• ベストアンサー

なくなったことに気がつかなかった自慢

morijiの回答

  • ベストアンサー
  • moriji
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.5

おおぉ!めちゃめちゃありますよ。タイトル見てぎくっ!といたしました。(笑) その中でもひどかったのが財布。 昔、財布を失くしてとりあえず警察に届けを出したのですが、数日後心当たりのあったコンビニで聞いたら「ありましたよ」とのことで戻ってきたのです。 私も安心して取りに行ったのですが、その日の夜。 母「あんた警察から電話よ。財布が見つかったって…」 私「は?財布見つかったよ。勘違いじゃない?」 不思議に思いながらも電話を替わったのですが… 警「あなたのらしき財布が見つかったんですが」 私「え、でも私財布見つかったんですけど」 しかし特徴を聞くとどうも私の財布。おかしいなと思いつつバッグを見ると… ない!! え、なんで? …どうやらその日のうちにまた財布を落として、拾った誰かが届けてくださってうちに電話が来た、ということらしかったです。 さすがの私も自分のあほっぷりに将来が心配になりました。 その後も2、3度財布を落としましたが、すべて帰ってきているので日本には誠実な人がいかに多いか身をもって実感してます。 みなさん財布からは目を離さないようにしましょう!! すいません、こんな話で…

overthisgraysky
質問者

お礼

おお、強烈な体験談ありがとうございました。 財布が二つに増えたのかと不思議に思ったでしょうね。 僕も財布を3回なくしたことがありますが、全て親切な人のおかげで戻ってきました。 いつか財布を拾ったら全力で持ち主に返してあげようと思っています。

関連するQ&A

  • なんでそこまで自慢したいのでしょうか?

    ここ1~2年で急速に喫茶店でパソコンでなにやら操作している人を多くみかけるようになりました。 乗り物の中も同様です。 この人たちは、自分がITの最先端を行っているという事を見せつけたいのだと思います。 外の騒がしい喫茶店でたかだか仕事をしていもはかどりません。 仕事はあるべき机に向かってきちんとした環境でないとはかどるものではありません。 寛ぎと安らぎの場である公共の場に近いところでパソコンを見せつけて 自慢する人の心理が私には理解できません。 この人たちは、どうしてそこまでしてパソコンのスキルを見せたがるのでしょうか?

  • 息子を自慢する義母

    私の義母は、息子が大好きで、いつも自慢します。 いい大学を出てるとか、女の子にもてたとか。 特に学歴のことが気に障ります。 そんな旦那をもってうれしいなと思えればいいのですが、いつも気分がよくありません。 “B(B級)高校にしかいけないと先生に言われ3日間落ち込んだけど、2年生から頑張ってA(A級)高校にいけて安心した。”等など。 「私の兄弟は3人ともB高校なんですけど?!」 って心の中で叫んでいます。 旦那は男2人兄弟で、2人とも国立大学に進んでいて2人とも自慢で仕方ないようです。 うちの親は娘息子を自慢しないので、 違和感があります。 たまに、息子を育ててきた上での愚痴を言うのですが、私が「そうですよねぇ。」と賛同すると、 血相を変えて(あんたに言われたくないとでも言うかのように)否定してきます。 今は、違和感を覚えるくらいなんですが、 今後結婚生活を続けていく上で、“こんな時は気をつけた方がいい”なんてこととかありますか?

  • 告白されたことは自慢になりますか?

    告白されたことは自慢になりますか? 数年前に好きな女性に告白をしました。結局、付き合うことはありませんでした。 でもそのことを同僚たちが知っていて悲しくなります。飲み会時の話題にされていました。 何か笑いものにされたような気がして、彼女に嫌悪感をもちます。 告白するときには考えもしなかったことです。 どんな意図があって話したのかわかりませんが、何も付き合わなかったんだから、他の人に話す必要はないと思います。 女性の方にお聞きします。男性から告白されたことは自慢になるのでしょうか? 告白されたことを他人に話しますか?

  • 気になる夢を見ました。

    気になる夢を見ました。 詳しい方いたら夢診断お願いします。 久しぶりに会った移動販売をやってる知人(実際には知らない人)と店の前でバイトを募集していると言う話をしていると、猫がいたので近寄って少し撫でると逃げてしまいました。 また知人と話していると高校生くらいの女の子がさっきの猫を抱いて戻ってきました。 あの子は誰か聞くと、この間募集してたバイトがあの子に決まったとの事。 女の子は猫が可愛いから店で飼いたいと言い、飼うことになりました。 しばらくすると女の子は配達に行って来ると言い残し、自転車でどこかへ行ってしまいました。 それを見送って、気付くと猫はいなくなっていました。 シーンが変わって、毛布を取り込んでいると、急に猫が下敷きになっているんじゃないかと心配になり、毛布の中を探したけど見つかりません。 その後は路地裏みたいなところで猫を探し続けたけど、結局見つからないまま目が覚めました。 今回出てきた人は知らない人ばかり。 夢の中ではずっと猫の事が気になってました。 私自信猫は飼っていません。 曖昧でわかりにくいかも知れませが、診断お願いします。

