• ベストアンサー

いちばんバッテリが持つのは?

shintokの回答

  • shintok
  • ベストアンサー率33% (121/357)
回答No.3

>10 ~ 14 時間程度は動く! 公称はそうでも, 無線LANを使ったり, HDDや光学ドライブ が回りっぱなしになるような使い方だと, あっという間に バッテリー切れになりますよ。 10時間バッテリー駆動したければ (1)バックライトを暗くする。 (2)CPUの速度を下げる。 (3)デフラグ, スキャンディスクはしない。 (4)無線LAN, PHSデータ通信は使わない。 (5)光学ドライブ(CD/DVD)はソフトのインストールにだけ 使い, DVD観賞等には使わない。特に書き込みは絶対にしない。 というくらいの覚悟が必要です。 毎日モバイルノートをバッテリで使っていますが, PHSデータ通信カードでインターネット接続すると 明瞭にバッテリの残量が減ります。 またバッテリーは徐々に使用可能時間数が減っていく ということもお忘れなく。10時間使えるのは購入直後だけです。

THEBOOK
質問者

お礼

 貴重な体験談、どうもありがとうございます!  おっしゃっていただいたことは、もちろん承知の上です。メンテナンス時には AC アダプタで駆動しようと思います。ただ、DVD は観たいなぁ、と思っていたのですが、消耗がはげしいのですね。  あの、もしよろしければ、お使いの機種と、実際のバッテリーの持ち時間 (少なくとも、~時間は使えた、というでもかまいません!) を紹介していただけませんでしょうか? ぜひ参考にさせてください!

関連するQ&A

  • パソコンのバッテリー

    最近購入したパソコンの説明書にはバッテリーは7.5時間持つと 記載ありましたが、実際3時間くらいしか使用できません。 使用条件や環境で短くなることは分かりますが、半分以下と いうのはちょっと納得できません。 バッテリーの持ち時間は実際こんなものでしょうか? お分かりになる方ご教示お願いします。

  • バッテリーの残量について

    こんにちは、お願いします。この間、標準付属バッテリーが11時間持つモバイルノートを中古で買いました。 バッテリーを100%充電し、使ってみると、最初は6~8時間使用可とあるのですが、 実際使ってみると、3時間位しか持ちませんでした。液晶の明るさも見えるギリギリで、 アプリケーションは1つしか起動していない状態でした。これはノートpc(バッテリー)が中古だから、 バッテリーの持ちが悪いのでしょうか?新品のバッテリーを買えば、 説明書のように11時間使えるようになるのでしょうか?この充電の持ちの長さに 惹かれて選んだpcだったので、中古とはいえちょっとショックでした。 持ち歩くのに、3時間では話にならないので、もし、11時間でなくても、9時間ほど起動できるのなら、 新しいバッテリーを買おうかと検討しています。アドバイスお願いします。

  • バッテリの持ちがいいノートPC

    現在ノートPCの購入を考えています。 持ち歩きたいのでA4とかよりB5以下のタイプが希望なんですが 小さくなればなるほどバッテリの持ちが悪いです。 小さめでバッテリの持ちがめちゃくちゃ長いノートPCってありますか? 希望としてはDVDを見ながら5時間ぐらい稼働するタイプです。

  • VAIO type Pのバッテリー時間が…

    VAIO type Pを購入しました。しかし外で使用していると、バッテリーが1時間半たらずで無くなってしまい大変不便です。これをどうにか解消したいのですが、大容量バッテリーか、もしくは相応のものがあったりしないのでしょうか? また、買い替えも検討しているのですが、バッテリーが長持ちする小さめのノートパソコンはどの機種になるのでしょうか?知識がないのに店員のオススメで買ってしまった自分がいけないのですが、次は間違えることがないように詳しい方いらっしゃいましたら教えてくださいよろしくお願い致します。

  • バッテリー

    無線ランにしたのですがバッテリーの持ちが悪いので新しいバッテリーを購入したいのですが相場はいくらぐらいでしょうか? 機種:バイオノート PCGFX55J/B 購入するとすれば定価販売しかないのでしょうか・・・?

  • ノートPCのバッテリー容量について

    ネットブックが流行ってますが、バッテリーの持ち時間が気になります。 昔、パソコンに詳しい先輩に、バッテリー容量は書いてある時間の半分くらいと考えておけばいいよと言われたことがあります。 ネットブックのバッテリーは大体4時間程度ですが、半分の時間だと考えると2時間となり、これでは十分に使いこなせないのでは?と思っています。 もしかしたら、ネットブック等はあまり重い動作をさせないため、書いてある時間くらい持つのかな?とも考えたのですが、ご存知の方実際のところを教えてください。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのバッテリーとハードディスク

    新しくノートパソコンの購入を検討しています。 カスタマイズ可能なもので、HDDが120GB/250GBから選択できるのですが、 HDDの容量が大きくなると、必要なデータにアクセスするのに、 ディスクの回転が多くなるためバッテリーの持ち時間が低下すると いう話を聞きました。実際どの程度差が出るものなのでしょうか。 出先でバッテリーのない箇所でも使用することを考えているので、 大容量HDDにした結果バッテリー消費があまりに激しいようなら、 120GBのものにしようと思うので、ご存知の方ご教授ください。 またバッテリー自体も4セルバッテリーと6セルバッテリーが選択でき、 6セルバッテリーを装着すると本体外寸が若干大きくなるようです。 カタログによると、4セルバッテリーを装着した状態で約2.0kg、 6セルバッテリーを装着した状態で約2.4kgらしいのですが、 実際に主に公共交通機関でノートパソコンを持ち運びしておられる方、 この重さは負担に感じるものでしょうか。 また、大きさで何か不都合を感じたという方、居られるでしょうか。 バッテリー容量が小さいものほど発熱などが多くなるとのことなので、 6セルバッテリーにしようかと考えてはいるのですが、 参考にさせていただきたいので、ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • モバイルバッテリーの容量を

    充電時間から割り出せませんか? 自分のスマホはバッテリーがヘタっていているので、何回充電できたかではモバイルバッテリーの容量を計算できません。 もしマイクロUSB(又はタイプC)を流れる電流?が決まっているなら、モバイルバッテリーが満充電された時間から容量を計算できませんか?

  • モバイルバッテリーを買いたい。

    lifebook AH42/D を使っています。バッテリーの持続時間が短いのでモバイルバッテリーを買って持ち運びしたいと思います。このノートパソコンに使用できるモバイルバッテリーの品番を教えてください。

  • モバイルバッテリーについて

    以前、モバイルバッテリーをあまり調べずに購入したら、私が使っているACアダプタと規格が合っておらず、使えなかったので新しいモバイルバッテリーを購入しようと探しています。 そこで、バッファローのBSMPB03WHがいいかなと思うのですが、私のACアダプタできちんと充電できるでしょうか? http://www.amazon.co.jp/dp/B00C9UHZS4/ref=nosim/?tag=biglobe06-src-link-22&linkCode=as1 BSMPB03WH バッテリー容量:3.6V/2600mAh •入力条件:5V 1A •出力条件:5V 2A •充電時間:約3.5時間 •バッテリータイプ:充電式リチウムイオン電池 ACアダプタ(au ACアダプタ04) 入力:ACT100-240V 0.25A 出力:DC5.0V 1.8A ちなみに、スマホはau FJL22でバッテリーは2600mAhです。 あと、アマゾンのレビューを見ると割と早くコネクト部分が壊れてしまう事もあるみたいですが、もし実際に使っている・使っていた事のある方がいましたら、感想も聞かせてほしいです。 自分で調べろよと思いますが、一度失敗しているので次はちゃんと使えるのを購入したいので、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。