- ベストアンサー
自動車の人身傷害補償保険と搭乗者保険の違い
自動車の「人身傷害補償保険」と「搭乗者傷害保険」とは具体的に どの様に違うのか教えて下さい。 現在「搭乗者傷害保険」は、入ってますが、「人身傷害補償保険」 設定されていません。 入っておいた方が良いのでしょうか。 それと「ファミリ-バイク特約」ですが、この料金は、大体 いくら位なのでしょうか。 バイク搭乗中の事故が無ければ下がり、事故があれば上がるのでしょうか。 原付の任意保険は無事故で料金が下がるので、どちらが良いのか と思いまして。 車は、カロ-ラセダン 1.5cc H13年型の中古です。 どうぞ、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
追伸 補足について 1→自賠責は後遺障害を除けば限度額120万までです。(治療費 休損 慰謝料など合わせて) また加害者でケガをし過失の大きさによっては20%減額96万限度になることもあります。(超えれば任意保険にかかります) 過失が大きい場合被害者請求を自分でしなければなりませんが、人身傷害加入なら保険会社が一括して処理してくれますので、事務手続きなどの煩雑な手間をかける必要もないし、治療費も立て替えたり、自己負担することもないでしょう。 相手が質が悪かったりすれば、直接関わることなく人身傷害に請求し、あとで保険会社が求償することもできます。 相手が無保険 当て逃げされた場合にも対応します。 2→ファミリーバイクは固定定額保険料です。 したがってこの特約を何回使っても保険料は上がることも下がることもありません。 一方自動車保険に付帯しているがために事故カウントして等級が下がり全体の保険料が高くなると心配される方が多いのですが、そんなことはありません。 当然教えてくれます。聞かれたこと以外は答えない保険会社 担当者なら事故の際も困ることもあるかもしれませんね。
その他の回答 (6)
- densha
- ベストアンサー率29% (333/1123)
ANo.2-3です。 なんか難しいですよね。 多くの自家用車にかけられている保険はANo.5さんの回答の通り >車両、対人、対物、搭乗者傷害 という、車両保険+3つの基本補償という構成です。 その中の対人賠償に無保険車傷害保険が自動的に付いています。 その名の通り、相手が無保険や補償不足の場合に、 自分の保険から賠償をうけられる訳です。 そして、自分の過失分が相殺されないのです。 無保険車傷害保険の補償アップ版という感じですね。 慰謝料分を除いては補償されるのですが、 自賠責基準程度の慰謝料は認めて欲しいと思うのですが、 そこまで補償範囲が広がる商品がでてくれるのを待つのみですね。 他にも、他社運転危険担保特約など自動付帯しているモノがありますので これを機会に契約内容を把握する意味で、 (契約約款と違い、契約約款を分かりやすく解説した小冊子で契約時に渡す事が義務付けられている) 『契約のしおり』を読んでみる事をお奨めします。 ファミリーバイク特約や他社運転危険担保特約の補償範囲は、 自動車保険よりも自動車共済の方が広いのでお得かもしれないですよ。
- saisatchin
- ベストアンサー率20% (1/5)
NO.1です。 搭乗者傷害について加入した方が良いかどうかといえば保険料支払いに問題なければ加入しても良いでしょう。 従来の自動車保険の仕組みは 車両、対人、対物、搭乗者傷害の組み合わせが主流でした。数年前に東京海上が人身傷害を開発し、過失割合に関係なく治療費が100%支払われるという画期的な補償として発売され、いまでは車両、対人、対物、人身傷害、搭乗者傷害という組み合わせが一般的です。 もしfire_foxさんがどちらか迷っているのでしたら人身傷害のみ加入でも問題はないと思います。 なぜなら、先ほどの回答でも述べましたが、搭乗者傷害のみでは結果支払った治療費が100%補償されない可能性があるため不安が残るからです。 また、保険会社によっては人身傷害の補償の中に、歩行中の自動車事故に遭ったケガ、他の交通事故に遭ったケガ、 他の自動車に搭乗中の事故によるケガまで補償がついていたりします。 他の方々がアドバイスされているように過失に関係なく補償されますとありますが、結局のところは自分が受け取る保険金という意味ではあまり考えなくて良いと思います。 あくまで本来「保険」は何かあった時に経済面で問題なく補償されるべきものですから、搭乗者傷害まで加入して見舞い金として受け取ることまで考えるよりも、事故を起さないよう安全運転に心がけるべきと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 人身傷害が数年前に出来たばかりだとは、今年初めて車を購入した ので驚きです。 アドバイスして頂いた事を参考に、次回の保険更新に役立てたいと 思います。 ありがとうございました。
