• 締切済み

二次会 会計報告

akira_kokonoeの回答

回答No.2

こんにちは。 ご丁寧な補足をありがとうございました。 ご自身で解決が見えたようですので、この後の追加は割愛させていただこうと思います。 補足要求をしておきながら甚だ失礼かとは存じますが、どうぞご理解下さい。 また、先の回答では、いろいろ失礼な物言いになったかもしれません。 申し訳ありませんでした。

nyakofy
質問者

お礼

いいえ、どうもありがとうございます。 >いろいろ失礼な物言いになったかもしれません 自分たちでは見えていなかったものがakira_kokonoeさんのお言葉で気付く事ができたのでありがたいです。 >この後の追加は割愛させていただこうと思います もし追加等あるようだったら是非お聞かせください。 私にとってすべて勉強ですので。 本日領収書のFAXが届き、計算したところ残金が3万円弱ありまし た。「領収書のない分は当方にて負担します」とのことです。景品代等はあったのでガソリン代他でしょうか。。。 先に、報告を求めた時は捨てたと言っていたのに本当は残してあったということですね。 そうですよね、自分たちで立替えた分を戻すとき、何か資料を残してなくては戻せないですものね。 こうして会計報告を求めていなかったらその3万円弱のお金は何処へ・・・??と。 幹事へのお礼を考えていたのに、不明瞭を追求したら「そんなに金がほしいのか」と言われちょっとがっかりです。 でも労力と時間を使ってくれた事にお礼をしたいと思います。

nyakofy
質問者

補足

お世話になりました。 話し合いをしたのですが、幹事側は「残金を新郎新婦に報告なしに分けようとしてすいません。会費は新郎新婦へのお祝いの御祝儀という認識がなかった。お金を預かったら会計報告をすることは知らなかった」と言っていました。 残った備品や景品も、勝手に持ち帰り、いくつかは残っていたけど 使ってしまってなくなっていました。 チェキに関しては、50枚入りを購入していたにもかかわらず38名のゲストを3人や2人で写し22枚しか撮らず、残りの28枚は持ち帰り自分で使ってしまったそうです。 ゲストの女性に幹事の一人が「お前そんなにおしゃれしてきて男でも探しに来たのか?」と失礼な発言をしたり、ビンゴが身内に当たったのですが「おいおい、身内が持っていくのかよ」といわれ、せっかく会費を払い出席してくれたのにその子は賞品を辞退したそうです。 勝手な発言やセクハラまがいの発言で、ゲストを不愉快にさせて、本当に悔しくてなりません。 1.5hの中で永遠と1hビンゴをやり、歓談・食事の時間も設けずにだらだらと進行していたことも指摘されてようやく気づいたようです。 第三者に言わせると「頼んだ相手が大間違いだったんだよ」と。 そうなんですよね。行き着くところはそれなんですよね・・・ ご回答くださいましてありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 結婚式二次会について

    今週末、私達の結婚式二次会があります。 式・披露宴は先週済ませました。終わる時間が夜だったため、二次会の日を改めました。 新郎新婦のそれぞれ仲いい友人を幹事に立て、 ・会は2時間 ・会費男性6000円 女性4000円で 予定しています。 出席者は53人、幹事・新郎新婦を入れ60人です。 一般的なビンゴゲームを行い、景品数は30ぐらい用意してある模様です。 景品代・食事代込みの会費設定にしてあります。 今さらながら疑問に思ったのですが、幹事や私達新郎新婦は会費って払うものでしょうか? 出席者には会の終わりにちょっとしたプチギフトを贈ります。これは私達持ちで会費からは買っていません。 年内はみんな忙しいと思うので、年が明け落ち着いたら、幹事さん達に慰労会を計画しています。 分かる方教えてください♪

