• ベストアンサー

バッテリー長持ち、電波のいい携帯電話ありますか?

kikanshayaemonの回答

回答No.2

電池長持ちは断然PHSです。(WILCOMですね。)仕組みが違うので消費電力が全く違いますから、電池は相当長持ちです。メールとネットを使っている高校生でも、一晩充電忘れても次の日も大丈夫でした。私などは日に数回メールと電話をする程度ですので、充電は週に1回です。大都市圏なら建物の中、地下鉄の駅、地下店舗などでも使えます。旅行先でもつながる地域が多いですが、都市から外へ出てしまうと携帯よりはエリアは狭いです。 以前に比べれば相当改善されましたが、移動にはあまり強くありません。山手線などでは駅の間隔が短いので、実際上はあまり問題はありませんが、快速電車などだとなかなか電波がつかまらない状況になります。 端末が携帯ほど値崩れしていないので、初期費用が高いと思います。Wilcomの通話とメールの定額にして、子どもの毎月の携帯費用は相当安くなりました。ただ、携帯に通話する回数が多い方は定額のタイプをよく検討する必要があるようです。

shentihao
質問者

お礼

実体験に基づいた貴重なご意見、有難うございます。 私もPHSを検討してみようと思います。 移動に弱いのがやはりネックですね。

関連するQ&A

  • 携帯電話のバッテリー

    今の携帯1年1ヶ月使ってるんですが毎日充電しなきゃいけないくらいすぐ充電なくなります。 夜充電しても昼にはなくなることもごくまれにあります。 携帯変えようかなって思ったけど特に欲しいのもないのに高いお金かけて機種変する価値もないので、FOMAの902シリーズまで待とうと思ってるのですが今の状態だったら冬までもちそうにないのでバッテリーだけオークションで1500円程度で新品売ってたので購入しようと思うのですが、それを買ったら充電長持ちしますか? 悪いのはそれが原因でしょうか?それとも携帯の内部的な問題だったら変えても仕方ないなぁなんて思います。教えてくださいm(__)m

  • 携帯電話の電波って

    http://www.naruhodo-au.kddi.com/qa2674776.html?ans_count_asc=20 ↑の質問で疑問なんですが、auのCDMAってのが電波3本を受信っては理解できます。 が、ドコモのFOMAやソフトバンクの3GでのW-CDMAも 電波3本じゃないのですか? 同じ、CDMAですんで、3本って今まで理解してましたが違うのですか?

  • スマホの3G電波の受信感度について

    こんばんは。今、AQUOSPHONE SH-01Dを使っていますが、以前使っていたGALAXY SIIより、自宅 他の電波の受信感度が悪くなり、たまに通話中に切れちゃう事もあります。スマホって、受信感度が良い 物って、ないのでしょうか?

  • 携帯電話のバッテリーの持ちで質問

    携帯電話のバッテリーの長持ち度についての質問です。 カタログにはたいてい、「連続通話時間」というのと「連続待受時間」という表示がありますが、ドコモなどは「連続通話時間:150分」、「連続待受時間:400分」とかになっているのに対し、auなどは、「連続通話時間:200分」、「連続待受時間:220分」とあります。 単純に考えると、待受時間と通話時間の持ちは比例すると思うのですが、auは待受時間が短いのに、通話時間が長いのはどういう関係なのでしょうか? 私の現在のツーカー携帯は通話するとすぐにバッテリーが減ってしまいます。希望は通話してもできるだけ長持ちする携帯なのですが、、、、。 どなたか理由をご存知の方、教えてください。

  • 携帯の電波について

    いまDoCoMoのFOMAを使っているのですが、携帯を変えようと思い、検討しています。 電波について現在のFOMAでは不満があります。 MOVAとauについては使ったことがあり、特に不満はありませんでした。 そこで、今回は料金の関係でVodafoneを検討しているのですが、電波状況はどのような感じなのでしょうか?? また、3GとV6シリーズで、電波はどちらが強いのかも教えて頂きたいです。 電波に関して、関東・関西の主要都市と、ある程度有名なスキー場で使えれば問題ありません。

  • 電波の入りが悪いんです。

    買って1年経たずの携帯なんですが、電波の入りが悪いんです。 ちなみにF904iなんですが。 FOMAカードを前のF902に入れ替えてみると普通に電波が立つのに、元に戻すとやっぱり1本しかアンテナ立たなかったり、急に圏外になったりします。 なので1回ドコモショップで聞いてみたんですが、その時の電波チェックしてもらった結果はどこの異常も無いとの事。 故障なのか、電波の受信感度が落ちているのかどうなんでしょう?? 最近体に静電気が溜まりやすくなっていました。これって携帯にとって悪影響あったりするんでしょうか?? ちなみに場所によっては3本立つところもあります。でも同じ富士通の機種で、一方は電波が入って一方は入らないって考えにくいんですがどうなんでしょう。 ちなみに家族がそれぞれ持っている携帯はなんの支障もありません。

  • 携帯電話の機種による電波の受信状況について

    現在、softbank705SHを使用しています。2年半前に契約をした機種ですが、古い機種というのは電波の受信が悪いものなのでしょうか?最新の機種(8シリーズ、9シリーズ)のほうがやはり性能はよいのでしょうか? 機種変更を考えましたが、今年5月にポイントでバッテリーパックを購入したばかりなので、機種変更をするのがもったいなく感じています。たまにメールが届かなかったり、通話の途中で切れてしまうことがあります。(もちろん、相手や自分の地域の電波状況にもよりますので、機械だけのせいにもできないと思います。。。) 機種変更をするべきか、このまま705SHでよいのか悩んでいます。(家族からは「壊れるまで使い倒せ」と言われていますが、メールが受信できないというのもどうしたものかとも思っています。メールは主に実母や実妹とのやりとりしかありませんが…) どうぞよろしくお願いします。

  • 使わない携帯電話

    携帯を機種変更します。(Docomo FOMAです) スライド式の携帯を買おうと思っていて、今使っているのが折りたたみ式なので、スライド式に飽きたら折りたたみに戻すかも、と思っているんですが、 ずっと使わない携帯を放置しておくと、バッテリーがおかしくなるんじゃないかなーと思うんですが、バッテリーの寿命をなるべく縮めないようにするにはどうすればいいでしょうか。 携帯から外して保管するのがいいですか? 限界はあるかもしれませんが、なるべく長持ちさせるにはどうすればいいか教えてください。

  • 携帯電話どこのがいいの

    携帯電話を換えようと思ってます。 現在はauを使っているのですが、ドコモ(FOMAテレビ電話等)にも興味がありますが、あまり評判がよくない(電波等)?ようなのですがどうなんでしょうか?メインは通話とメールなのですがよろしくお願いします。

  • 携帯電話の電波状況を改善する方法

    DOCOMOの、携帯電話を使用しています。(FOMAではありません。)非常に電波の受信状況が悪い場所で使用しています。100%圏外になるということでも無いのですが、電話に出ても、すぐ切れてしまうので、会話になりません。何か、改善する方法は、無いでしょうか?