養老保険、途中で辞めたら損ですよ!って本当???

このQ&Aのポイント
  • 100万満期の二倍型養老を解約した場合、実際に戻ってくる金額は約72.65万円である。
  • 養老保険を途中で辞めると、通常よりも多くのお金が戻ってくる場合がある。
  • 払い込み期間6年9ヶ月の場合、戻ってくる金額は約67.5万円ではなく、約72.65万円である。
回答を見る
  • ベストアンサー

養老保険、途中で辞めたら損ですよ!って本当???

100万満期の二倍型養老を先日解約にいきました。 払い込み期間は6年9ヶ月。 月の払いは11370円でした(おそらく) ☆まず、現在の配当金を聞くと、2~3千円くらいと言われました。約100.3万の満期ってことですね。 ☆次に解約の旨を伝えると、「途中で辞めたら損ですよ!」と言われました。 ここがポイント! 私は大ざっぱに、7年はらってたら70%の70万足らずになるんだろうな~と計算していました。 だから6年9ヶ月なんで、67.5万くらいもらえるのかな~と考えていました。 ■■■しかし、実際は約72.65万円戻ってきました。 計算方法はもちろん間違えていないんでしょうけど、これは、「途中で辞めたら得!」ってことにならないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.4

No2です。 ご加入だった養老保険は掛け捨ての保障が付いていたように思います。「二倍型養老」というのは一般的に「保険期間中に死亡の場合は200万円・満期時には100万円」です。 >10年払うとすると約134万で満期100.3万 100万円を貯めるとすると(利息相当分(儲け分)を考えない)34万円が「保険期間中に死亡の場合は200万円」の保障分です。 つまり質問者さんは、100万円分の養老保険(積み立て分ともいえます)と、プラス100万円の掛け捨ての保険に加入していたことになります。 100万円の養老保険(1倍型とでも言えばいいかな^^;)と2倍型の養老保険では中途解約した時の返戻金割合(払った金額と戻ってきた金額の割合)が違います。理由は前にも書いた積み立て準備金が原因です(多分)。 難しいかな。でも、今回のような「ラッキー♪」なことになったのは「2倍型養老保険を約7年で解約したから」かと思いますよ。2倍型ではなかったら・約7年で解約してなかったらと条件が違っていたら「ラッキー♪」ではなかったかも。

その他の回答 (3)

  • am3141592
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.3

10年満期100万円で掛金11370円というのはえらく損ですね。普通は掛金9000円ぐらいになるはずですが…五倍型とか特約を付けるかで掛金が11370円になる可能性はありますが、その部分は解約金に影響しないと思うので、72.65万円は高すぎる気がします。例えば最初に2年分前納していたとすると、実質12年払いのうち8年9ヶ月払ったことになるので、質問者の方の計算方法で約72万9千円に対して、少し損となり話が合いますが、あくまで想像です。 定期物の途中解約は損というのは(状況や考え方によって一概には言えませんが)間違った意見ではないと思いますよ。

  • inahi
  • ベストアンサー率40% (176/439)
回答No.2

まず、ご加入の養老保険は正確に言えば「定期付養老保険」などの種類だったかと思います。10年満期でした?保険期間中に死亡の場合は200万円・満期時には100万円でしたよね? >大ざっぱに、7年はらってたら70%の70万足らずになるんだろうな~と計算していました。だから6年9ヶ月なんで、67.5万くらいもらえるのかな~と考えていました まぁ確かに大雑把ですね^^; 経過年数と解約返戻金は正比例しません。極端な例をだせば、もし加入後2年以内で解約すると20%どころかほとんど戻ってきません。解約返戻金は簡単に言えば責任準備金を払うといったことです。保険に加入した直後から2年とかは、契約者の払った保険料は経費に使われる割合が高いので結果的に積み立てられる責任準備金が少ないのでそういった状況になります。 さて、どうして質問者さんの予想より解約返戻金が多かったのか、ですが。 掛け捨ての定期保障部分からの責任準備金があったからだと思います。 養老保険は契約時から満期の100万円に向かって責任準備金を累積的に増やしていきます。 一方で定期保険の責任準備金の残高は、契約時から徐々に増やし(養老保険のより少ない金額ですが)、7・8年目くらいに積み立てのピークになり満期時にはゼロになる曲線を描きます。 なので、たまたま解約した時機が良かったのかもといった予測をします。もっと経過年数が少なかったり多かったりすれば、予想より手取り金額は少なくなっていたかもしれませんね。 ところで、6年9ヶ月間払った金額と戻ってきた金額の比較はしましたか?加入していた保険は倍額の死亡保障があったのですから、満期時に100万円+α受け取っても、払った累計金額より少なくなりませんか? 払った金額より受け取る金額が多ければ単純に「お得」と言えますが、この保険の場合「途中で辞めたら得!」ではなく「予想より多かったので気分的にラッキー♪」ですよね。 契約期間中の「安心」は関係なく損得だけで言えば実際儲かってはいないのですから。

warainodaigaku
質問者

お礼

払った額は約92万で戻ってきたのが72万 10年払うとすると 約134万で満期100.3万 この割合だけでも、ラッキーな気がします。。。 定期付きってゆうのはどうかわかりません>< 健康祝い金みたいなのは付けていませんでしたが・・。それとは違いますよね。。

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.1

>途中で辞めたら損ですよ! これ、郵便局他で、しばしば聞く言葉ですが、”いつの時点で”という事が、まったく欠落しているのです。 窓口氏が言いたいのは、”満期時の受取額”と比べて、”現在の解約返戻金”が、当然すくないので、途中で止めたらソン、という言葉が出てくるのです。 なお、途中で止めて、他の保険に入り直したり、解約返戻金を有用に使えるなら、そっちに使った方が、得なのは言うまでもありません。

関連するQ&A

  • 養老保険入ってしまいました■ほんんとにいいのかな・・・??

    養老保険に加入いたしました。現在、23で社会人1年目です。 本当にいいのか不安で質問させていただきました。 養老保険 満期 37年間 500万円 死亡・高度障害時500万 今年1月より月10300円支払っています。 貯金をしたいとは思っていたので、話だけは聞いてみようと思ってお話だけ聞きました。 そのときは10年で元本割れしなくなるし、満期時には450万が500万になるし、まぁいいかなと思いました。 無理な勧誘はなかったのですが、しばらく後、 貯金には興味があると自分から言ったのと、妥協でいずれはいるものだしまぁいいかと思って、養老保険に加入しました。 しかし、加入後、少し勉強したら貨幣価値が変わっても受け取れる額は原則変わらないこと・今はあまりお得でないことなどを知りました。 60歳まで支払って、たったの50万かぁ・・・と思いはじめ、 そして、届いた保険証券を見てビックリしました。 解約払戻金1年13,500円,2年123,500円 10300円×12ヶ月=123,600円がたったの、13,500円?! 60歳までリスクを背負って、たったの50万しか増えない。 これってすごい損をしてるんじゃないか?早く解約した方がいいのかな?と思っています。入っていて得なんでしょうか?大損なのでしょうか? どなたかアドバイスを下さい。 解約すると1,2万損しますが、今はドブに捨てたと思ってあきらめようと思っています。 でも、映画のチケットももらってしまいました。解約しづらいです。 よろしくお願いします。

  • 養老保険の満期金と配当について

    H2年に掛け始めた全期間払込15年満期10倍型特別養老保険が来年早々に満期となります。単純に毎月の掛け金×15年すると満期金が払い込んだ額より少ないことに気がつきました。貯蓄代わりのお得な保険ということで掛けていたのにがっかりしています。郵便局に問い合わせても配当金については電話ではお答え出来ませんと言われてしまいました。大体でも良いので配当金はどのようにして計算すればよいのか教えてください。

  • 簡保の特別養老保険のことですが

    保険の見直しをしているのですが、 夫婦2人暮らしなのですが、 私と主人で平成2年と平成3年に20年満期5倍特別養老保険に入っているのですが、(満期200万+配当金・月々掛け金11300円と13400円) 保険に入る時に郵便局の人から 「大体、配当金が100万くらいで満期時には、 掛けたぶんくらいの合計300万くらいもらえますよ」 と言われていたのですが、 最近、郵便局に勤めてる人にそれとなく聞いてみたところ 「たぶん、配当金なんて全く無いと思ってたほうがいいよ」と言われて 不安になってきました。というのも掛け金だけで、 20年で、321万、268万と大幅に損になるのです。 その他の掛け捨て保険などに入っているので、 思いきって辞めた方が良いのか悩んでいます。 入院など補償が大きいので、もったいない気もしますが・・ 本当に配当金は無いのでしょうか? 配当金って計算できないものなのでしょうか? 最初の頃は、余剰金が3万円とかハガキも来てたのですが 最近は、来てないような・・ どなたか、詳しい仕組みなど教えていただきたいのですが?よろしくおねがします。

