• ベストアンサー

よくしゃべる人と普通にしゃしゃべるがややおとなしい人

chashimaの回答

  • chashima
  • ベストアンサー率26% (58/217)
回答No.2

それは恋人として選ぶとしたらという事でしょうか? 両方書いておきますね。 恋人(男)にするなら⇒普通に喋るがややおとなしい人がいいです。 よく喋る男の人よりおとなしめの人のほうが自分がリードできるからです。私は自分がリードしたい方です。 友達にするなら⇒男女関係なくよくしゃべる人がいいです。聞き上手、話し上手ならなおさらいいです。自分の事ばかり話す人は苦手です。 無口な人でも話かければきちんと話に興味しめしてくれているならいいですが、暗い感じで話かけても反応のない人だと距離を置いてしまうかもしれません。

関連するQ&A

  • 好きな人がいます。

    こんにちは 好きな人がいるのですが、その人は無口?あまり男子と喋らないタイプで 自分は1回か2回しか喋ったことがありません でも、好きで好きでたまりません。 告白したいけど、あまり喋ったことないし・・・でもこの思い伝えたいんです。 こういう時は、やはり告白すべきなんでしょうか?

  • 無口な人の会話

     僕は元々無口で、人の話を聞いている方が好きなタイプです。 でも、これだと相手が沈黙がきつくてしんどくなってはいけないと思い、一生懸命話そうとする努力をして来ました。  ですが、中々上手く話せません。どうしたら良いでしょうか。  特に、無口な人からの批判が強いです。無口な人同士の食事で沈黙が続いてきついから、気を遣って話したのに、余計な事を話しているととられたり、しょうもない話を しているととられたりして、きついです。   しかも、これまでの努力を知らない無口な人からは「あなた話す方だよ」と言われて、こちらが気を遣って頑張って話しているということに気付いてもらえず、ただ批判されるだけです。  元々、何を話していいか分からないし、話は上手い方ではないと思います。 割と批判的な環境において、元々不器用で無口な自分は、どうやってコミュニケーションをとっていったらいいでしょうか。

  • 人と話すのがめんどくさい

    いつもおとなしく、無口なタイプです。 人にもよくそういわれます。 人と話をするのが異常に苦手で、 いつもだまっています。 もっと社交的にならないといけないと 思い、会社でとりあえず何か話をしてみたり しますが、とても疲れてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 気になる人へのアプローチについて

    気になる人がいるとします。 その人が自分から喋るタイプではないとします。(どちらかというと無口なタイプ) そういう人には皆さんはどんな感じでアプローチしていきますか? ちょっと抽象的な内容ですが、ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 誰からも好かれる人は普通の人と何が違うのでしょうか?

    誰からも好かれる人は普通の人と何が違うのでしょうか? 好かれる理由とはなんでしょうか? 誰からも嫌われる人は普通の人と何が違うのでしょうか? 嫌われる理由とはなんでしょうか? あなたの身近な人でいいので教えてください また男、女関係ないです。

  • 無口な人の存在

    無口な人って存在してはいけないのでしょうか。自分はとても無口です。いわゆる内向型人間です。たくさんの人と接することはなく、少人数の人と仲良くなるスタイルで生きてきました。 もちろん無口だからといって、暗いわけではないです。楽しいことも考えるし、冗談も言います。仲良くなった友達とはエンジョイします。 でも、中学くらいからあることを思うようになりました。それは、世の中ではよくしゃべる外交的な人間ばかりが受け入れられるということです。小学校の頃なんかは「友達100人できるかな」なんて歌わされました。そういう価値観を押し付けられて、自分みたいな無口な人間は必要ないのかと思いました。社会は外交的で、社交的で、話が良くでき、とっても明るい人が生きやすいようになってます。友達たくさん作りなさい。元気にあそびなさい。社交的になりなさい。たくさんおしゃべりできるようになりなさい。外交的になりなさい。もっと目立ちなさい。もっと活発になりなさい。というような教えを延々と受けてきました。 そこで、こう思いました。そうなれない無口で内向型の自分は、社会的に邪魔なのかと。無口は無口なりに楽しく生きてきたのに、今は存在を否定されてるようで、なんだか生きるのに苦労します。 社会に出ても無口ですいません、社交的になれなくてすいません、おしゃべりできなくてすいません、と常に心の中で謝ってます。こんな自分で、どう生きたらいいのかと不安になることもあります。 無口な人間の存在について教えてください。生き方とか存在理由とか。何でも思いつくことでいいので、お願いします。 ここまで読んでくださって感謝します。

  • クールな人?

    僕は初対面の人、初対面でなくても話題がない人と話すのはどうも苦手です。 そのせいか、初対面の人には「クールな人だ」と結構言われます。 だから「クール」っていうのは「無口な人」の良い言い方だと思い、なるべく初対面の人でも友達のような感覚で話すようにしていました。 それでも言われるときは言われますが…。 実は僕は授業中でもうるさくて先生に毎日のように注意されるんですが、それをよく知ってるクラスの人にも「クール」だと最近言われました。 僕はさっき書いたように「クール」っていうのは「無口な人」の良い言い方だと思っていたので、よくわからなくなってきてます。 「クール」=「無口な人」は間違いなんでしょうか? 実際どんな人の事をいうんでしょうか? 悪い事なら治したいです。よろしくお願いします。

  • 無口な人=良い人か

    学校や職場で無口な人がいたとして、それって無口だから害がないと言うか 普通みんなが嫌がるようなことでも文句を言わないから近くにいてほしいという、そういう意味な気がするのですがどう思いますか。 だからと言ってその無口な人物を恋人にしたいとか結婚相手としては全く見ていない気もしますが。

  • ポジティブな人とネガティブな人の違いは何ですか

    ポジティブな人とネガティブな人との違いはどこがどう違うと感じますか。 もの静かで無口だけどネガティブな感じがしない人もいます。 わりとよくしゃべるけれどなんだかネガティブな雰囲気の人もいます。 愚痴をしょっちゅう言っていても不思議と明るく楽しい雰囲気の人もいます。 またネガティブな人は嫌われる傾向があると思いますが、 ネガティブな人は苦手という人はその理由は何ですか。 (私はネガティブな人が苦手で、その理由は一緒にいてなんだか疲れるからです。)

  • なぜ大人しそうな人は遠くの人と仲良くなりますか?

    学生時代、無口で大人しい感じの女子がいましたクラスでは友人と思われる人は いなかったのに他のクラスの女子とは仲良くしている姿を良く見かけました しかも、そんな子は一人ではなく大人しくて、あまりフレンドリーではないタイプの人は なぜか遠くの人と仲良くなる…………という法則、フラグがあるのでは?と思うように なりました 男子はどうか、わかりませんが、同じクラスのような近くの人より遠くの人と仲良くなる子は 女子が多かったです この仕組み、わかる方がいれば、お願いします。m(*- -*)m