- donbe-
- ベストアンサー率33% (1504/4483)
人身傷害補償→自分を賠償してくれる補償です。 ひき逃げ 当て逃げされてケガ 相手がいない場合 100%加害者でケガをした場合 過失相殺事故で一部しか賠償受けられない場合残りを補填してくれます。 搭乗者傷害→定額補償 1日当たり通院いくら 入院いくらで設定して支払うものです。 天秤にかければ搭乗者より人身傷害付帯をお奨めします。両方付帯すればなお結構 ファミリーバイク特約 自損傷害タイプで保険料7000円前後!? 125CC以下が対象 ノーカウント事故にて保険料には関係しません ということは使っても等級は進行します。 ファミリーバイクも人身傷害付帯と自損傷害付帯の2タイプあります。 人身傷害タイプは補償の関係上7,000円よりかなり高くなります。 どちらかというと自動車保険に特約付帯がいいと思います。 ナンバー登録の必要なし 2台 3台増車しても保険料はかわりません。自動的に担保します。年齢条件なし 同居の親族すべて対象になります。
補足
ご回答ありがとうございます。 donbe-様は専門家の様ですので、教えて頂きたいのですが。 (1)、他の方の回答に、「自賠責、無保車険傷害から保険金を受け取 れば人身傷害と重複して受け取れない。」 とありましたが、自賠責は強制加入ですので人身傷害に入ってもメリ ットがあるのでしょうか。 (2)、「ファミリーバイク特約、ノーカウント事故にて保険料には関 係しません ということは使っても等級は進行します。」 これは、事故で保険を使っても、保険料は下がるとゆう事でしょう か。 (3)、保険のこの様な疑問点について、保険会社に電話で聞けば詳し く教えてくれるのでしょうか。 今年、初めて車を購入し自動車保険の事は、何もわからない者です のでよろしくお願いいたします。
- densha
- ベストアンサー率29% (333/1123)
ANo.2です >無保険車傷害保険との区別が付きにくいですが、上限がUPしています。 は間違っています、 自損と勘違いしてました。 無保険車傷害保険は、対人賠償額と同じ(対人無制限の場合は2億まで)です。 無保険車傷害保険は過失割合分の相殺がありません。 (実際の損失分の給付を受けられる) どちらも傷害保険という名が付くのでややこしいですが、 それぞれ別の性質ですので比較する事自体が変かなぁ・・・と思います。 搭乗者傷害保険は、他の給付金・賠償金に関わらず確実にでるモノだし、 人身傷害補償保険は、他の給付の有無等で0~100%に変わるモノですから・・・ 実際に使う場合になって、どちらが総額でお得だったかという結果論ですから・・・・ 片方があれば万全という事ではないですので、両方お奨めです。 例えば、fire_foxさんが友人を誘ってドライブ中に追突されました。 相手の100%過失で保険の内容も充分でした。 でも、友人を誘ったという負い目を感じる事もありますよね? その時にfire_foxさんの車の搭乗者傷害保険から入・通院の日数に応じて 友人へ保険金が支払われますので、 fire_foxさんからの見舞金替わりになりますよね。
- densha
- ベストアンサー率29% (333/1123)
基本的に全く違います。 「搭乗者傷害保険」は、いわゆる人保険で、(交通)傷害保険の自動車限定版です。 自分で自分(搭乗者)にかける見舞金という感じです。 「人身傷害補償保険」は、相手から賠償して貰えない場合(相手が無保険等)や 相手の対人賠償額保険の額が不足した場合の保険です。 保険の保険(!?)という感じです。 無保険車傷害保険との区別が付きにくいですが、上限がUPしています。 ただし、(相手の)対人賠償保険と違って、慰謝料に相当する分は補償されません。 また、対人賠償保険(自賠責や無保険車傷害保険等)と重複して受け取れませんので 人身傷害保険で治療実費の給付を受けた場合は、その金額を保険会社が取得します。 その後に保険会社はその金額を(立て替えたという事になるので) 加害者側へ請求したりできます。 A:加害者、B:被害者(治療費200万)という事故があったとすると [A:自賠責(120万が上限)のみの場合] 200万>120万 ∴200万-120万(自賠責)→人身傷害から80万(80万の請求権は自分の保険会社へ) [B:対人1億] 1億>200万 ∴200万-{120万(自賠責)+80万(任意の対人)}→人身傷害からの給付なし >原付の任意保険は無事故で料金が下がるので、どちらが良いのかと思いまして。 