• ベストアンサー

「キモイ」「うざい」「死ね」について

最近はちょっとしたことで「キモイ」「うざい」「死ね」という言葉を使う人が多いですよね。 私の周りには、自分が嫌いな人間に対して「死ね」「キモイ、死んで欲しい」と言う人が居ます。その人が言う場合だけに限りませんが、私は不快な気持ちになります。それだけでなく「人に簡単に『死ね』と言うなら自分が死ね」と思ってしまいます。こんな事を考えるのはそう言った言葉を使う人と同じなのかも知れませんが・・・。 「キモイ」「うざい」「死ね」といった言葉について、下記のアンケートにお答えをお願いします。 1.「キモイ」「うざい」「死ね」といった言葉を使うか。 2.(1で使うと答えた方のみ)どういう時に、どういう気持ちで使うか。 3.「キモイ」「うざい」「死ね」といった言葉を使うことに対してどう思うか。 よろしくお願いします。 ※回答件数が多い場合は、回答して下さった方一人一人にお礼が出来ない場合があります。御了承下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんにちは^^ 質問としては,かなり良い質問だと思いましたので回答いたします。 1,2,3, 「キモイ」は一番嫌いな言葉です。 確か私が中学生になった頃の5~6年前から使われだした言葉で,それからは猫も杓子もこの言葉を使い始めました。 子供だけならまだしも,大人の口から出ているのを見たときはなんとも言えぬ虚無感に襲われます。 「うざい」は私としては別に良いと思います。「うざったい」「うざこい」なとともに,昔から使われてきたもので別に最近になり派生したものではありません。 もちろん物・事象に対してではなく,人に対してこの言葉を「簡単に」「何度も(アホの一つ覚えのように)」使っていることには気分が悪いです。 つまり,物・事象などに対しては使うこともあります。 最後に「死ね」です。 これは「キモイ」に次いで嫌いな言葉です。 但し,時と場合・場所・相手・その場の空気などの関係に因って変わるのでは?とも思っています。 まず『本気で相手に「死ね」と言う場合』これは論外です。 次に『別に深い意味も無く軽い気持ちで「死ね」と言う場合』つまり現代の若者の現状ですね。流行に流されていてそれに気づかずこのような言葉を使う現代人・・・ yuma-kさんが「人に簡単に『死ね』と言うなら自分が死ね」と思ってしまいます。とおっしゃいましたが, 大丈夫,口に出して言ってしまうような人たちは,人としてすでに死んでいる。肉体的には生きていても,何も考えず言葉を発することは精神的には死んでいるようなものです。 さて,さっきも言いましたが例外もあります。 『「死ね」と言う言葉を使ったとしても誰も不快に感じない場合』です。 つまるところこの場合と言うのは,信頼関係のある仲間たちとの会話などのことです。「笑い」になる「死ね」は別に私は良いと思います。これは上の二点とは別物です。 「笑い」はある意味「喜劇」だけではなく「悲劇」とあいつながることがあります。落語や漫才,その他古代喜劇,チャップリンが良い例です。 なので,笑いになると感じる場で尚且つ不快にならないようであれば私は進んで用います。 と,いってみても質問者様のいう現代の若者の「死ね」には不快しか感じません。 笑いの「死ね」には哲学がありますが,思考しない若者の「死ね」には虚無しかない。 結論は・・・,あなたの考え・思考を持って言葉にすればいいのでは?とだけ思います。 はっきし言って,退化し続ける日本人にはあきれますが,それに自分が流されないようにするのが最善です。友達でこのような言葉を使う方がいるのなら,そして変えてあげれるならそれはあなたが変えてあげましょう。 参考になれば幸いです^^ ※1,2,3をまとめて回答しましたが,分かりやすく書けると思いそういたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

回答No.7

17才、男です。 1.「キモイ」たまーにありますね。  「うざい」これもたまーにありますね。  「死ね」中学生ぐらいまではたまに言ってたんですが、今では完全に抵抗がありますね。軽はずみで言っちゃったときは、自分で反省します。 2.本気で相手のことを「キモイ」とか「うざい」と思ってるのではなく、ちょっと変なことしてたときに「きもいなーお前」とか「うわーうざいなー」とかその程度です・・  3.現在ではなんか頻繁に使われてて、言った本人ももちろん、相手もそんなに気にしてないですよね。それならいいのかというと、非常に難しい問題ですね。 答えが出てなくて、申し訳ないです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

私の場合ですが、 1.使いません。 3.私は冗談があまり通じない人なので特に「(私に対して)お前死ねや」といわれた場合は恐喝で警察に通報するなんて手段を取ろうしたことがありました。(その後相手は撤回)例え友人であってもよくやります。 私は現在大学生ですが、高校時代から「身障」「知障」とか「部落」とか年中言われてきたのでその場では特に反応しませんでした。後で先生や現在では窓口のほうに言うようにしています。 動かなかったら最終的には裁判でしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38145
noname#38145
回答No.5

