3人がベッドで寝る(これだと落ちる危険がありますが)。 現在、上記3つで検討中です。 どのような方法が良いでしょうか。また、フローリングの床に布団っていうのは大丈夫なのでしょうか。カビ・埃などの面でとても心配です。 アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 3月末に第2子出産よていの2歳児のママです。

    3月末に第2子出産よていの2歳児のママです。 出産後病院から退院したら2歳の娘と産まれたbabyをつれて実家へ里帰り予定です。 今娘は夜私と同じベッドで寝ていて昼寝の時に昔ベビーベッドで使っていたベビー布団を使っています。 そのベビー布団を下の子に使わせた場合、娘のお昼寝と里帰り時の夜の布団がないのでどうしようか迷っています。 昼はお昼寝布団を買うとして、夜は大人用のを買うか私のシングル布団で一緒に寝るか… 里帰りは1ヶ月くらいなので大人用を買う場合その後は布団はいらなくなるし、一緒に寝るにしても実家にある私の布団は低反発なので埋もれて窒息してしまわないかと心配です。 お昼寝布団では夜寝させない方がいいんですよね? 皆さんはどうされてましたか?

  • 出産前のベビー用品の用意について

    3月に出産予定ですが、出産前に、ベビー用品として何をどのくらい揃えたらいいか悩んでいます。近くに子供を産んだ友達がおらず、できれば個々の項目についてアドバイス頂けますと助かります。 (1)ベビーベッド やはりいるものでしょうか?ベビー布団だけでも十分ですか?あるいはクーファンがあると便利とか?ベビーベッドは買うにしても、無事に出産を終えてから購入したいと思っているのですが、やはり退院前に用意しておくべきでしょうか? (2)ベビーカー チャイルドシートにもなるような5wayタイプのものが使い勝手がいいですか?それともやはり軽量タイプのものが良いのでしょうか?これまた退院後の購入で問題ないですよね...? (3)短肌着、2way肌着、コンビ肌着、2wayオールなど、何がどのくらいあると便利ですか? (4)その他、紙おむつ等、用意しておくべきものがありましたらアドバイスお願い致します。

  • 電動ベビーラックって大丈夫?

    生後1ヶ月の赤ちゃんですが、 電動ベビーラックを妹からもらったのですが、 あまり赤ちゃんは揺らさない方がいいと聞いたのですが、 使っても大丈夫でしょうか? うちの子は抱っこしないと寝なくて、 寝たと思ってベッドや床に下ろすと起きて泣いてしまうのですが、 このベビーラックに乗せるとそのまま寝てくれることが多いので、 できれば使いたいのですが、 揺さぶられっこ症候群という言葉が気になってしまい 質問させていただきました。 使う上での注意点等ありましたら教えて下さい。

  • ベビーラックなし

    妊娠8ヶ月の妊婦です。 そろそろ出産育児用品の準備をしようと思い、 このサイトで質問したところ、ベビーラックは必要ない と言う方が多かったのですが、そこで新たな疑問が生まれました。 ベビーラックを使わなかった人は離乳食をあげるときは どうしていたのでしょうか? 1,000円くらいの座るとピーと音が出そうなパイプの小さい椅子 などに座らせてあげていたのでしょうか? それとも自分のひざの上に乗せてあげていたのでしょうか? また、ベビーラックを使わなかった人は赤ちゃんは昼間は ベッドで寝かせていたのでしょうか? またはリビングに布団を敷いていたのでしょうか? なるべく無駄な出費は避けたいので、ベビーラックが必要なければ 買わないでおこうと思っていましたが、上記の疑問がわいてきたので、 質問いたしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう