• ベストアンサー

日赤と国公立看護大学の違い

jo001の回答

  • jo001
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.4

#3のjo001です。 先ほどは言葉不足だったのでいろいろと補足させていただきます。 まず、スケジュールのことですが、授業数が過密なのは1年生と2年生です。3・4年になると実習が多く入ってくるので組まれている授業数は少ないです。広大よりも多くを学べるか・・と問われると疑問です。厚生労働省などで定められているものは科目数は一緒なのでしょうし。ただ、日赤では独自の科目もあります。1年次には赤十字のあゆみ。4年生になると赤十字救護・援助方法などがあります。 次に奨学金についてですが、月10万出してくれるところも確かにあります。昨年の資料なのですが、それによると浜松赤十字病院だけですね。他に高額なところは年額100万で、横浜赤十字病院・秦野赤十字病院・津久井赤十字病院(以上3つは神奈川県)です。 最後に私が考える日赤看護大学のメリットは、やはり歴史の上に立つ誇りでしょうか。日赤広島看護大自体は5年ほど前に出来たに過ぎません。でも、日赤というひとつの組織は、100年以上の歴史と先代の多くの看護師によって築きあげられてきた・・というひとつの誇りのようなものも感じられます。新しくてきれいな校舎で、自分のやりたい勉強が出来ることも魅力のひとつだとは思います。確かに学校自体のレベルは決して高くはないと私は思います。(看護師の国師合格率が他大学と比較して高いのは事実だけども) 日赤看護大の魅力をあげる・・といっても今の段階では難しいです。ハチャメチャな回答ですみません・・・

sayuri0810
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 広島日赤では月10万は無理なのですね・・・(´;ェ;`) 親に負担をかけたくなかったのですが、広島日赤では負担かけざるを得ないようですね・・・ 私も100年以上の歴史と、赤十字の7原則は素晴らしいと思いました。 現在将来の事を考えて、専門看護師教育課程が設定されている大学も視野に入れようと思っています。 たくさんの大学があるのでとても悩みます。 実際に通っている方のお話が聞けてとても嬉しかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護大学を受験しようと思っているのですが・・・

    はじめまして。 現在高3で、看護大学を受験しようと思っている者ですが、 県立の大学へ行くべきか広島県にある日赤の看護大学へ行くべきかでとても迷っています。 偏差値は日赤広島看護大のほうが高いです。 県立の大学には付属病院はありません。 どちらに行くにしろ一人暮らしをします。 そこで2つお聞きしたいことがあるのですが、 1.県立の大学と日赤では、看護の勉強をする上ではどちらの大学へ行ったほうがメリットが大きいのですか?? 特別日赤が良いというわけではないのでしょうか?? できれば理由も添えて教えてください(>_<`) 2.日本赤十字広島看護大学には、低所得者を対象にした、授業料を減免してくれる様な制度はないのですか?? 私の家は所得がとても少ないので、親に頼って学費を出してもらうことは難しく、 奨学金(日本学生支援機構第一種・第二種、赤十字病院からの奨学金、日赤同方会)(年額256万8000円)をもらうだけでは十分ではありません。 拙い文で読みにくいとは思いますが、内容を酌んでいただければ幸いです。 どちらか片方だけでもかまわないので、わかる方いらっしゃれば回答をお願いします。

  • 東京の日赤看護大学について

    東京の日赤看護大学と国公立の大学の看護専攻ではどちらが良いでしょうか。

  • 看護師になるのに、大学か専門か。

    私は進学校へ通っていて、今まで特に理由もなく国立大学を目指していました。 私のクラスは8割方国公立大学を目指しているので、それが当たり前だと思っていたからです。 ですが、親や親類には「どうして看護師になるのに、4年制の大学へ行く必要があるのか」と言われます。 確かに3年制の専門や短大でも看護師の国家試験は受験できるし…自分がなぜ必死に勉強して国立大学を目指しているのかわからなくなりました。 専門卒と大学卒の違いは、社会に出てからどのような形で出てくるのでしょうか? 国公立大学へ行けるなら、専門学校よりそっちへ行ったほうがいいのでしょうか…。 回答お願いします。

  • 国公立看護大学

    中2です。 看護師を目指しているのですが、最近なんとなく調べ始めました。 みていると大学かがいいとよく書いてあるので国公立がいいのかなぁと勝手におもっています。どこの学校がいいのか、有名なのか等教えていただきたいです。勉強はする覚悟ですので、偏差値については考えずにお願いします。 大阪に住んでいるので、近畿がいいかと思っているのですができれば全国でも教えていただきたいです!

  • 看護大学、看護専門学校とかについて

    将来、看護の仕事に就きたいと思っております。 看護大学、専門学校についてなのですが、親とも話し合い、日赤や労災、国立病院機構などがいいのではないのかと思っています。 今のわたしの状態では難しいとも思いますが、看護師資格、保健師資格など、後々には助産師資格なども取って、働きたいです。 質問なのですが、やはり付属の病院(?)などがない私立の大学よりも、日赤などのほうがよいのでしょうか? 私の家は母子家庭(父親はまだ生きていて、少し学費も入れてくれますが、余り期待できません)で、下に6歳下の、まだ小学生の妹も居ます。日赤の学校に入って卒業した後、数年働けば学費を払う負担が減るというのはほんとうでしょうか? それとも日赤などの専門学校よりも普通の、他の学部があるような私立の大学に行くほうがいいのでしょうか? 周りからは単科の大学よりも、複数の学部(?)があるような大学のほうが考えが広まるという声を聞いたことがあります。 私は高校2年です、1年1月に受けた進研模試の偏差値は(2年7月に受けるものはまだ受けていません)、国語62、英語45、数学38です。これから基礎を固め、あげていきたいと思っています。 欠席日数は入学から2年の7/2までで2日です。 こんな偏差値なので、国公立は望めません。 よろしければ回答お願いします。他に質問できる場所がなくて、ここで質問させていただきました。

  • 国公立の看護学科の偏差値

    国公立の看護学科の偏差値が知りたいのでいいサイトがあれば教えてください 知っている方はそのまま回答お願いします 知りたいのは 千葉大学 大阪大学 大阪市立大学 大阪府立大学 兵庫県立 です その他にもここに行ったらいいという大学や専門学校があれば教えてください

  • 将来看護師になるため、自衛隊看護か国公立大学看護学部、どちらに進学する

    将来看護師になるため、自衛隊看護か国公立大学看護学部、どちらに進学するか迷っています。学費の面とかを考えると自衛隊が有利なのですが、学歴として大学卒も欲しいため決めかねています。自衛隊入隊後、大学卒の資格を取るチャンスはないのでしょうか?ご存じの方教えてください。

  • 国立病院機構付属の看護学校と大学の看護科の違い

    看護系の学校に受験を検討している受験生の者です。 国立病院機構付属の学校に行くか、大学の看護科に行くか悩んでいます。 (成績はよくないほうで、大学はとても微妙ですが浪人も検討しています。) そこで、両者を比較して、強みと弱みを各々教えていただけないでしょうか? 私の調べた限りだと、国立病院機構付属にかんしては、キャリアアップが充実しており、 専門的な勉強ができると聞きました。 ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 看護師を目指しています。

    こんばんわ。 両親とも相談して、国公立大学の看護科にいこうと思っています。 兵庫県に住んでいて、下宿はしたくないので兵庫県立大学か 神戸大学で迷っています。  学校の先生には、助産師になりたいなら兵庫県立大学がいい、 といわれたのですが、私は病棟で勤務する看護師になりたいです。 学校の雰囲気はどちらも好きです。(オープンスクールに行ってきました。) 講義や実習などで、どちらの大学の方が充実しているかできめたいと思っています。 どちらの方がいいでしょうか?

  • 医師、看護師

    タイトルが、思い浮かばず失礼します。当方、以前入院の経験はあります。丁度、県職の移動の時期と重なったため、疑問に思っていましたが、病院には色々ありますが、特に法人では『日赤』が有名です。そう見ると、医科大学は国立との事で、また成人病センターなどは県立です。ここで各病院勤務の医師、看護師ですが、当然県立大学は県の職員と言う事になり地方公務員、医大の医師、看護師は国家公務員、日赤はわかりませんが、医大の看護師と成人病センター等の看護師、医師の移動と言うのは、無いのでしょうか?かなり間違っている解釈と思いますが、正しいのは何なのでしょうか?