• 締切済み

都道府県って・・・

僕は社会が苦手な人間で、子供みたいな質問で恥ずかしいのですが・・・(-_-;) 「都」「道」「府」「県」って、何をもって使い分けているんですか? あと、「市」「町」「村」「郡」「区」・・・なども、使い分けの定義(?)ってあるんでしょうか? 昔から不思議だったのは、都道府県で「北海道」は「道」ですが、普通に言うと(例えば、千葉県を『千葉』というように)「北海」になるんでしょうか? 馬鹿馬鹿しい質問ですみません(+_+)゛ 分かり易く、回答お願いいたします<(_ _)>

みんなの回答

noname#103379
noname#103379
回答No.3

北海道については以前、あるTV番組で紹介されていたことがありました。 実は明治時代は函館県・札幌県・根室県の3県に分かれていたそうです。 明治になってからか、それ以前からかは分かりませんが、その時は自治体としての北海道ではなく地域名として存在していただけだったんですね。 これが1886年に北海道庁として統一されたんだそうです。 「庁」とは県「庁」などの建物という意味ではなく、都道府県と同じ行政区分の名称として使われていたようです。 建物としての北海道庁は現在もありますが、まったく別物ですね。 1947年、地方自治法により北海道庁から北海道になりました。 東京といったように略さないのは、すでに庁を省略されているからだそうです。 本来、北海道の道は地域名のことで、自治体の名称である「都」「府」「県」と並べるのはちょっとおかしいのかな~?とは思いますが、どちらも広い意味では地域を表すので「都道府県」と一緒くたにしてしまったのかな?というのが僕の予想です。

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.2

「郡」昔は郡役所という役所があったのですが、現在は廃止されていますので、住所表記とか程度にしか意味がありません。 でも地元にはそれなりに愛着等があるのかたま~に郡の分離新設とかがあったり、郡名変更があったりします。 「市」「町」「村」 基本的には人口で決まります(他にも基準がある)が、基本は自薦なので、市に成れるだけの人口をもちながら、「市になったときのデメリットが多い」(他の基準に引っかかるらしい)とかで村のママである岩手県滝沢村みたいな例もあります。 また、過去には市になる人口がいながら、過疎化等で人口減少し、今では数千人しか居ない市もあります。(法律上強制的に市から町村へはできないのか、自ら申請しない限り町村へは変更されない様だ) したがって人口最大の村より人口が少ない市が100以上あったりします。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 都と府 昔は東京も府でした。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%BA%9Chttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E7%95%BF%E5%85%AB%E9%81%93 市町村(特に「現在の市町村制」の章を参照) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91 「人口で決まっている」とでも思っておけば、だいたい正解です。 郡 現在では、住所表記、広域行政圏、都道府県議会選挙区の区割に関係するぐらいです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A1http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82 >>>「北海」になるんでしょうか? 誰でも一度は持つ、素朴な疑問ですよね。 「北海」とは言いません。 何かの申し込み書類で、 自分の住所を書く欄が、都・道・府・県 のどれかに丸をつけるようになっている場合は、 「北海」と書いて「道」に○ですけどね。 「北海タイムス」、「北海学園大学」というのは、あるらしいです。 逆に、 「道」がつく都道府県が北海道だけだということで、「道」で北海道のことを表す言葉はあります。 道産子(どさんこ)とか。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

関連するQ&A

  • 都道府県とは?

    基礎的なことなので、教養のなさを恥じる質問で申し訳ないですが・・・。 都道府県のそれ自身の語の意味の差異はどういうところにあるのでしょうか? 例えば、 北海「府」や、北海「県」ではなくて、北海「道」となっているのは 行政的に「府」や「県」、「道」の単位に意味上の違いがあるかと思います。 都、道、府、県の定義をおわかりになるようでしたら どうか宜しくお願いいたします。

  • 都道府県の定義は?

    都/道/府/県 はどのように定義されているのでしょうか? 例えば「東京」だけが何故「都」で、「北海」だけが何故「道」で、「京都」と「大坂」だけが何故「府」で、その他は何故すべて「県」なのですか? その「何故」や「定義」が変われば「北海道」が「北海県」になったり、「愛知県」が「愛知都」になるのですか?

  • 都道府県の中で北海道だけ

    北海道だけ、都道府県まで言うのが定着しているのは何故ですか? 東京や大阪、千葉は「都・府・県」付けずによく使われるのに対し、 北海とは言いません。 このようになったのはどうしてかわかる方いましたら教えてください。

  • 都道府県について

    都道府県について疑問があります。 東京は「都」 大阪、京都は「府」 埼玉や栃木など他は「県」 北海道は「道」← なぜ北海道だけ「道」がついてるのですか? 本当は北海だけ? 自分の周りは誰も答えられない。。。

  • 都道府県のうち、北海道だけ「道」をはずして呼ばないのはなぜ?

    人に聞かれて答えられず、困ってしまったので誰か教えて下さい。 都道府県のうち、東京都や大阪・京都府、その他の県はそれぞれ「都」「府」「県」をはずして「東京」「大阪」「京都」「宮城」などと呼ぶことがありますが、北海道の「道」をはずして「北海」と呼ぶのは聞いたことがありません。何故でしょうか?

  • 都道府県の定義は?

    都道府県の定義が知りたいのです。 なぜ東京は”都”で京都・大阪は”府”で、北海道は”道”で、そのほかは”県”なんでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 都道府県

    東京都、大阪府、京都府、北海道は東京県、大阪県、京都県、北海県ではまずいのですか? そもそも都、道、府、県は何が違うのですか?

  • 都道府県の呼び方

    非情に馬鹿げた問いかけです。 東京都→東京 愛知県→愛知 広島県→広島 大阪府→大阪 京都府→京都 ふだん県名を現す時って、「都」「府」「県」って省略しますよね。 なぜ「道」は省略しないの? 北海道→北海 なんていわないよね。

  • ホッカイ、ほっかい、北海 ってどう?

    <都道府県> 東京都=東京・都 「東京都の***」、「東京の***」 両方言いますし。通じます 大阪府=大阪・府 「大阪府の***」、「大阪の***」 同上 愛知県=愛知・県 「愛知県の***」、「愛知の***」 同上 ということは・・ 北海道=北海・道 「北海道の***」は言いますが 「北海の***」とは言わないし聞かない。 どうしてでしょ? 言いにくいから?う~ん・・ (“どう”でもいいような質問で恐縮ですが)

  • 都道府県

    (どこのサイトで質問したらよいかわからないのですが) 小学校の時でしょうか? 都道府県の根拠を教わるのは。 記憶では「都」は首都だから(東京)、「道」は県がいくつか集まったくらい大きさだから(北海道)、「府」は昔の首都(京都) と首都に次いで人口の多いところだから(大阪)、その他一般が「県」 だったような、そこで質問です。 (1)この都道府県の意味合いは大体これで正しいでしょうか? (2)だとすると神奈川県が既に2番目なので神奈川府、になって大阪が県に近くなるのでしょうか?(それとも法案審議中?)