• ベストアンサー

ラジオのグレード(品質)

Turbo415の回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

単純に言えば、アンテナの差でしょうね。 AMの場合は外から見えるアンテナはない場合が多いですが、なかに内臓アンテナが有りますここの性能やチューナー部の性能はさすがに価格で差が出ると思います。 携帯電話のラジオ付きは使ったことがないので不明です。

atenzalove
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 アンテナの差ですか。 基本的にはFMしか利用しません。 そういえば、コンポだと、FMとAMでアンテナが違いますよね。。

関連するQ&A

  • 携帯ラジオ(AM/FM) 3000円くらいだと?

    携帯ラジオ(AM/FM)を購入しようと思っています。 3000円くらいのソ○ー製などだと感度もなかなかよさそうだと聞きましたが本当でしょうか。 その程度の値段を出せば、どんな性能の携帯ラジオが買えるのでしょうか。 ・イヤホンをしまえる? ・乾電池、充電池? ・大きさ、分厚さ、ポケットに入る? いろいろ教えてください。

  • 携帯ラジオの「見分け方」を教えて下さい。

    私は携帯電話に付いてるラジオを使用してましたが、先日携帯電話を打ち切りしました。ラジオは通勤や休憩時間に聴いていたので、寂しくなりました。ですので取りあえず、100円ショップに売っていた300円だったかな?安いラジオを手に入れました。 しかしそのラジオでは聞き取りが悪く、すぐに音が切れたりもします。またビル3Fではラジオが電波をキャッチできない状態です。 ですので、ちゃんとしたラジオを買いたいのですが、なんか基準というか見分け方はあるのでしょうか? 携帯ラジオをすこし調べましたが、6千円や8千円、1万5千円と多数があります。 私は普通の生活で、電波の受取が問題なくラジオを聴きたいのですが、6千円程である程度、有名なメーカーが製造するラジオだったらOKなんでしょうか? 教えて下さい。

  • ラジオ買いたいのですが。。。

    今ジムに通っているのですが、水中ウォーキングの間が 退屈でラジオでも聞こうかと思っています。 そこでラジオを購入しようかと思ったのですが、基礎的な ことについてご存知の方、いらっしゃったらアドバイスを お願いします。 まず(1)AMとFMはどちらが電波が入りやすいか?(場所 は神戸の街中です。ジムなので建物の中になります。)(2) 同じラジオといっても値段がまちまちですが、どう違うの でしょうか?液晶…はチャンネル表示がされるのでしょう か?(まさかTVじゃないですよね?)であれば液晶は不 要ですが、感度も値段によって違うのでしょうか?(ちな みに100円均一で購入したFM専用ラジオは全然電波を 拾えませんでした) 濡れないように注意するつもりですが、場所が場所なの で、液がかりの心配があります。(スイミングキャップの 中にナイロンにくるんで頭の上に固定する予定) ですので、あまり高額(5000円以上)なもので壊してしま っても…とも考えています。 また、私は山にも登るので高山の上でも聞けるようなラジ オであれば尚嬉しいですが。。。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 最近のラジオ機器についてです

     今度18歳の女の子にラジオをプレゼントしようと 思っています。正直、ラジオに関してはほんと無知なので なにとぞご教授願います。  携帯できるやつかホームラジオで予算は1万くらいでいいものがないでしょうか。今度携帯できるほうがいいかどうかも訊こうと思います。おそらくオールナイトがしっかりきけるってのがまず前提です。  あと、同じような値段で携帯型のものとホームラジオタイプのものでは、やはり電波の入りは全然ちがうものでしょうか?  みなさんのおすすめを教えてください。

  • 小型ラジオに関して質問です!

    部屋の中で小型ラジオを良く聞きますが 場所によっては電波の入りが悪くなります。 そこでラジオ電波の増幅器の様な物を探していますが ネットで検索しても車関係の商品ばかりです。 そこで、部屋で聞く小型ラジオの電波が強く部屋でキャッチ出来る ブースター等はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • お勧めのポケットラジオ教えてください

    小型ラジオ(ポケットラジオ)でお勧め教えてください! 新しいのも出ているのようなので、また、レビューもあまり書かれていないので質問させていただきました。 ・AMとFM両方聞けて(もしくはAMのみでもokです)、値段は安ければ安いほどいいですが、1500円くらいまでが理想です。(そんな値段では無いと思う方は、値段関係なくお勧めお願いします。やはり値段が高いと電波が拾いやすくなったりするのでしょうか…?) ・ライトや時計などの付属はいりません。本当に聞けるだけで構いません。 ・バッテリーは、充電式でも電池式でも構いません。 ・用途は、外でも聞きたいからです。 ・震災用にも持っておいた方が良いとおっしゃって下さる方もいると思いますが、家にライト・時計・ブザー付属のラジオがあります。 ・未だに私はガラケーなのでラジコは使えません…。 宜しくお願いします。

  • ラジオを買ったのですが。。。

    先日、1000円ほどのラジオを購入したのですが、 入る局と入らない局があり、 ちょっと残念な気持ちなのですが、 やはり、これって値段の問題なのでしょうか? お店で見た時、ラジオもわりとピンからキリまで、 あんまり高いのを買ってもなと思い、 まあ、失敗しても後悔しないくらいの値段と思い、1000円ほどの ラジオを購入しました。 TBSラジオは良く入るのですが、文化放送、ニッポン放送があんまり 入らないのです。。。 元々、そんなにラジオ自体に詳しくなくて、 急に、ラジオに惹かれて購入したら、こんな感じだったので、 そもそも、ラジオってこんな感じなのでしょうか? ちなみに普段、聞いている場所は、 自分の家の中です。 屋外(電車の中等)では聞いてません。 もしよかったら、無知な私にお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 携帯用AMラジオの受信について

    自転車で通勤中に携帯用のラジオでAM放送を聞いているのですが とにかく受信状況が悪く場所によっては 全く受信しなくなってしまう事もあります。 自分が使っているのは500円程で購入したラジオなのですが 2~3000円程のラジオもありました。 値段が高価ならば受信の状況も変わってくるものなのでしょうか? それならば買い換えたいのですが… どなたか詳しい方がおられましたらお教え下さい

  • ラジオや携帯のアンテナ

     突然ですが、ラジオや携帯をなどで電波を受信するアンテナは、なぜ伸びて棒状になるでしょうか?何かのびなければならない理由があるのでしょうか?  また、この前僕の友達が、携帯電話のアンテナをはずしていました。そのとき、画面を見てみても、電波状況は非常によかったのですが、これでは携帯のアンテナの意味がなくなってしまうのではと思いました。  携帯電話はラジオは、いやアンテナは、どうやって電波を受信しているのでしょうか?  

  • ラジオと携帯電話の違い。

    よく、携帯電話の電源を切るよう放送される場所があります。 それって、“あらゆる機器に電波障害の危険性があるため”ですよね。 そこで疑問に思ったのですが、同じ「電波」関係にあるラジオはどうなんでしょうか。 やはり電波障害の危険性があるのでしょうか。 それとも、MP3と同じ様に使えるものなのでしょうか。 よろしくお願いします。