  • 二次会の幹事を頼まれたのですが

    二次会の幹事を頼まれ、新郎新婦とともに会場の下見に行きました。 式・披露宴は家族だけで済ませているので事実上披露パーティなのですが 新郎新婦はカジュアルでやりたいということなのでドレス等は着用しません。 新郎新婦の意見で銀座の店に決まり、一人7000円のプランとなりました。 このため、ビンゴ景品やプチギフトのことも考えて 男性9000円女性8000円の会費にしようかと考えていたのですが 新婦から会費が高すぎるのでビンゴなし、プチギフトもなしでとお願いされました。 新婦の友人と新郎の友人をできれば見合わせたいとのことで ゲームより歓談を多くとりたいから、とのこと。 私の経験からすると確かにビンゴなんかはさして楽しいものでもなく なくてもいいなーと思うのですが 金額の話としてはたとえ人数が確定したとしても 最低保障金額や急遽キャンセルの可能性を考えると 会費7000円OVERで考えざるを得ません。 でも銀座でこの価格はしかたなく 披露宴参加者もいないので、高いけれども許容範囲内と思います。 また、呼ばれた側として考えると 逆に7000円以上払って提供されるのが飲食だけでプチギフトさえ無いのは 却って疑問に思われてしまうのではと心配なのですが。 皆様はどう思われますか?

  • 2次会を楽しくするには?(ビンゴ等しない場合)

     こんにちは。質問させていただきます。 今月末に結婚するのですが、その時の2次会について 悩んでいることがあります。  2次会とは、新郎新婦の友人が幹事となり、 行われるものだと思うのですが、 挙式・披露宴をする会場が郊外にあるので、 そのまま同じ会場で2次会を行うので、お店のリサーチとか 必要なく、幹事をお願いするとしても「2次会の受付」を してもらう程度だと考えていますので、 今の時点で幹事をまだお願いしていません。  またお願いしていない理由がもう一つあります。 彼(新郎)が、あまり派手な(すみません。うまく説明できなくて・・・)2次会を希望しておらず、 2次会によくあるビンゴや、新郎新婦クイズのようなものを望んでいないのです。  私が今まで出席した2次会は、ビンゴやクイズが必ずと言っていいほどあったので、それ以外だったら、他にどんなことをしたら楽しい2次会になるのだろう・・・と考えている毎日です。  彼は、「ただ、まったり・・・」と考えているようですが、 初対面の人がたくさん集まり、ダラダラし過ぎてしまうのではないか、 場が白けてしまうのではないかと不安です。  上記に書いたこと、そして以下のことでアドバイスいただけましたら幸いです。 ・ビンゴやクイズ以外のちょっとしたイベント案 →(私の中では、クリスマスが近いので各自小さなプレゼントを買ってきて頂いて、子供のころによくやったプレゼント交換をするとか考えていますが、どうでしょうか?) ・楽しい2次会にするには?  また、最近、私も友人の結婚式・披露宴・2次会へ招待されたのですが、2次会も新婦から直接「参加する?しない?」という連絡がありました。こういうのは幹事さんがするわけではないのでしょうか?新郎新婦が2次会の出欠確認をするのは現在では普通ですか?  長くなりました。まとまりのない質問になってしまったかもしれません。毎日、2次会に対して漠然とした不安を抱えています。アドバイス、アイデアお待ちしております。よろしくお願いします。    

  • 二次会の経費負担について。この考え方っておかしい?

    私は今まで、結婚式の二次会というのは、会場費&食事、飲み物代は招待客のみなさんに負担してもらって、その他のプチギフト代やゲームの景品代などは新郎新婦が負担するものだと思っていたのですが、この考え方っておかしいですか?? 最近、友人に二次会の幹事を頼まれたのですが、飲み放題&ビュッフェ形式の食事で1人4500円のコースにしました。 会場利用料、設備使用料は含まれています。 これに、ウェディングケーキ代やインスタントカメラのフィルム代、ゲームの景品代、プチギフト代がかかりました。 最終的に会費が一人9000円になりました。 (景品などは新郎新婦が指定した物を指定した数だけ用意) 私はえっ!?っと思ったのですが、新郎新婦や他の幹事が、このままだと赤字になるから会費はこれぐらいだよねーという感じだったので、これが普通なのかな…?と、特に異議はとなえなかったのですが。。。 結局、当日お金が余り、それは新郎新婦の懐にはいりました。 以前、別で幹事を頼まれたときは、事前に新郎新婦から景品代などを預かり、それでも足りなかったら立て替えておいて、あとで新郎新婦に支払ってもらう…といった感じだったので、これが普通だと思っていました。 新郎新婦によるものなのでしょうか? 披露宴は700万ほどかかったらしく、細かいところにまでお金をかけてるなーという披露宴でしたが、引き出物は箱に入った小さなケーキ1つに安そうなカタログギフトだけだったので、ただ単にこの二人がケチなだけなんでしょうか。

  • 二次会会計報告のタイミングは?