農協や全労災のファミリーバイク特約では搭乗者傷害保険がつきますが 損保では担保されません。 損保で原付バイクの搭乗者傷害保険のみを契約する方式もありますが 年齢条件で交通傷害保険よりも高いのに補償範囲が狭いという変な事になります。 補償範囲で言うと、自動車共済の方が有利ですね。 原付に保険がかけられていると、ファミリーバイク特約は使えませんが (その原付の不足分はファミリバイク特約で担保される) 無事故で保険料が下がるという前提で今後何年も原付に乗って 共済ではなく損保会社に加入するのでしたら、 最も保険料の安いBAPの単種目で契約し、 保険料が下がったらファミリバイク特約を付けなくする。 原付に自動車保険を契約するメリットは、その原付を人に貸した場合も 保険が使える事。 ファミリバイク特約の良さは、(家族全員が)借りた原付で事故した場合にも使える事。 また年齢条件がないので、無免許した13歳の息子が事故した場合も使える事。 台数の制限がない事。 家族全員に(原付バイク限定の)ドライバー保険(←自家所有は不担保です)の様な感じですね。 原付(1種・2種)の台数や使用者数・使用期間に応じてお考え下さい。
補足
ご返事、ありがとうございます。 保険には全くの素人で、書いて頂いた内容をすべて理解出来て無い と思いますが、詳しく書いて頂き、参考になりました。 で、ご回答から教えて頂きたい事があります。 (1)、「また、対人賠償保険(自賠責や無保険車傷害保険等)と重複し て 受け取れませんので 人身傷害保険で治療実費の給付を受けた場合は、その金額を保険会 社が取得します。」 とありますが実際、対人賠償保険から受け取ると、人身傷害保険から 給付を受けれ無いのであれば、自賠責は強制加入なので人身傷害保険 に加入する意味があるのでしょうか。 (2)「原付に保険がかけられていると、ファミリーバイク特約は使 えませんが(その原付の不足分はファミリバイク特約で担保される)」 とありますが、原付の自賠責は、関係なくファミリーバイク特約 は使えるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- saisatchin
- ベストアンサー率20% (1/5)
簡潔に回答させていただきます。 人身傷害と搭乗者傷害の決定的な違いは保険金計算です。 人身傷害の場合は実損払であり、ケガをして病院に支払った治療費が100%保険金となります。対して搭乗者傷害は定額払であり、さらに定額払には2種類ありまして1つは部位・症状別払といいケガした部位、症状に応じて保険金が決定されます。2つめは日数払といい入院・通院1日あたりいくらという計算方法になります。つまり病院にいくら支払ったかどうかは全く関係ないということです。 人身傷害と搭乗者傷害どちらが良いのか?については賛否両論かと思いますが、私は人身傷害の方が有利であると思います。 理由1:実損払いなので治療費が100%補償される。 搭乗者傷害の場合は得することも損することもある。 理由2:人身傷害には治療費の他に休業損害や慰謝料が 別途支払われる。 搭乗者傷害にはありません。 理由3:搭乗者傷害の保険金対象期間は事故から180日 であるが人身傷害は完治するまで無制限期間補償。 以上の理由から有利と考えます。 もちろん両方加入していれば両方から保険金は支払われます。 ご質問の結論は、「人身傷害補償保険」は加入したほうが絶対良いと思います。 さらに「ファミリーバイク特約」についてですが大体数千円だと思います。(曖昧ですみません) この特約にも人身傷害あり、なしがあり保険料も違いますのでご注意ください。 この特約のメリットは メリット(1)事故して保険を使っても割引に影響がない メリット(2)バイク(125cc以下)複数所有している場合でも全て対象となる メリット(3)知人等から借りたバイクも対象となる。 ご参考にしてください。
補足
saisatchin様、 早速のご回答ありがとうございます。 ご説明によりますと、絶対に人身傷害が有利と私も思います。 これでしたら、人身傷害だけで(その代わり保険料は、高いの でしょうが)、搭乗者傷害に払う分をまわした方が得では ないでしょうか。 搭乗者傷害に入るメリットが何かあるのでしょうか。 何かご存知でしたら、教えて下さい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 保険のしくみは難しいものですね。 いろいろと親切に教えて頂き、大変参考になりました。 これからは、自分自身でも問い合わせなどして、知る様に努力 していきたいです。 本当に助かりました。ありがとうございました。