• 締切済み

結婚相手の容姿や家庭が気に入らないという私の両親

kawaiikinngyoの回答

回答No.2

>心がアンバランスなまま育っているはずで、将来必ずギクシャク あなたとの関係がギクシャクするのではなく、あなたの親との関係がギクシャクするということでしょう。 結婚の時にはラブラブで全くそういう様子の無かった彼女でも いざ家庭に落ち着いてきたときに、自分の生い立ちとあなたの生い立ちを比較して、 無意識にひがみが出てきて、それがあなたの親への対抗意識になる可能性は否めません。 今はそういうことは全く感じないし、そういう女性でもないし、全然そんなことあるわけない、って思うでしょうが、 彼女も弱い生身の人間です、人間には絶対はありません、 それに結婚生活を通してお互いの生い立ちを比較してしまうのはごく自然な流れの中にあります。 だから釣り合った相手が良いと、一般的に言われているのです。 また、あなた方夫婦のことや孫のことを、親として祖父母として関われるのは自分たちだけなので、 何か手助けをするにしても、彼女の親が半分分担してくれないので、 精神的に重いのではないでしょうか? たとえば、ですが、将来、夫婦でどこか(映画とか)行くときにそこに連れていけない子供を親にあずけたいとかいうこともあるかもしれません、 親と別居生活の場合、将来、孫が夏休みに泊まりで来るとか、その時に炊事や色んな世話をするのは親たちです。 孫は可愛いだろうから苦でなくても、なにかと気を遣うことになるし、知らず知らず気疲れしてしまいます。 年老いて体力的にも年々キツクなっていきます。 親としては、お嫁さんの親も、夫婦の親として、孫の祖父母としての役割を担ってくれるという方が、 精神的にも肉体的にも(経済的にも)楽ですし、 何より、『自分たちしか彼らの親は居ないし、孫にとっての祖父母は自分たちだけだ』という気負いを背負わなくてすみます。 そういうことで、自分のことだけを考えれば大好きな彼女と結婚できとても良い結婚ですが、 親にも祝福されたいとなると、それは難しいというだけです。 親の意見はすでに分かっているハズですから、それで決めるのはあなたです。 今の彼女と結婚するなら、将来共に親に負担をかけないように配慮すればいいでしょう。

ganmo154
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 まだ私は未熟者で、「負担」とは何のことなのか、もちろん知識としてはいろいろと思いめぐらせてはいるのですが、なかなか理解できておらず、私の両親は私のそういう部分も見抜いていて意見を言っているのだと思います。しかし、最低限金銭的な負担だけはないようにしようと思っています。私自身、絵に描いたような平均的な収入しかないもので、家を買ったり子育てをしたりという部分でかなり苦労するかもしれませんが、何とか覚悟を決めたいと思います。

関連するQ&A

  • 結婚を相手の両親に反対されています。

    結婚を相手の両親に反対されています。 私はバツ1子供2人いるのですが、彼は年下の田舎の本家の長男で、家を継いでいかなければなりません。 6年遠距離恋愛をしていますが、両親に会ったのは初めてでした。 その場では反対されませんでしたが、彼に私は子供と縁を切る覚悟があるのかと言ったそうです。 それに私は男を見る目がないとも言われたそうです。 何を言われても私は離婚経験があるし何を言われても当然ですが、自分の子供(彼)に対して酷い事を言うのは私も親である身ですので、とても悲しく思います。 彼は、もう私との結婚をほぼ諦めているようです。ただ今側にいられるなら・・と言われました。 将来彼が他の誰かと結婚する事になっても私とは違う想いだとも言っています。 そうとう両親に傷つけられたようです。何を言われたのかと何度尋ねても教えてくれませんでした。 私はどうしても彼との未来を諦める事ができません・・ 彼が動く意志がない限り私にできる事はないのでしょうか・・・

  • 母子家庭の女性との結婚

    私は、29歳の男性です。 一つ年上の女性と付き合って3月程になりますが、結婚を考えています。 ところで、彼女の両親は彼女が中学生の頃離婚されており、 彼女は母親とお姉さんと3人で暮らしてきたそうです。 私の両親は非常に保守的で、一番思春期で大事なときに彼女の両親が 離婚されていることや、学歴の違い(私は大学院卒で、彼女は高卒)で 付き合いに反対されています。 私の家はごく普通のサラリーマン、彼女の家は離婚されたお父さんが中小企業の 社長さんだったりするなど、育ってきた環境の違いもあります。 当然、私は両親を説得するつもりですし、その自信もあるのですが、 正直、母子家庭の女性と結婚することをそんなに気にすべき理由が わかりません。 将来的に、彼女のお母さんやお姉さん(お姉さんも結婚されていません)の 面倒をみることになるとか、そういうことでしょうか。 その程度のことであれば私は全然努力できると思っているのですが。 何か両親にここまで反対される母子家庭の女性との結婚で気になることが あれば教えて頂けると幸いです。