  • 自慢話と愚痴の応酬に疲れました。

    近所に住んでいる友人について相談があります。7年以上親しく付き合ってきましたが、ここ2年ばかり彼女の自慢話と愚痴を嫌というほど聞かされ、彼女の声を聞いただけでも気分が悪くなるほど嫌いになってしまいました。いま、私は悩みがあって、自分の精神状態が不安定のため自分の状態がもっとよくなるまで彼女と距離をおこうとしてこちらから連絡は一切せずに半年たつのですが忙しいといっても毎週私に電話を掛けてきます。自慢話、愚痴をのべつまくなしで話し、それに対して私が彼女の気にいるような反応をしなければ、友人は私が罪悪感に苛まれるような態度をしてきます。 友人は70才代で、裕福な家の出身で経済的にはとても恵まれているのですが、大きな家に自分と兄弟と2人暮らしで、近しい家族は海外に住んでおり、彼女の為にいろいろな用をたしてきたりしてきた身近な存在といえば私だけになるのでいざと言う時のために私の存在を確保しておきたいのかもしれません。電話では必死になって、こちらにすがってきます。彼女の言葉の端々から私を見下しているのがはっきりとわかります。もう嫌になりました。どうしたら縁を切る事ができるのでしょう。

  • 自慢をしてくる友人がいます...

    いつもなにげに自慢をしてくる友人がいます... 彼女とは同業者ではないのですが、似たような仕事をしています(例えば、同じスポーツ選手だけど、サッカー選手と野球選手の違いがあるといったような感じです)。この例えでわかるように、まったく業界の事情も違うし、選手枠も違いますが、でも同じように選手採用されることや、優勝を目指しているといった共通性はある、といった感じです。 うえの例えをそのまま使うと、例えば、一軍に上がれたとか、年棒アップしたとか、選手賞をもらったとか、そういう自分に起こったいいことを私はわざわざは彼女に伝えないようにしています。だって、同じように頑張っている彼女は一軍に上がれてないかもしれないし、年棒もアップしていないかもしれない、そうすると私の話を聞いて気分を害するかもしれないし、焦るかもしれないからです。同じように成功しているなら、ともに喜びたいとは思います。でも、一方的に自慢めいて伝えないようにしています。 ですが、その彼女は、必ずそういうことを伝えてくるタイプです。無邪気に伝えてくるのではなく、優越感にひたって伝えてきているのは何となくわかります...そういうのをみていると、彼女はきっと私がどう思うかなんてどうでもいいんだろうな、とにかく自分が勝ったというのをみせつけたいということしか考えていないんだろうな、と思ってしまいます。 私と彼女はわりと古くからの友人で、業界も違うわけだし、そういうややこしい感情は抜きに、互いに励ましあっていける関係だと思っていました。ですが、互いにそれなりの活躍ができるようになってから、彼女はこういう感じのタイプになってしまいました。自慢するだけではなく、私が経験したことは、同じように経験したがり、私もやった、というような感じで伝えてきます。 いやなライバル関係にはなかったはずの彼女が、どうしてこんなふうになってしまったのでしょうか。なにかご意見いただけるとありがたいです。

  • 自慢という自覚のない自慢話…そして私の僻み。

    昨年の夏より親しくしている友人(男性)がいます。 友人となる以前から知り合いで、恋愛感情はなく、全くの「良き友人」です。 友人は裕福な家庭に生まれ育ち、本人も特殊な職務についており、そのため収入も桁違いです。 友人として親しくなった頃は、彼の「特殊な職務」の打ち明け話を聞くこと「裕福な家庭」に育った彼の、私には想像も出来ないような生活の話を聞くことが楽しかったんです。 けれどそれが「自慢話」に変わり、年に4回の海外旅行、そして過去何十回と海外に行ったこと、それ以外にも国内旅行、高級外車所有の話、別荘の話…と聞いていて不愉快になってくるのです。 本人は自慢話をしているという気持はなく、聞いている私が不愉快になっていることにも気が付いていないようなのです。 「自慢という自覚のない自慢話」なのです。 私は一生一度というような思いで、海外旅行に行った経験しかなく、別荘どころか、貧しさがそのまま形になったような家に住んでいて、車を持つなんて考えたこともないような経済状況の中で生活しているため、彼の話を聞いていると、言いようのない僻みの固まりになっているんです。 彼は私が今日のゴハンもままならないような生活をしているというのは知っているのです。 親しい友人にこの気持を話すと「私は海外旅行どころか、東京見物にすら行ったことがない。私から見れば一度でも海外旅行を経験しているあなたが羨ましいくらい。」と言われ、確かにそうだと思うのですが。 みんなが一本の線上に並んだように同じ生活を送っているわけでなく、裕福な生活を送っている人もいれば、貧しい人もいると解ってはいるのですが。 友人のことは大好きです。 けれど自慢話を聞くのは嫌だし、それに対して僻む自分も嫌なのです。 みなさんだったらこういう人と、どういう形で付き合いますか? そして自分自身をどうしますか?

  • 「好き」と「気になる」の境目は何?

    23♂です。 十年前に小学校を卒業して以来会ってない当時好きだった女の子にちょっとした同窓会を通じて久しぶりに会いました。 そっからしだしたメールが盛り上がりはじめてからしばらくして、「小学校のとき誰が好きだった?」と聞かれはぐらかしながらも答えたら実は両想いだったことが判明。 そっからもいろいろメールしてたんですが「こうしてメールしてると気になるよね・・・」と言われ「俺も気になる」と答えたら「本気で好きになったらどうしよう」と返ってきました。 そんなやりとりをしていたら「好き」と「気になる」の境目が自分のその子に対する感覚の中でもわかんなくなってきちゃいました・・・ 「好き」と「気になる」の境目ってなんなんでしょうか?

  • 自慢の友達と堂々と付き合いたい

    結婚4年目の30歳女です。 幸せに生きるための啓発本などを読んだりすると、 「他人と比べず、今自分が持っているものに幸せを見出そう」 といったことがよく書かれているのですが、なかなかこれが出来ません。 煩悩を捨て去るなんで出家でもしなければ無理なのでは、と思ってしまいます。 私だって自分なりの楽しいこと・幸せなこと増やして腐らず生きて行こう! とよく自分の中で宣言して生活しているのですが、 身近な友達などが自分が憧れる状況にいたり、高収入を稼いで好きな物を買い、海外旅行に行ったりしているのを見ると、どうしても「いいなぁ~、羨ましい・・・」という考えが出てきてしまいます。 だから自慢の女友達といる時は自分も誇らしく感じますが、 同時に惨めな気分にもなったりします。 友達のこと大好きだし昔からの親友なので、こんな自分のひがみで疎遠になったりはしたくありません。 私は胸をはってそんな自慢の友達とも堂々と付き合えるような自分を手に入れたいんです。 ただ私は結婚以来パートで小遣い稼いでいる程度なので、独身でバリバリ稼いでる友達を見ると、 どうしても引け目を感じてしまうんです・・。 同じような状況を乗り越えたという方がいらっしゃったら、是非体験談をお聞きしたいです。

  • 自慢してるつもり無いのに…

    自慢してるつもりないのに自慢してると受け取られた事がありますか? または、自慢してるのかどうかわからないけど、なんかいやな気分になった相手の話はありますか? 私はとても話すことが苦手でネタに困ったり焦ったりしてよく考えず?に突拍子もないことを言ってしまい面倒なことになります。 というか、小学生の時にグループ研究で、家にあった本を参考資料にと持っていったらグループの子に「じゃあ破って使おう」と言われて泣きました。もう記憶があまりないですが、もしかしたらその研究材料にと買ってもらったものだったのかもしれません。それを事実として伝えたからかもしれません。 どうも調子がいい?時に思ったことを何も考えずに言う癖があるようで… その子にはその後も私が姉が好きであることを言ったりしたときに嫌味を言ってきたり… 私がしっぱいしたことを見つけた時に晒しものにしたりしてきました。 基本的に引っ込み思案であまりしゃべらない性格でよく泣くのですが、調子がいいと失敗します。 多分それから調子のいい私はダメとう思考がでてきた気がします。 中学生の時も何も悪いことをした記憶はないのですが突如としていじめられました。 また何か失敗したのかと思いましたが、どうやら社会人になってから会いたくもない同級生に会った時、しゃべらずにじっといていたら「相変わらずだね」と言われたところをみるとそういう性格であることをいじめの対象にされたようです。 短大でも他人が嫌がるか考える前に言ってしまいその後、嫌がらせを幾度か受けました。 社会人になると、性格と人間不信で対人恐怖症のようになりました。 調子に乗って自慢?に取られることをいう代わりに、話しかけられる恐怖で頭がパニックになり突拍子もないことを言ったり黙るようになりました。 はっきり言ってもう喋りたくなく、誰も自分の中に入ってきてほしくなく、前は接客業もかろうじてできていましたが、今は一人でできる仕事をしています。 人がいると疎外感、不安、警戒、緊張、不信感、になやまされます。 でもこれで終わるわけにいかないので、なんとか接客業ができるまで回復したいです。 話が脱線しましたが自分のことを書かないで皆様に聞くのもどうかと思ったので書きました。 自慢にとれる話…等、社会人として話すときに気をつけること等、お聞きしたいです。 自業自得という様な内容は無しでよろしくおねがいします。。