• ベストアンサー

教授への催促の方法

denden_keiの回答

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.4

>今回修士論文をまとめましたが、締め切り日がとうに過ぎているのに教授が論文をみてくれません。 教授としてはこの内容でOK、文句のつけようなし(=あとで文句を言う権利は当然放棄)、という事だと解釈しても差し支えないでしょう。(そんなに完璧な論文なんですか?すごい) あとはcuedaさんが、個人的に添削をお願いしたい方がいるのでしたら遠慮なくどうぞ、ということでいいのでは?

cueda
質問者

お礼

文句の付けようなしだったらいいのですが、まだ不完全なままですので、それは絶対にありません。一昨年は発表の前日になって、スライドも出来上がっているのにスライドを作り直しさせられた先輩もいるので、文句を言う権利は全体に放棄しないでしょう。 13日と18日(19日が発表日)は徹夜だと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教授に内緒で。。。

    経済系・M1です。 研究室の教授に何も言わずに論文を出そうとしたら、周りの人にかなり止められたのですがなにがダメなのでしょうか? テーマは自分で考えたのもので、教授のアイデアは取り入れてません。 自分で考えた研究なので単名で論文を発表しようと思います。 研究室の時間外に書いた論文です。どうでしょうか?

  • 修了できるかどうか・・

    先日修士論文発表がありました。 できは最悪・・・修士論文は中途半端。。 修士論文の差し替えはまだできます。。。 研究のデーターおよび完成度は、まったく駄目。。 学校推薦の就職先ではないですが、 先生の推薦状は提出してます。 修了できるか不安です。 やっぱり就職が決まってても、修士論文の出来がわるいと修了できないんでしょうか????

  • 修士論文の変更

    大学院に来年4月から通います。(合格済) その準備のために家で勉強していますが、私のこれまでのバックグラウンドからして研究計画書に従った修士論文を書くことが難しいと判断しています。自分の知識を見極め変更したほうが成果が出ると思います。そこで質問です。 質問 (1)各大学の修士論文(私の専門の分野)を集めることは可能ですか? (2)研究計画書を変更して修士論文を書くことは出来ますか?  勿論今から修士論文の準備はします。 ※なお、この分野の研究者になる予定ですので修士論文はレベルの高いものが求められます。不安で夜も寝れません。宜しくお願いします。

  • 大学院の教授、准教授について

    いつもお世話になっております。 大学院受験時にその教室の研究テーマに興味を持って受験する方がほとんどだと思うのですが、教授ではなく准教授のテーマに興味がある場合はきちんと教授にその旨を伝えたほうが良いのでしょうか? それとも教室に入ってしまうと教授のテーマに沿った研究をしないといけないものなのでしょうか?准教授が専門にしているテーマだったら入学させないよ、という事はあるのでしょうか。 乱筆にて失礼いたします。

  • 論文数さえあれば、教授や准教授になれますか?

    教授や准教授になるためには論文数が最低でも20~30は必要という話を聞きます。 でも逆に言えば、これだけの数の論文を出していれば、 どんなに若くても教授や准教授にアプライ出来るものなのでしょうか? 分野にもよりますが、有力研究室に在籍して 博士課程3年とポスドク2年を、学会発表もせずにもくもくと研究だけしていて、 且つ運も重なれば、論文20~30本程度の実験データを出すことは不可能ではないと思います。 例えば、助教や講師といった経歴がなくとも、論文数さえ他の人よりもずば抜けて多ければ、 教授や准教授の公募に通ることは現実的に可能なのでしょうか?

  • 大学院の受験の前に担当教授に会うのが通常ですか

    知人が、今通っている大学とは別の大学の経済学の大学院を受験しようとしていて相談を受けたので、質問します。 今通っている大学とは別の大学の経済学の大学院を受験するときも、その受験を希望する大学院の担当教授にアポをとって、会いに行って、どういうテーマの修士論文を書くために研究したいかなどについて、事前の根回しというか、事前に会って話し合うことは通常のことなのでしょうか? ちなみに、その知人が自分で通っている大学の大学院を受験する場合は、受験する前に、大学院の担当教授にアポをとって、会いに行って、どういうテーマの修士論文を書くために研究したいかなどについて、事前の根回しというか、事前に会って話し合う慣行があるようです。

  • 外部からいきなり教授になる人

    講師から初めて準教授→教授になるのが普通だと思っていたのですが、企業の専門家がいきなり大学の教授になることってありますよね。 これはどういうことなんでしょうか? 大学院に行ってなくても、論文が認められれば修士や博士がもらえるのでしょうか?

  • 論文というものはどのぐらいオリジナリティが必要か?

    お世話になります。 大学にいると、4年生は卒業論文を書きますね。(私は理系だったので卒業研究と呼んでいましたが) もっと上になると修士論文とか学位論文とか、そのほか、専門誌に論文を発表したりするようです。(雲の上の世界の人のことなのでよくわかりませんが) あの論文って、どのぐらいオリジナリティが必要なのでしょうか? 理系の場合、仮説を立て、それを立証すべく実験を行い、結果をまとめて研究論文とする、というプロセスはわかっているのですが、今まで数多の学者がそれこそ数多の論文を書いています。自分の研究しようとしたことが先輩、先人と重複していたらどうするのでしょうか?  かといって誰も研究したことのない分野など少ないでしょうし、注目もされないでしょうし、それならば ”ある研究対象を今までにない視点から観察する” という手法で研究を組み立てようとしても ”すでにありとあらゆる方法で研究尽くされています。  誰がやっても誰かのパクリになります” という分野のものだってあるでしょうし。 かといって、大学院生や助手、講師のレベルで ”世界の誰も着目していない、まったく画期的な論文” など書けるはずないでしょうしね。 私は大卒の際、卒業研究をやりましたがこれといって 「先輩の卒論と被ったらどうしよう」 ということなく、好きにテーマを選んでやらせてもらえました。 まあ、たかが大学生の卒業研究ごときに 「大学内外を問わず、絶対に発表済みの研究内容と重なってはならない」 なんてルールを作られたら誰も卒業できないですから当然かもしれまえんが。 意地悪な教授だったら、助手、講師、助教授が研究テーマに選びそうなものは 「あ、これ10年前に東大で論文書いた人がいるから却下」 「これ、タッチの差で先月の学術誌に載ってた。却下」 とでもいいそうですが。 (ま、そういう場合は教授の指導能力も問われるのでしょうけど) 自然科学系だったら、新しい分野が開けてきたり、実験機材の性能向上で、十分研究しつくされた分野でも、さらに先に進む、ということもできると思いますが、文系のたとえば、 「紫式部の研究」 とかいうものだったら、どうなんでしょうか? 今でも新たな発見とかあるのでしょうか? 実際のところ、どうやって研究テーマと論文を考えているのでしょうか? 雲の上の先生方、教えてください。

  • 大学院入試について

    今、薬学部2回なのですが、大学院入試について調べていました。 すると、入試の面接の際に、 ・【大学院入試までに】  おそらく大学院受験が難しいのは、たんに受験勉強をするだけでなく、自分の研究について語ることが求められるからだろう。大学院受験における面接の際には、以下の点について述べられるようにしておこう。 □専門分野、□指導教官、□基礎科目(理論・思想・統計・数学など)、□基礎トレーニング用の教科書(数冊)、□専門分野の第一人者たち(数名)、□あなたの研究にとって最も重要な日本語文献(一冊)、□あなたの研究にとって最も重要な英語文献(一冊)、□所属すべき日本の学会、□読むべき専門雑誌(英語)、□すぐれた模範となる専門論文、□これなら自分にも書けるだろうと思わせる学術論文(自分の専門分野の三流論文)、□研究テーマに関する問題百個、□研究テーマに関する文献百本、□これまで書いたレポートの中で、最もすぐれたもの、□その専門分野の海外における拠点大学、□卒論のテーマ、□これまでに面会した教員、□専門分野の古典的著作のリスト、□その専門分野において定評のある辞書・辞典類、□すぐれた卒論のサンプル、□すぐれた修士論文のサンプル。 http://www.econ.hokudai.ac.jp/~hasimoto/My%20Essay%20on%20Graduate%20Course%20Examination.htm というものがありました。 これをみて、これほどの情報が必要なのか・・・と愕然としました。 そこで、大学院入試を経験された皆様に聞きたいのですが、これらの情報はいつぐらいから取り組み始めてましたか?

  • 卒業論文についての僕の考えです

    新4回生なんですが研究室の教授が、卒論なんか大した論文を書く学生なんかいない。院に行ってまともな論文が書ける。と話してたのですが実際はそうなんでしょうか?僕は二回生のころから研究室の手伝いをしていてテーマも決めてます。毎年他大学の修士論文や博士論文公聴会を聞きに行って勉強してます。正直僕の研究室の修士論文レベルなら僕は卒論で書けそうな気がします。卒論で学会賞を取りたいんです。皆さんも修士論文の発表を聞いてこれなら僕にも書けると思ったことがありませんか?