1.「死ね」以外は実社会で仲のいい人(冗談の通じる人)には使いますね。ネットでは使いません。「文字だけ」だと捉え方が変わるので。 2.考えたことなかったです…。すいません。 「死ね」はさすがに気分悪くなるので使わないし、友人や弟にも「死ねだけは使わないで」といいます 3.既存しますが、「死ね」は存在を否定する言葉ですので好きではないです。この言葉を使う人は「そういう人間」と思っています。 「キモイ」「うざい」も気分よく思わない方もいらっしゃるのですよね。気をつけないと…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nicechamp
  • ベストアンサー率11% (18/152)
回答No.4

まず1ですけど、心の中で思う事はありますね。でもそういう感情を抱いてる相手に向かって言う事は無いです。まあ、陰口で言う事がたまにある程度ですね。ちなみにこの三つの感情を抱く回数を多い順に並べると1ウザイ、2死ね、3キモイ、ですね。 2ですけど、相当その人に対して嫌いな感情が募ったら、「キモイ」と「ウザイ」が出ますね。嫌いを通りこして憎しみの感情になったら「死ね」になります。 3、出来れば使いたくない言葉ではありますね。実際、言われたら、不愉快ですしね。好きな女性にそう言われたら、かなり傷つきます。まあ、嫌い人間に言われたら、「その言葉、そっくり返してやる!」って思います。 まあ、心の中で思うぐらいに留めて置いて使わないのが、良いとは思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33272
noname#33272
回答No.3

1.使いません  3.「死ね」は正直、思うことは時々あり、そのくらい過去に嫌な思いをさせられた人は数人いますが、そのときのことを思い出すとそう思ったことはあります。しかし、発言したことはありません。そういう思いをしなくていいようにスッキリしたいものです。 「うざい」「キモイ」は最近の女子中高生からよく聞く言葉だとイメージしていますが。その言葉を聞くだびに不快な気がします。話は少しそれますが、最近韓国の映画など見ていて、きれいな女性がよく出ているなと思います。顔だちは日本人とほとんど変わらないが、清純な品のある美人が多い。それに比べ最近の日本の若い女性でそういう雰囲気の人が少なくなったと思うことが多くなりましたが、それは行動や発する言葉がよくないことにも原因があるのではないかと私は思います。とにかくこの2つの言葉には強い嫌悪感を持ちます。

yuma-k
質問者

お礼

確かに言葉には人の内面が表れますよね。品のある人には言葉遣いの良い人が多いと思います。 お答え、有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobu1189
  • ベストアンサー率57% (631/1091)
回答No.2

34歳、男(会社員)です。 1.人に対しては絶対に使いません。 3.「キモイ」「うざい」はまだしも「死ね」とは相手の存在を完全に否定していますよね。 最近は「死」に対して軽く考えている人が多いと感じるようになりました。普段「死ね」と言っている人がが逆の立場に立ったらどう思うのでしょう? 少なくとも「死ね」なんていう言葉は軽々しく言ってほしくないです!!

yuma-k
質問者

お礼

私も「死ね」という言葉は存在や命を否定しているような気がするので、簡単に言って欲しくないです。 お答え、有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17327
noname#17327
回答No.1

1. キモイは使いません。うざい・・うざったいという単語は使います。    死ねは使いません。 2. うざったいとう単語は、人に対してよりも、作業に対してとか規則に対して使う場合がおおいですね。 3.例の三つの単語については使う人が若い人が多く、あまりストレートには受け取ってないので、特にきになりませんね。  例にあがっているたんごよりも「はぁ?」とか「ちょー!」とか、連発している若い子をみると、使える単語の少なさにすこし問題を感じます。

yuma-k
質問者

お礼

>>例にあがっているたんごよりも「はぁ?」とか「ちょー!」とか、連発している若い子をみると、使える単語の少なさにすこし問題を感じます。 これには自分も同意です。 お答え、有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イチロー選手が好きな方、彼の魅力は?

    イチローが好きな方、 彼のどんなところが好きですか? 私はイチローが嫌いなので、好きな方に聞いてみたいと思いました。 差し支えなければ、皆様の性別も教えてください。 尚、好みは人それぞれなので、好きな方を批判するつもりはありません。 お気軽にご回答頂ければ、と思います。 議論になったり、不快なお気持ちにさせても申し訳ないので、お礼は簡単に致します。 ご了承ください。 ご回答、どうぞよろしくお願い致します。 ※嫌いな方の回答はご遠慮ください。

  • 枕カバー・パジャマ・シーツについて

    枕カバー、パジャマ、シーツはどの位の頻度(例:2日に1回)で替えますか? 教えて下さい。 ※回答して下さった方へのお礼のコメントについてですが、出来る限り回答して下さった方一人一人にしたいと思いますが、回答件数によってはまとめてコメントさせていただくかも知れません。御了承下さい。

