• ベストアンサー

大学での友達作り(立命館)

matto-hの回答

  • matto-h
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.2

こんにちは。 大学関係者で、弟が立命大卒です。 1校から100名単位で、というのは、 附属校からの進学くらいしか考えにくいのですが・・・。 また、例えそうだとしても、立命館大学は学部が9つありますので、単純計算しても1学部に10人くらいの勘定となります。そうなると、あんまり関係ないのでは? ちなみに、立命館大学は大きな学校の割には地方からの学生比率が高い学校です。たしか5割近くの学生さんが下宿生活をされているはずです。 また、クラス制度があるので、隣近所の席の人に積極的に話しかければ、きっと友達はできますよ! 目標に向かって、合格できるように 勉強頑張ってください!!

参考URL:
http://www.ritsumei.ac.jp/mng/gl/koho/datarits/data/P035.pdf

関連するQ&A

  • 立命館大学の志望理由書について

    おはようございます。 私は韓国で日本に留学を来ようと勉強している朴です。 外国人留学生で日本の大学に学部入学をしようと思います。 立命館大学で志望理由書を作成して提出しなさいと言って助けを借りたいですが、要求事項はこれです。 1)次の2点に対して書け。 [(1)と(2)合わせて800字以内、の横で書き、自分が書くこと)。 (1)立命館大学への入学を希望する理由 (2)立命館大学卒業後の将来設計、立命館大学で学んだことをどうに役立てていきたいか。 参照で、私はこの大学の文学部日本史専攻で入学しようと思います。 お願い致します。

  • 友達作り

    またお世話になります。 今月の1日に大学の入学式を無事(?)終えて 少しずつ学校に馴染もうとしているのですが 人見知りの性ゆえにいかんせん友達ができません。 高校から一緒に上がってきた友達が数人いるのですが 学科がみんな別で結局所属している学科では 孤独という結果になっています。 自分がいる学科は女子が70人、男子が18人と 極めて少ないところなのですぐに 仲良くなれると思っていたのですが そう上手くはいきませんでした。 周りの男子たちはもうほぼグループ化していて 和気あいあいとしています。 既に出来た輪に入るのは難しいし もうダメなのかなぁと思っていたのですが まだ一人で行動している人を偶然(?)発見しました。 ガイダンスを受けに行くときも 一人で行動していたし 誰とも話しをしている気配はありませんでした。 この人に声を掛けてみようと思ったのですが 俗に言うイケメン(?)に入るような類の人で なかなか声が掛けづらいです。 あえて孤独を好んでいるのかもとか考えてしまって なおさら声を掛けづらいです。 こんな悶々としている間に 別のグループにでも付かれちゃうと思うと 自分だけが孤立してしまうと思い 非常に焦っています。 明日も学校あるのですが 学生証を貰いに行くだけなので 声を掛けるにしても何て言えばいいのか まったく思いつかないし・・・。 そこから派生する話題とかも いろいろ考えたのですが全然思いつかなくて・・・。 いったい何と声を掛ければいいのでしょうか? ご教授のほど、よろしくお願いします。 長く支離滅裂な文章ですいませんでした。

  • 立命館 指定校で転籍

    僕は指定校で立命館の理工学部に入学させてもらったのですが、期待をいだいて入学したんですが入ってみると想像と違う部分がありました。そこで違う学部を調べてみると、とても興味のある学部がありそこの友達にきいてみるとすごく自分にあってると思いました。そこでみなさんに質問にこたえていただきたいのですが、指定校推薦で入学しても高校と大学に迷惑をかけずに転籍をできますか。低俗な質問ですがよろしくお願いします。

  • 立命館大学について

    立命館大学についての質問です。 (1)講義の内容は充実しているか。本格的な学問を追求する体制が出来ているか(例……教授の質・施設の充実度等)。 (2)学生の気質・雰囲気・やる気等はどうか。 (3)新興的(成り上がり)な大学と見受けられるが、実際はどうか。 (4)立命館大学の誇れる点は何か。 (5)なぜ国際関係学部は他学部と比較してレベルが高いのか。 (6)同志社大学との差は何か。 (7)あえて立命館大学に通うメリットは何か。 以上です。なるべく全てにお答えしてもらいたいです。 それが難しかったら質問を選んででもお答えください。 よろしくお願いします。

  • 大学の友達作り

    大学一年生の19の男です 高校の時は友達がいなくてどうしようなんて微塵も考えたこと無かった自分ですが、なぜか大学に入ってから突然一人ぼっちになってしまいました。今でも一人で飯食ってます。自分は一浪したけどやっぱり行きたい大学に行けなくておさえの大学に通ってるのですが、周りがほとんど現役でなんか自分でも浮いてるってわかるぐらいです。 最初はそのうち高校みたいに自然に友達ができると思って(人見知りなので自分から話しかけられない)特別話しかけたりしなかったらいつのまにかボッチになってました。 しかも大学の人の多さとアバウトな感じ(席が自由だったり、自分で時間割をつくったり)がどうも自分にはあいません。 最近では友達グループが固まってきてますます入りづらくなってきてるし、自分が思い描いてた大学生活が・・・。 サークルに入っても花見がすでに終わっててサークル内でもグループができてて新歓合宿には間に合ったけど同じ学部の人が一人もいなくて何人か仲良くなったけど、一緒に飯を食うとか授業受けるとか、そこまでの関係じゃありません。 一体どうすればいいんでしょうか??粗雑な文で申し訳ありません。

  • 大学 人間関係

    大学の人間関係。 仲の人がほとんどいなく、いつも行動しています。 周りの人で一人でいる人はあまりいません。 入学式あたりからみんな友達がいて一人でいる人はあまりいません。 人数が少人数だから一人の人がよけい目立つのかも。 私は一人暮らしなのでよけい孤独感が増します。ボーイフレンドや恋人もいません。 気づいたら周りはグループができていたり、自分のついていけない話をしていてなんか…違和感がしています。 大学は女性が多い学部です。大学時代だけではなく、中学や高校時代もなぜか今と似たような状況でした。何人かの教授から私のことをいつも一人でいるとか、友達いないの?といわれています。 一人でいることはよくあると言いました。 人間関係広がらないというか、人との接触がないんです。 いつも孤独です。 勉強もうまくいかなかったり。情けない(泣) どうしたらもっと人間関係が上手くいきますか? 学校生活うまくいきません。 なんか一人になります。 暗いな、自分\(^O^)/

  • 和歌山大学or立命館大学

    今年の春、高校3年生になる和歌山県在住の17歳です。 私は、将来観光関係の仕事(JTBなど)をしたいと思っています。 そこで、来年、新しく観光学部ができる和歌山大学と 関西でも有名な立命館大学とで迷っています。 ○和歌山大学は国立で、私が学びたいと思っている観光学部があるのですが (実際大学に行ってみて)田舎であまりパッとしないイメージを受け、 あまり知られていないので就職にちょっと不利かな・・と思っています。 ○立命館大学は私立で、観光に関する学部はありませんが 関西では有名な方なので就職するのには和歌山大学よりは有利かな・・と思っています。 後、資料などで調べたり見た感じでは、こちらの方が楽しそうで 「行ってみたいな」という気持ちになりました。 今、私は「立命館大学に行きたい」という思いの方が強いです。 観光の仕事をするためには「観光学部」だけという1つの道だけでなく 色々な道があると思います。 自分が行きたいなと思う大学に行くべきなのか その仕事にちゃんと関連する学部のある大学に行くべきなのか・・。 わかりにくい文章ですいません;; でも、本当にどちらにしようかすっごく迷っています。 みなさんの回答を是非お願いします。

  • 初芝立命館、浪速高校受験

    他県から大阪への引っ越しで、娘が高校受験を大阪でします。 他県から一人ぽつりと入学するため できるだけ色々な 中学から進学してきている高校をと考えています。 そこで 初芝立命館と浪速高校を考えたのですが 両方とも付属中学があるようです。コースによっては 付属から上がってきた生徒さんばかり固まっていると いう状況はありますか?特に初芝立命館は2コースしかありません。 グローバルコースは人数も立命館の半分です。そちらは、付属の 中学から上がられた生徒さんが大半と言う状況でしょうか? どなたか ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 本当に 他県からの受験は情報も少なく 不安でいっぱいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学で友達作りに失敗しました

    大学一回生です。 入学してから、5日間ぐらい学部全員が集まるオリエンテーションの期間がありました。 私は入学前から1人友達がいて、その時はずっとその子と一緒にいて、友達作りにも焦りは感じてませんでした。 するとその間にどんどんグループが出来上がっていきました。 授業が始まって、元々の友達Aとは全く授業が被らず、必修授業が同じだったBと、丁度同じ授業の後に昼休みだったのでお昼ご飯は一緒に食べていました。 けれどBも友達のグループに所属しています。 その間にAはAで友達を作って、 何が問題かというと、 学部全体の人数が200人足らずで、学部全員で集まる機会がたまにあります。 その時私は1人になります。他の子たちは皆グループに入っていて楽しそうなのを見るとすごく寂しくなります。 何度も、大学には勉強しにきてるから、と開き直ろうとしましたが、やっぱり苦しいです。 サークルも入りましたが、初心者の私は馴染めず辞めてしまいました。 安定した友達が欲しいです、何かを頑張ろうにも、こればかりはもう仕方ないですかね、、アドバイスお願いいたします。

  • まだ間に合う?友達作り…

    専門学校(女子校)に入学してもう2カ月が経ちましたが、 前回の質問でアドバイスをいただいて 自分なりに頑張ってみたのですが、 未だに友達らしい友達ができず、孤独を感じながら 学校生活を過ごしています。 会話をするくらいには溶けこんではいるのですが、 移動教室やお昼は一人でという感じです。 周りはすっかりグループを作ってわいわい楽しそうにしていて、 一人なのは自分くらいの状況です。 気の合いそうな子が数人いるのですが、 その子たちのグループはもう完成しているみたいで、 入っていきたくてもみんなで盛り上がっているし 入っていっても迷惑かもしれない…と思うと 一緒に行動をさせてもらう勇気がなかなか出ずにいます。 (お昼退屈だから遊びにいってもいい?と聞くと「いいよー!」とは 言っていたものの…泣) ツイッターでは仲良く会話をしていますが学校では 席が離れていて挨拶しかしない感じです。 自分の中では、もう2カ月経ってしまったし 今更な感じがあるし、毎日学校行くのが憂鬱だけど 3年間一人でも頑張ろうとは思っていますが、 (3年間このクラスのままです) 学校へ行く目的は資格を取る勉強をするため!と 自分に言い聞かせてもやっぱり周りが楽しそうに していると寂しさを感じます。 やっぱり今更もう間に合わないでしょうか? こんな歳になってこんなことで悩むのがバカらしいとは 思いますが…考えてしまってストレスが溜まる毎日で 辛くて… 情けない質問ですが、アドバイスをいただけると 嬉しいですm(_ _)m