  • 私の家庭環境と彼氏の両親やらなんやら

    一昨日遠距離恋愛で付き合ってた彼氏に振られたのですが、しかも理由が向こうの両親が将来結婚することを反対しているからみたいで… 今日になって色々聞きましたが、私は母子家庭になる予定で親が熟年離婚します。 そんで、最終的に母が一人で田舎に住むことになるからそんなことをさせるのは良くないし近くの男性と私は結婚するべきだと向こうの両親は彼に伝えたみたいで…。 ちなみに、うちの弟は東京で働いていて田舎には戻らないみたい…。 向こうの両親は同居を希望してるみたいで。 私の為にも別れた方が良いと言われたらしい。 今日になり今すぐ結婚するわけじゃないし、将来は分からんしよりを戻そう好きだと彼に言われました… よりを戻しても結局、将来苦労しますかね? 私の味方で居てくれるらしいけど、向こうの両親が過保護?みたい…

  • 結婚相手の家庭環境で気にする事について

    24歳男です。 僕の兄は二年前に自殺しました。 そのため僕は次男ですが、一人っ子です。 相手の立場に置き換えて考えても特に気にすることではないかなと思うのですが、 もし自分の(もしくは子供の)結婚相手がこのような家庭環境の人だったら躊躇される可能性はありますか? (上記に書いたこと以外で特に家庭環境が変わっているということはないです。) 将来結婚する機会ができた際にどのようにこのことを話していったらいいか考えたいため質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 私の両親が結婚を反対です。

    私には付き合って8年になる彼がいます。 私は今年29歳、彼は今年27歳です。 先日8年目にして彼から結婚の申し込みを受けて両親にも会って もらうことになり、私から両親へ報告しました。 8年付き合って、両親には1度も会せてなかったので、言いづらかったですが、父は喜んで会ってくれると言いました。 しかし、母に話しをした所大反対。 『会う気もない』と言われました。 母がそう言う訳は ・彼が片親(母親のみ)だという事 が一番の理由だそうです。 『結婚したらあなたが親の面倒をみないといけなくなる』とか 『片親だから経済的にそうなの?結婚式あげてくれないでしょ・・』とか『両親そろっている家庭の方が幸せ、今のそのひとと結婚しても 不幸になるのが見えている』と 絶対的に反対なのです。 父も母のそんな意見をきいて考えたのか『会うのは考える・・』と 結局父も反対のようで、 『親が反対してると言えばその男も考えて別れるだろう』と 言っているようです。 『そんな男と結婚して不幸になるなら一生独身でいるほうがマシ』 とまで言われショックです。 私の彼は『認めてもらえるまで二人でがんばろう』と 言ってくれています。 私の家庭は、どちらかと裕福なほうだとおもいます。 父は公務員で地位のある父です。母も一流化粧品会社に勤めていて 小さいころから何不自由なく育ててもらいました。 そのことにはすごく感謝しています でも、好きになった人がたまたま片親だったからと言って 不完璧な部類に見るのは両親の偏見ではないでしょうか? これからどうして行けばいいのか、正直不安でしかたかりません。 彼にも、申し訳なくて・・・ どうか、みなさん、いいアドバイスがありましたら 宜しくお願いします。

  • 自分の両親に対しての相手の気持ち

    はじめまして。付き合って2年の彼女と6月に結婚予定の32歳男です。実は以下のことで困っています。 彼女が嫁姑問題を恐れて家族と仲良くしてくれようとしません。数ヶ月前は婚約指輪が納品されたときは、僕の両親に先に見せてやって・と両親を気にかけてくれていたのですが、最近は僕の両親の存在自体忘れているような発言ですし(結婚式の段取りを家族に報告したら「何で報告したの?」等)彼女の友人が嫁姑問題で姑を完全無視しているそうですが、それを賞賛する発言をするし・・・ 彼女の話を聞いていると彼女の友人の何人かが嫁姑問題で悩んでいて、彼女に今後問題が起こるだろうから覚悟しておくように等の話をしているそうです。加えて彼女の母親も昔嫁姑問題で悩みそのことを彼女に覚悟するように言っているそうです。 僕自身両親が彼女をいじめたら当然怒りますし、それ以前にそんな不愉快な親に育てられた覚えがありません。 彼女は僕の両親とはイベント(正月とか)にしか会わないつもりですが僕の両親は彼女と仲良くなるために新居には良く遊びに行きたいと語っています。僕も彼女の両親とは仲良くなりたかったです。でも正直今から結婚する前に嫁姑問題を教える彼女の両親は不愉快です。 そこで3つの質問です。 1.僕は自分の両親も大切にしてほしいと思う考えは間違っているのでしょうか? 2.そしてこのような価値観の違いは結婚を考え直したほうが良いのでしょうか? 3.そしてこの考えはおぼろげにしか彼女に伝えていません。非常に情けない話ですが・・全部伝えたら今後余計に亀裂が入ると思ったからです。でももうこの考えをぶつけるのは正しいでしょうか? 長文でしたが本当に困っています。皆様教えてください。

  • 息子の結婚相手が再婚だと反対されるでしょうか?