  • 真面目なアンケートですみません。できるだけ多くの方お願いします。

    1.あなたの人生満足ですか?不満足ですか? 2.あなたの人生自分らしく生きていますか? 3.あなたの人生素直に生きてますか? 4.自分のこと好きですか?嫌いですか? 5.あなたがもし死んだとき泣いてくれる人一人でもいいので見つけられましたか? 以上の5問です。 お答えにお礼をするのは難しいかもしれません。ご了承ください。 この場を借りてご回答ありがとうございます。 性別と年齢を書いてください。よろしくお願いします。

  • やれやれ

    あなたの回答へのお礼に「やれやれ」と言われて不快に感じる人へアンケートです。 どのくらい不快ですか?

  • 教えて!gooでどっちがうれしい?

    こんにちは。 初めてのアンケートでちょっとどきどきしてます。 ところで、皆様は、教えて!gooで、 (1)丁寧なお礼やコメントが回答者ひとりひとりについている。 (2)自分の回答に20ポイント入った。 どちらがうれしいですか? わたしだったら、ポイントももちろんうれしいですけども、質問者様がその回答にどんな気持ちになられたのかはすごく気になるので、コメントなしにポイントだけくださるよりコメントをくださる方のほうがうれしいかなと思います。 できれば理由付きでご回答をお願いします!

  • 自分って“OKWave中毒”だなぁと感じる瞬間

    「自分って“OKWave中毒”だなぁ」と 思うのはどのような時ですか? ※私は人生のかかった試験を控えていて こんなことをしている場合でないのに、 気晴らしにアンケートばかりしている。 “OKWave中毒”にかかっていると思う。 最近お礼は短めに済ませてはいるけど。 あ、万一、大量に回答を頂いた場合、 お礼を簡略化する可能性もあります。 悪しからずご了承をお願いします!!

  • わざと無視して、お礼を飛ばされても平気ですか

    回答したものの質問者が他の人にはちゃんとお礼をしてるのに自分にだけお礼がなかったらショックを感じますか。それとも平気ですか。 私の場合、不快な(嫌がらせ的な)回答がついた場合は、その不快な回答をした人にはお礼をしないようにしていますが。

  • 悩みごと系のカテで回答がついてるのに

    悩みごと系のカテで回答がついてるのに お礼を一切しないってどう思いますか。 私は 悩み事相談とかして 回答がついた場合は たとえ一言でもお礼したほうがいいと思いますが。 相談(質問)してもそれっきり放置というのが多いことに 疑問を感じてます。 もちろん不快な回答にはお礼する必要ないですね。 またこのアンケートのカテゴリーなら いちいちお礼がなくてもいいとも思います。 どのように思いますか。 お礼ってあまりしないほうがいいのでしょうか。

  • 回答への御礼

    回答を頂いた方に御礼を書く場合、それぞれに、違う文章で御礼をと思いながらも、 失礼かな?と思いながら最後の方のところで、皆さんにまとめて御礼をしたり、 同じ文章を一人ひとりに貼り付けたりしてしまいます。 また、せっかくお答をいただいたので、二人だけにポイントをつけるのが申し訳なくて、 ポイント該当者なしで締め切ってしまったりもします。皆さん、悩まれませんか?

  • 気をつかわない「お礼」のほうが

    OKWaveを使用していて、 最近思ったのですが、 自分が回答したとき、 質問者からの「この回答へのお礼」は、 あったほうがいいのですが、その時に、 「すごく気をつかってらっしゃるな~。」と思う「お礼」 もあります。 「お礼」を書くぐらいですから、往々にして真面目な方が多いと思うのですが、 その真面目さゆえ、 「お礼」の中身も、 「いかに、回答者を不快にさせないか」みたいにに気を遣ってるのがわかるものがあります。 私も、質問者側の場合、 「お礼」を書く時があるのでわかるのですが、 「相手にいかに不快にさせないように、気を遣って」書く回答というのは、非常に疲れるもので、 もちろん故意に傷付けさせるのは論外だが、 あまりに「気を遣う」のも、どうかと思う。 無理に気を使ってなく、 自分の言いたいことを書いてるものは、 質問、回答、お礼どれをとっても、見ていて むしろ好感が持てます。 逆に、「この人不快にさせないようにすごく気を遣ってる。疲れるだろうな~。。」 と、思ってしまいます。 やっぱり、悪意も持たず、気も使わず、 ただ単に心から楽しんで書いてる人の文章は、 読んでて伝わってくるし、 質問、回答、お礼どれをとっても、 そうした人の文章を見るのが一番楽しい。 そう思うのですが、 みなさんどう思われますか。

VPN接続が繋がらない
このQ&Aのポイント
  • WRC-1167GS2-Bでインターネットに繋がってるがVPNが繋がらない
  • 接続が制限されてるのか、機器の故障か不明
  • 解決策を教えて?
回答を見る