• 締切済み

自動車保険

11月の末に追突事故に遭い 現在むちうちで通院中です。もうすぐ5ヶ月がたちますがいまだに頭痛や肩こりもあり通院しています。病院等は相手の保険会社から支払われています。ちょっと聞いたのですが自分の任意保険からも補償があると聞きました。搭乗者・・・。名前ははっきり覚えていません。いま自分の保険証書ほみたのですが日額1万円のようです。 ただむちうちの場合は満額みとめられないようです。どのような計算方法になるのですか

みんなの回答

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.1

>どのような計算方法? そんなものはありません。約款を参照して下さい。 平常の生活・業務に従事する程度に治った日までとあります。 その判断 解釈は各社 担当者によりまちまちです。 日額1万円は、契約者 被害者に通院すれば貰える、ともすれば、給料より良い日当になる金額、意味のない通院を助長する補償金額 通えば貰える補償金額とは上記書き込みより確証できるものではありません。公序良俗の関係も含めて期待するほど満額支払いはまずあり得ません。 今日日、日額1万円の搭乗者傷害引き受けする担当者に疑問をもたざるを得ません?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人身傷害保険の保険金支払について

    0(自分):100(相手)の事故を起こされてしまいました。非追突事故です。自分が加入している任意保険の人身傷害保険で支払われる保険金はあるのでしょうか? 搭乗者傷害保険の通院日額は保険で支払われるのは知っているのですが人身傷害保険でも支払われるケースがあると聞きましたが具体的にどのような場合か教えて下さい。

  • 自動車保険の等級

    お願いします。 任意自動車保険の等級は事故を起こして対応してもらう事になった場合、次回の契約更新では等級が下がり、掛け金が増えると思います。 私は追突された側なのですが、通院治療、車両の修理等の補償が相手(加害者)の保険会社から受けられますが、相手の保険料の割り増し(等級下がり)は支払った補償額によって査定されるものなのでしょうか? それとも、一つの事故に対して等級下がりが決まるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 搭乗者障害…通院共済金額について

    2793で質問させて頂いた者です。 自分の自動車の任意保険の証書を見てみると、搭乗者傷害特約に入っていて、通院共済が通院日額1万円になっています。 しかし、保険会社に問い合わせた所、通院していても通常の日常生活が出来ないほど酷い怪我でない限り、日額1万円は下りないと言われました。 証書には、通院日額1万とだけ記載され、事故状況による等の記載はされていませんが、それを特に主張しなくても良いのでしょうか。皆さん一緒でしょうか。  また、共済金を受ける為には、自分の保険会社にも医者からの診断書を提出する形になると思いますが、接骨院からも診断書って貰えるのでしょうか。 鞭打ちで通院していますが日額いくらの共済金になるのか微妙なところです…。

  • 搭乗者障害保険について教えてください。(むちうち)

    私は、友人の車に乗車中に追突事故に遭いました。 友人の保険会社から搭乗者障害保険がもらえるようなのですが、まだ通院中で具合が悪くて休んでいるのですが、日常生活に支障が無いので、類を早く出してくださいといわれています。 私としては、具合が悪くて仕事も休み通院していますが、その場合も日常生活に支障がないといえるのでしょうか? また、むちうちで通院しているのですがその場合は、搭乗者障害保険では通院日数に関係なく定額の支払いになるのでしょうか? その場合いったいいくらもらえるのでしょうか? 教えてください。

  • 交通事故による休業損害について教えてください

    3月後半に信号待ちで追突事故に遭い、頭痛と首、腰の捻挫により3ヶ月間、 休業しましたが、(途中4日間出社)搭乗者傷害保険の通院日額5千円は 何日間認められますか?

  • 自動車保険の人身障害保険について

    はじめまして。 先日信号停車中に後ろから追突されて、人身事故扱いで通院しています。 治療費は相手の保険から出してもらっていますが、私も自分の自動車保険に人身障害補償を付けています。 過失が0なので、自分の保険の人身障害補償からは何も給付がないのでしょうか? てびきにも書いてなくてよく分からないので、一般的に過失が0で相手の保険会社から補償されてる場合は自分の保険会社に請求できることは何もないのか、詳しい方がいらっしゃいましたらどうかアドバイスお願いいたします。

  • 自動車任意保険の不明点

    車の運転を長くしてますがこれまで無事故で保険ノータッチ(家族に任せていた)でしたが、 セカンドカーを買うに当たって自分で保険を探しています。 保険料が安い方が良いので今のところ搭乗者傷害のみ付けようかと検討中ですが、 ネットで調べても今ひとつ確信ができません。 以下不明な点です。 搭乗者傷害保険のみで事故にあった場合自分の過失分は受け取れない、相手の過失分のみの支払いか 人身傷害保険で事故にあった場合で保険を受け取れば等級に影響するか(過失ゼロ場合や家族が歩行中とか) そもそも相手が任意保険入っていれば上の二つはそこから払われるものではないのか、相手が無保険の場合に有効ということか(人身傷害は自分の過失分もでるが) 保険の二重取り(相手の任意保険と自身の搭乗者傷害保険と人身傷害保険)は可能か 搭乗者傷害保険と人身傷害補償保険で支払いの被る部分は両方から払われるのか(部位の支払いと入院通院の支払い) 事故で保険を使った場合、等級に影響する(保険料アップ)以外にペナルティは無いのか(保険に限って) 事故に合い保険を使った場合過失割合は等級に影響するか 初歩的なことも分かりません。 よろしくお願いします。

  • 自動車の人身傷害補償保険と搭乗者保険の違い

     自動車の「人身傷害補償保険」と「搭乗者傷害保険」とは具体的に どの様に違うのか教えて下さい。  現在「搭乗者傷害保険」は、入ってますが、「人身傷害補償保険」 設定されていません。 入っておいた方が良いのでしょうか。  それと「ファミリ-バイク特約」ですが、この料金は、大体 いくら位なのでしょうか。 バイク搭乗中の事故が無ければ下がり、事故があれば上がるのでしょうか。  原付の任意保険は無事故で料金が下がるので、どちらが良いのか  と思いまして。  車は、カロ-ラセダン 1.5cc H13年型の中古です。   どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 自動車保険について

    自動車保険の人身傷害補償を入っていれば、搭乗者補償は付けなくても良いのでしょうか? また、自損事故傷害特約はどういう時につければ良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自賠責保険と任意保険

    先日事故をしました。 任意保険、自賠責保険に加入していますが、 通院日額は自賠責保険と任意保険両方からおりるものなのでしょうか? それに、自賠責保険への請求は自分でするものなのでしょうか?任意保険会社が自分に代わってしてくれるものなのでしょうか? すべて初めてでわかりません。