    息子の結婚相手が再婚だと反対されるでしょうか? 5年前に私(女)は離婚しました。子供はいません。 最近、1年ほど前からお付き合いをしている彼ができ、最近再婚を考えるようになりました。 しかし、彼のご両親には私が再婚であることは伝えておらず、言えば反対されるのかがとても怖いのです。 離婚理由が、昔の結婚相手の暴力であったのですが、そのことを私から(もしくは彼から)伝えたとしても、ご両親は私の都合のいいようにしか伝えないだろうとか思われないでしょうか? やはり、息子の結婚相手が初婚でないことは結婚の反対理由となるのでしょうか。 皆様、ご回答お願い申し上げます。

  • 家庭環境が原因で彼の両親が結婚を反対しています。

    24歳社会人3年目です。 同い年で1年交際していて、結婚を見据えている彼がいます。 しかし、彼の親が結婚を反対しています。 理由は 1,私の両親が離婚していること 2.父が経営していた会社が自己破産をしたこと 3.私には4つ上の兄がいますが、兄は中小企業に勤め、経済力が私よりもないため、今は私が父を養っているということ(兄が一切家族に対して協力的でない) 主に以上三点です。 私は親の気持ちとして結婚を反対する理由はわからないでもありません。 この先、父親が倒れたときなどに妹の私が面倒を見なければいけないのではないか。強いては彼自身、また彼の家に迷惑をかけることになるかもしれません。 また、自己破産をしているため、今後親戚などの付き合いのときに、うちの家からお金がでないのではないか。そもそもそんな状況なら彼の家も頼みづらく、彼の家ばかりに負担をかけてしまうかもしれないということ。 恐らくこのような考えでご両親は反対しています。 ただ、私と彼はお互い好き同士でこの先両親に認められ結婚したいのです。 今はまだ社会人3年目ですが、5,6年目の26,27歳くらいにはと考えています。 しかし、彼の両親の反対というのは覆せないのでしょうか? 正直家のことなので私自身ではどうしようもない問題です。 彼の両親も、私自身を否定しているのではなく、きっとしっかりした彼女さんなんだろうけど、うちとしては結婚となると厳しいというような感じです。 結婚したいのですが、どうしたら良いのかわかりません。 親が反対するのであれば結婚しない方が良いのでしょうか。それが幸せなのでしょうか。 私たちは親を説得する覚悟はあります。 ただ、正直その価値観は変わらないかもという気持ちもあります。 彼も親には感謝をしていて、駆け落ちなどはしたくないそうです。 一番良いのはちゃんと両親に認められ祝福され結婚することです。 また、彼は何度か両親に説得もしてくれているのですが、両親の反対と、それでも私と一緒にいたいという気持ちと板挟み状態で見ていてとても辛そうです。 私は身を引くべきなのでしょうか? 本音を言えば身を引くなんて嫌ですし、彼と幸せな家庭を築きたいです…。 アドバイスお願いします。

  • 相手の両親の反対がある結婚について(長文で申し訳ありません)

    お付き合いしている男性から結婚を申し込まれました。 半年程付き合い(決して長い時間ではないものの)、お互いの気持ちや立場を尊重しながら生きていける最良の相手だとお互いに思って結婚を決意しました。 ところが、彼のご両親は、私が彼より2歳年上であることを第一の理由に反対されています。ただ年上であるだけでなく、私がもうすぐ40歳となり子供を望めない(であろう)年齢となること、彼が一人息子であり孫を長く待ち望んでいたこと等々も、はっきりは言葉にされないものの反対の理由となっているようです。 もともと、彼自身がとても将来を期待されて育てられたにも拘わらず、進学・就職といった場面で大きくご両親の期待を裏切ってきたらしい、ということも背景としてあるようですが、もちろん私は当事者でないので、彼の話から想像するしかありません。 彼自身は、強く私との結婚を望んでいて、私の両親も彼の決心が固いのであれば、と応援してくれようとしています。 今後、お年を召したご両親の世話や行き来のことを考えると、できれば時間がかかっても彼のご両親になんとか認めて頂いてから結婚をしたいと思っていますが、彼は時間をかけても無駄だろうとも言います。 何より、ご両親と私との間の板ばさみになってしまい、彼自身のストレスが非常に大きくなっているのも事実です。 長い間探し続けてきた最良の相手だと思っていますが、ひょっとしたら私から身を引くことを考えたほうがいいのでしょうか? このまま彼と一緒にいたいと願うことは、とてもわがままなことなのでしょうか? 似たケースを経験された方(現在進行中の方)、あるいはご両親の立場に近い方から、是非ご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 欠損家庭の子どもは両親のいる子どもより不幸が多い?

    両親のうち片方がいない欠損家庭の子どもは、両親がそろっている家庭の子どもより不幸な場合が多いでしょうか。 もし不幸であることが多いのならば、その理由を出来るだけ多く教えて下さい。 あっ、断っておきますが、「欠損家庭でも幸福な子どもはいる」という例をあげたりするのは止めて下さい。欠損家庭で幸福な子どもよりも欠損家庭で不幸な子どもの方が多いかどうかを知りたいのです。そしてその理由も出来るだけ多く知りたいのです。

専門家に質問してみよう