  • 私の養老保険(ゆうちょの簡易保険)の今後

    畏れ入ります。上手く説明できるか自信がないのですが、都度補足しますのでよろしくお願いします。 特別養老保険(10倍型)というのに入っており、11,721円/月 払っています(割引?書類上は11,900になってます) 満期は100万円で、おそらく 養老分が4,220円 特約分が7501円 です(証書が今見当たらないので逆算で出してます) 支払い済み月数を全支払い月数で割った支払い率は73%です。(20年中あと6年) という訳で、「73万円の貯金」という形になるかと思います。 ところが、契約者貸付をしており、その額は約49万円あり、更に借入が出来る額として約24,000円となっています。 この49万円を一括で返すのは無理なので、維持したければ借り換えをするのだと思います(多分郵便局はそれを薦めてくる)。 契約者貸付の年利が2.5%のようで、今回約12,000円利子がつきます。 今後も返せないので、毎年利子がつみ上がっていくことになりますよね。 最低限一部は返さないと強制解約となると思うので、正確ではありませんが、 福利で計算すると、借り換えを繰り返すと満期までに借入は約57万円になる計算です。 とすると、まあ、43万円は帰ってきます。ただ、利子を今後約8万円を払った上でのことです。 どうしたら得なのか、損なのか、わからなくなってきました>< ・もう解約したほうがいい ・このまま続けたほうがいい どうなのでしょうか・・・

  • 養老保険について

    郵便局の養老保険5倍型 期間15年で満期時受取 80万円 死亡時400万円の保険を契約しています。 月々6,146円で現在11年7か月支払っていますが解約をしようかと考えています。 その場合、解約返戻金はいくらくらいになるでしょうか? 保険料の支払いがきつくなってきたのですが、払済保険料に変更しようかとも思っています。 どちらの方がいいでしょうか?

  • 養老保険の解約

    住宅購入の自己資金に充てる為、養老保険の解約を考えています。私の計算では今解約しても、契約者貸付をしてもそれ程変わらないと思いますが、アドバイスお願いいたします。 満期金額:500万。積立金:2.7万。満期まで2年5ヶ月。保険料:10,600円/月。 解約返戻金:425万+積立金。 貸付金:340万。(目一杯借りて) 年利:5.75%。 契約者貸付金は、満期まで一銭も返済出来ません。

  • 養老保険の金利計算ですが、途中にお金を受取ります

    生存給付金付養老保険を満期まで終えた時、 どれだけの年利率で運用できるのか計算できません。 毎月払い込んでいき、途中で2回生存給付金が出る為に計算したいのですが出来ません。 条件 月払19500円、10年間、 途中5年目と8年目にそれぞれ200,000円受取、満期時に2,000,000受取 よろしくお願いいたします。

  • かんぽ特別養老保険の解約について

    かんぽ特別養老保険の解約について かんぽ保険20年満期の保険を解約しようか考えています。 14年7か月払込み済ですが、15年目に入ってから解約した方が、解約返戻金が多くなって得なのですか? 15年目まであと5ヶ月払う保険料の事を考えると、そう大差はないとは思うのですが・・

  • 郵便局の養老保険について

    平成15年6月から郵便局の10年満期100万の特別養老保険(2倍型)に入っています。 基本契約の約9000円+特約保険料約1100円=毎月約10100円程払っています。 満期まであと1年と少しですが、経済的に毎月払うのが厳しく保険を解約しようか悩んでいます。 この場合「解約金」はどのくらい支払われるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 養老保険満期について

    養老保険の満期について、受取額やその確定申告額等 認識があっているかどうかお教え下さい。 契約時期;平成4年 満期時期;平成24年 月払額;主7,500円+特約2,250円=9,750円 証書には、満期時受取額;250万円+配当金 と明記 (250万円+配当金-(7,500円×12ヶ月×20年))-50万円÷2≒10万円+α よって、 満期受取額 ⇒ 250万円+配当金(明記通り) 確定申告額 ⇒ 約10万円+α(配当金により) で、おおよそ合っておりますでしょうか? コールセンターに確認すれば一発ですが、 自分でも把握しておき、納得しておきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう