• ベストアンサー

中学2年での歯列矯正。高校受験への影響は?

ohisamatanpopoの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

中学1年生の息子が矯正中です。 質問者様の娘さんと同じく全て永久歯に生え変わってから始めました。 痛みは息子の場合は、約1週間、続きました。2日ほど我慢していましたが、この1週間は本当に辛そうで、あまり食事もとれず、ストレスを感じていました。あまりにもかわいそうなので、バファリンを飲ませたところとても効いたようです。 それからは、特に痛みはありません。 歯ブラシも頑張っています。 受験に影響があるかどうかは、個人差があると思いますが、痛みと言う痛みは、はじめだけだと思いますよ。 受験もとても大事です。ただ、高校生になってからだと年頃になり余計に勇気がいるような気もします。 もし、お母さんが、どうしても歯並びを矯正したいという気持ちと、娘さんの気持ち、が今、やる気になっているのであれば今のような気がします。 歯並びの程度もあります。基本的にいつでも矯正は出来ると思いますが、もし、お子さんがその歯並びを気にしているほどならば、早い方が、後の高校生活が楽しいと思います。 私の息子は自分からやりたいと言ってきました。 ちょっと悩みました。質問者様と同じように痛いのわかってるかなあとか、実際やったら気にして性格に変化が起きないかなあとか、友達に何か言われて、やっぱりやらなければ良かったって後悔しないかな。とか。でも、せっかくやる気になっているし、良いことだし、2,3年したらやっぱり絶対やらないなんていってくるかも。と思ったら、やっぱり応援しようと思いました。 それからは起こりうるいろいろなこと、説明して、でもやればやっぱり綺麗になるねー。と話して・・・ 普通に部活も出来ています。弟とも大騒ぎも出来てます。 人生におけるタイミングがお子さんの性格でも違ってくると思います。 なんだか受験の事でご質問なのに、論点がずれてしまっていますね。申し訳ありません。 矯正は2、3日で終わらないのが親も子供も悩みの種ですね。娘さんと話されるといいと思います。

noname#24992
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございました。 娘はあまり気にしていないのですが、私自身歯並びが悪く、コンプレックスだったと言う事もあります。 そこに医師から矯正を勧められたので余計に必要性を感じてしまいました。 矯正は少なくとも2年はかかると言われましたので、受験に差し障りが出たらそれこそ悔やんでも悔やみきれなくなってしまいます。

関連するQ&A

  • 歯科矯正 中学1年

    はじめまして。 現在中学1年生の息子の歯科矯正に迷っています。 現在の状況・・・ レントゲンを撮った結果、下2本、上1本の永久歯がありません。 大人になるまで乳歯で持たせても良いのですが、悪くなったときに矯正をするとなると、その隣の良い永久歯を削って治療をしなければいけないとのこと。 積極的な方法・・・永久歯のない乳歯3本(上1本、下2本)と左右対称にする為、永久歯上1本を抜歯して矯正する方法。 消極的な方法・・・なにもしない。なってから考える。 初めはこれからの事を考えて矯正は親の責任かと思いやろうと思っていましたが、歯列矯正でキレイな歯並びになったはいいものの、体調が悪くなってしまうケースが多いとか、抜歯した上で歯列のアーチ型を締め付ける訳で、頭蓋骨にも影響を及ぼし、脳をも締め付ける結果に・・・などというのを耳にして迷い始めてしまいました。 2年はかかると言われたので、受験には引っかかるし、どうしたものか・・・? 何かアドバイスありましたらぜひお願いします(__)

  • 歯列矯正における高額療養費

    中学2年の子供の不正咬合における歯列矯正を考えています。 高額医療費控除と高額療養費制度があると聞いたのですが、 その中の高額療養費についてお聞きしたいと思います。 社会保険事務局に聞いたところ「保険分については支払いが出来ると思います」と言われました。 歯列矯正を受ける歯医者に聞いたところ「全額実費になりますが全て高額療養費の対象になるようレセプトを出しますよ」と言われました。 なんだかよく分からない話しの展開なんですが、詳しい方が見えましたら教えていただけませんか?

  • 小学校低学年での「歯列矯正」

    歯医者さん及びご専門の方、お詳しい方教えてください。 甥(小学校一年生、7歳)の歯並びが悪いので歯列矯正をすると弟(子の父親)が云います。 私としては、将来的に矯正をする事は賛成なのですが、時期が早すぎるのでは?と思います。 歯列矯正するのに一番効果的(適切)な時期と云うのはあるのでしょうか。 歯医者さんによると、甥は、少し受口の感じがあり、成長するにつれてもう少しでるのでは、とも云われているようです。永久歯が生え揃ってからの矯正、その前の矯正等違いは有るのでしょうか。 矯正するとすると、どのやり方(OX法とか具体的に呼び方が分かれば助かります)が子供には一番適しているのでしょうか。 矯正プロセスは? また費用等はどの位かかるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 歯列矯正したのが崩れてきました。

    高校から大学にかけて歯列矯正をしました。矯正が終了し、矯正器具を取り外してから10年経ちましたが、歯列が崩れてきて歯が矯正していた頃のようにムズムズと軽く痛み、ぐらぐらしてきました。 矯正後、歯が元の状態に戻ろうとするので毎晩はめ込むタイプの矯正器具をつけるように言われていたのですが、サボっていたら型が合わなくなりはめられなくなってしまいました。病院も一度行くと5000円も取られるので続けられませんでした。 というわけで、原因はちゃんと矯正器具をつけていなかったことと、うつ伏せで寝てしまうので歯列が崩れやすいということだと思います。 歯列矯正をやり直す場合、どのくらい費用がかかるものでしょうか。治療にはやはりあの金具をまたつけないといけないのでしょうか。今現在、互い違いになるなどのひどい崩れではないのですが、前歯が軽く前後してしまっています。(歯の厚み分くらいの前後) もしご存知の方、ご専門の方などいらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします。

  • 歯列矯正についてなのですが。

    歯列矯正についてなのですが。 先日、過蓋咬合と診断され、まずは上の一小臼歯を左右とも抜き、矯正装置をつけました。 家に帰ってから鏡を見てふと気になったのですが、一番奥の歯(おそらく第二大臼歯)には装置がつけられていませんでした。 先生によると抜いた部分を埋めるように歯を動かす?らしいのですが… 知識が全くなく不安なのですが、装置がなくても大丈夫なのでしょうか?

  • 歯列矯正の医療費控除

    12歳の娘が不正咬合の為、歯列矯正を勧められました。 総額70万ほどかかるそうです。 しかし、母子家庭の為金額の多さに困惑しています。 そんな折美容目的では無い歯列矯正は 高額医療控除の対象だと聞きました。 70万は高額医療控除になりますか? また、還元されるのであればいくらくらいなんでしょう?

  • 歯列矯正を始める前にやめたい

    歯列矯正のために矯正医院に通ってます。抜く歯は親知らずだけで、すでに一本抜きました。 あと一本抜く予定です。もともと顎が小さく、歯が入り切らず不正咬合ですが、歯並びが悪いというわけではありません。今回矯正することに決めて周りの人に話したら、目立たないのにそんなお金かけてなんで?と言われ、考えてるうちに、やらなくてもいいかなと思えてきました。見ていたら人が言うようにそんな目立たないなぁと。いまは準備段階で歯磨きチェックなどに通っており、まだ装置はつけてません。ただ装置をつけるにあたって、分割で払ううちの一回分はもう払いました。一回分はかえしてもらえないかもしれませんが、この段階で治療をやめるのは可能でしょうか。また、やめるとしても残りの費用全額は払う必要があるでしょうか。

  • 歯列矯正について質問させて下さい

    歯列矯正を考えてます。 21才の大学生です。 歯並びがガタガタと反対咬合で 、私以上に歯並びが悪い人はみたことがないくらいです。 見た目にすごくコンプレックスを抱えていて、冬は常にマ スクを着用しています。 一度、中学生の頃、歯科医院に行きましたが、健康な歯を6本以上の抜歯が必要だと言われて諦めました。 できれば、非抜歯で矯正を行いたいです。 非抜歯で矯正を行うメリットとデメリットを教えて下さい。 私が、考える非抜歯のデメリットは、矯正後、口元が突出してしまうと考えてますが本当にそうなることはありますか? また、私は大学三年生なので、今から歯科医院を探していたら実際に矯正を始めるのは大学四年生の始め頃になると思います。 歯列矯正は痛みを伴うと聞きます。 就活中に矯正を始めるのは避けた方がいいですか? また、就活の面接で、歯並びが悪いと結果に影響しますか? あと、私は、関西に住んでいます。 もし関西のオススメの歯科医院がありましたら教えて下さい。 回答よろしくお願いします

  • 歯列矯正の後遺症について

    小学校5年生から、高校2年8月まで、歯列矯正をしていました。 矯正は3年ほどの予定でした。しかし、実際は5年も治療をしました。 プラケットが外したら治療終了と思っていたら、今度は取り外し式の マウスピースをやるように指示されました。その時は苦痛で涙を流しました。 その後、完全に歯医者に行かずにすみましたが、今度は顎関節症 に悩まされました。 今も奥歯がゆがんで生えてきて、痛みを抱え続けています。 歯列矯正は、健康にするために行われるものであるはずなのに、 食事をするのも苦痛になりました。 これは、歯医者さんの治療に問題があったのでしょうか? 生きていく上で、一番大切な時期には人と接するのが嫌になり、 食事もままならなくなりました。中学、高校時代は、お昼ごはんが 友人と食べられなくなり、とてもつらい思いをしました。 食べるという行為が苦痛だったので友人と距離を置いたのです。 それで、高校受験の時は、友達とコミュニケーションがとれず、 学校へ行くたびに頭痛がしました。 受験は失敗しました。高校進学後もお昼が苦痛でたまりません でした。 今年就職の時期を迎えますが、体力に自信をなくして います。姿勢が悪いと言われ続け、何で生きているのだろう と思う事もあります。一見歯には見た目には、問題がありません が機能的には、体全体がだるく、感じています。

  • 歯列矯正について

    小・中・高の歯科検診で毎回、「歯並びが悪い」という項目にチェックが入っていて、自分で稼いだお金で歯列矯正をしたいと考えています。 パソコンで調べてみたら切端咬合と乱杭歯という2つが、自分の歯並びに当てはまっていました。小さい時、受け口だったらしく矯正したらしいのですが、昔矯正したらもう矯正は効かないでしょうか?? 今19歳です。 あと、滑舌が悪いのと、一か月くらい前から偏頭痛がします。 歯並びが悪いのと関係ありますか?