- ベストアンサー
北海道の風習の一つです。
私自身北海道生まれなのですが、現在は千葉県に住んでおります。昔子供の頃、子供たち何人かで“ローソク出せよ!出さねばカッチャクぞ!”と言いながら近所の家を回ってローソクを貰った記憶があります。今になってこれはいったい何だったのか?何のためにローソクを貰ったのか?すっかり記憶が薄れてしまいました。ご存知の方、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
懐かしさに,ついついいろいろ調べてしまいました.七夕(8月7日)のろうそく貰いですね. 参考URLに,北海道内での分布図が出ています. 他のサイトでは,函館が発祥の地だということで,函館の子供囃子の門付け唄が出ていました.(歌詞は諸説あります) 竹に短冊七夕まつり ろうそく出せ出せよ 出さねば、かっちゃくぞ おまけにくっつぐぞ 何でろうそくを貰うのか,ですが,七夕行事(踊り)に行くための提灯用とか,お盆の行事用とか諸説ありました.
その他の回答 (2)
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
北海道版の、ハロウィーンですね。北海道全域で行われているのではなくて、七夕の時期に(北海道は8月7日)、日高地方、胆振地方などで行われているようです。 ろうそくに火をつけて「ちょうちん」にし、各家庭を回ってお菓子などの子どもの喜ぶものをもらいます。
お礼
早速ご回答をいただきまして誠にありがとうございました。 hanboさんを含め3人の方からご回答をいただきました。ほんとうにありがとうございました。これまで、どうしても思い出せないまま溜まっていたイライラがやっと取れました。ご紹介いただいたURLは何故かうまくアクセスできませんでした。当方がMACのせいでしょうか?
- cyaboe
- ベストアンサー率32% (550/1698)
北海道生まれの東京在住です。 なんと、懐かしい! これは七夕の行事で、北海道では旧暦で8月7日の夜に行います。 苫小牧地方では「ろうそくだせ」とよんでいました。 ちょうちんと袋を持って、よその家をまわって、ろうそくを貰います。 ろうそくは、その時に持って歩くちょうちんの為だったと思います。 時々、お菓子や鉛筆などをくれる家があって、それはまた嬉しいのですよね。 うちの近所では「ろうそく出せ、出せよ。出さなきゃカッチャクぞ。おまけに食いつくぞ。」という歌詞でした。 実は私は弟をはじめ、近所の子をたくさん集めて、みんなでこの「ろうそく出せ」をやっていました。 数年前に実家に帰ったときにも、まだ近所のこどもがやっていたのですが、今は皆さんがお菓子を下さるようです。 スーパーの買い物袋に一杯のお菓子を持って、子どもたちがまわっていました。 滝川市に住んでいたときはやった記憶がないのですが、他の地方ではいかがだったでしょうか。
お礼
この度初めて“教えて!goo”を利用させてもらいましたが、こんなに早いレスポンスがあるとは思いもよりませんでした。 cyaboeさん、ほんとうにありがとうございました。これまで、どうしても思い出せないまま溜まっていたイライラがやっと取れました。 それにしましても、今思うとなんてゆとりのある温かな風習だったんでしょう。あの頃へタイムトリップしてみたくなってしまいました。
お礼
この度初めて“教えて!goo”を利用させてもらいましたが、こんなに早いレスポンスがあるとは思いもよりませんでした。 minatouriさんを含め3人の方からご回答をいただきました。ほんとうにありがとうございました。これまで、どうしても思い出せないまま溜まっていたイライラがやっと取れました。