    3週間前に結婚しました. 挙式・披露宴後に二次会を行い,非常に盛り上がって大成功だったのですが,その後,幹事から会計報告がなされていません. 私と彼は,ちょっと報告が遅いんじゃないかと思っているのですが,いかがでしょうか. お世話になった幹事たちなので非常に言いにくいのですが,お金の問題は大事だと思うので,場合によっては近いうちに督促しようかと考えています. とくに期限は設けませんでしたが,事前に会計係を決めて報告してもらうように依頼済みです. いつ頃までに報告を行うのが常識的か,ご意見いただければ幸いです.

  • 新大阪での二次会会場

    3月に30名ほどの二次会の幹事を頼まれました 当初は二次会無しとの事だったので会場探しも出来ていません。。。 30名で、予算があまり無いのでお安くて、プチ披露宴みたいな事が出来る会場があれば教えてください!! 新郎新婦は挙式のみで披露宴をしないので、ケーキカットもしたい(あくまでも希望)そうなので。 挙式場所が新大阪で、なるべく近くが良いとの事で。 会費制で、1人8千円~1万円で考えています。 幹事じたいが初めてなので 慣れていると言うかアドバイスのしてくれるお店が嬉しいです。 時間が余り無くて焦ってます。おねがいします!!!

  • 二次会の招待状について…

    式の後に来たいと言ってくれたのに呼べなかった人数人を招待して二次会をします!がほとんどの人は披露宴からになってしまうので会費の差をつけようと思ってます。(披露宴からの人は5000円、二次会からの人は7000円みたいに…)そこで質問です! (1)招待状を往復葉書きで出そうと思ってるのですが、会費を載せる際はどうし  たらいいでしょうか?そのまま載せちゃったら失礼ですよね??? (2)一応幹事もいるのですが店や出欠確認等は新郎新婦でやります。なので返  信は新郎宛にするので、招待状の文は新郎新婦からでいいのでしょうか? 教えてください!よろしくお願いします!

  • 2次会の幹事のこと

    2次会幹事を友達に頼まれました。 初めて幹事を頼まれたので、なにからしたらいいかわかりません。 新郎新婦とゲストが楽しめる2次会の第一条件は何ですか?? 会費が安い 会場がお洒落 ゲームが楽しい 景品がいいもの などなど やるからには、新郎新婦とゲストとも楽しんでいただきたいです

  • 結婚式の二次会で行うビンゴで、ユニークなやり方

    結婚式の二次会の幹事をすることになり、いろいろ計画を立てています。ビンゴカードと設備一式が会場から無料で借りられるのでビンゴをやろうと思います。 新郎新婦は海外挙式で披露宴を行わないので、結婚式のDVDを流すのと、音楽をやっているのでギターの弾き語りが2件あるので、景品の出るイベントはビンゴだけで、持ち時間も10~15分くらいしかありません。 ただ、普通にビンゴを行うのはベタなので、少し変わったやり方をしたいと思ったのですが・・・普通に数字の並んだビンゴカードを使っやるビンゴで、面白いやり方のアイデアはありませんでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 披露宴に呼べなかった方々への2次会招待状

    披露宴の後の二次会を新郎新婦で計画しています。 当日の受付などは友人にお願いしますが、準備はできるだけ本人たちで行う予定です。 新婦側は親戚が多く、親戚以外ではごくごく親しい人しか披露宴にご招待できなかったので、職場の人、同級生などのほとんどを二次会にお招きするつもりです。 一方新郎側は、特に二次会から招待したい人はいないので、披露宴に出席した人の中から二次会にも来てくださる人がいるだろう、ということです。 会場はレストランバーの貸切りで、年齢層が30代以上なので余興やゲームなどは控え、お食事や会話を楽しむような小宴にしたいと思っています。 このような場合、招待状の文面は、どのように作ったらよいでしょうか。 調べてみて、幹事さんが招待状を出す場合や、披露宴をせず会費制のパーティをする場合の文面はあったのですが、披露宴をして、さらに二次会をする場合の文例が見あたりません。 披露宴に招待できなかった方々に失礼にならないような文面にしたいのですが・・・。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう