• ベストアンサー

BootCampユーザーさんに質問 By Windowsオンリーユーザー

J-Tanaka2の回答

  • J-Tanaka2
  • ベストアンサー率39% (69/174)
回答No.3

どうも。MacもWinも使ってます。 1.書いていらっしゃる起動時間がまともな速度かどうかはわかりませんが、Intel Macのスペックの数値と同等のWindows PCでの速度とおおむね同じという印象があります。速い環境で使いたければ速いスペックのマシンを買ってください、という話です 2.タブレットをもっていないのでわかりません 3.あくまでデュアルブートなのでWindows環境では同様です。ただ、感染した場合、その影響はMacintosh環境にはいきません(あたりまえですが) 4.つかっていないのでわかりませんが、ソフトウエアエンコードであれば1の回答と同様の気がします 5.もっていないのでわかりません。読み込みソフトがあるなら、そのソフトから接続した機器が認識して、使用できるかどうかはわかりません。ドライバをいれなくても認識はしそうですが 6.デュアルブートなので、同時に起動することはありえません。Macが起動しているときはWinは起動できないし、Winが起動しているときはMacは起動できません。Mac上からWinのパーテーションですが、Winのフォーマットによります。FATであればふつうに使えますが容量制限がありますし、NTFSであれば容量制限はありませんがMacからは見えません。データの問題ではなくWindowsパーテーションのフォーマットの問題です 7.ありません。ほかのかたもおっしゃっていますが、Intel Macに対応したバージョンがそもそもありません 8.そのソフトをしらないのでわかりません。 サポートは、長年Macをつかっている身からみれば、あんまりあてにはなりません。さんざんサポートとやりとりしても、結局解決しない場合も多いです。ハードの問題の場合、修理の料金は明示化されているので、おおよその修理料金をしることができます。 国産PCはソニーですが、比較して特別いいとも特別わるいとも思いません。どっちもどっちというか、所詮サポートなんてこんなもんでしょ、という期待しないレベルです。 下のほうでほかの方が「こういう所で質問すればほとんどの疑問は解決しますから、あまりサポートにお世話になることはないかも知れませんが」とおっしゃっていますが、逆に言うとアップルのサポートより、実際のユーザーのみなさんの経験のほうが知識量が多いので、Mac関係の掲示板とか教えて!gooとかで聞いた方が回答が早くて情報も確実、ということだと思います。 Windowsとちがって、ハードもOSも同じメーカーが出しているので、おなじ環境のユーザーというのがWIndowsよりもはるかに多いわけです。 サポート(があてにならないので)に頼れない、という言い方もできるかもしれません。

関連するQ&A

  • WindowsユーザーにBootcampって...

    息子のWindowsが故障して久しいのですが、今度新しいPCの購入を検討しています。 私はMacユーザーで、息子もMacに少し興味があるみたいなのと、私とのネットワークなど何かと便利だろうと思いIntel MacでBootcampを使うことを提案しました。 このシステム、Macユーザーからはかなりの評判のようなのですが、実際、Windowsしか触ったことのないWindowsユーザーにとっての使い勝手は如何なものなのかと思い質問させていただきました。 Windowsのカテゴリーで質問すべきなのか悩みましたが、Bootcampを使っているのは圧倒的にMacユーザーだろうと思い、こちらで質問させていただきます。 Windowsユーザーでもストレスなく使えますか?(以前バーチャルPCを使おうとしましたが、あまりにもストレスが多く、めんどくさいのでやめました)。 普通にWindousとして使えて、Macとしても使えるなら購入したいと思っています。あくまでもWindows主体です。 つまり、Winも動かせるMacは、「Macも動かせるWin」と言えるのか?と言うことです。 キーボード配列の違いやショートカットの割り当てなど、WinとMacでどう切り替えるのか、操作は煩わしくないのかなど、実際のユーザーさんの意見をお聞かせ願えればありがたいです。 事と次第によっては「やっぱり普通のWindowsの方が使い勝手がいい」という事もあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Bootcamp/Windows側での質問です

    お世話になりますm(_ _)m Bootcamp/Windows側(ちなみにXPです。問題なく利用できています。)での質問です。 Bootcampで切り替え等に利用するBootcampのショートカットアイコンをデスクトップに作成したいのです。 タスクトレイにある黒っぽい菱形のBootcampアイコンで切り替えできることや、 コンパネからできることは存じております。 そうではなく、前述のことがしたいのですが、果たしてそれは可能でしょうか? その方法を教えてください、お願いいたしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 急に起動できなくなったアプリ

    とつぜん、あるPaint系のソフトが起動不能になっていました。 さらに、OSのシャットダウンまでの時間が1秒(だいたい)くらいだったのに、40秒くらいかかるようになってしまいました。 このソフトを削除してみたところ、シャットダウンまでの時間は元に戻りましたが、 ずっと利用していたソフトなので、開けないファイルが多数あることに気づき、再インストールしました。 で、もとのもくあみに... ある方の意見では、そのソフトのDLLがバックグラウンドでわるさをしているのでは、ということでしたが、結局じぶんのDLL等の知識が皆無なもので解決できませんでした (バックグラウンドもタスクマネージャで管理できるんですよね?できないの?...と、このくらい無知)。 起動できなくなったほうは、たまたま最近インストールしたなにかと相性がよくなかったのだとは思うのですが... WinXPですのでシステムの復元もやってみましたが、だめでした。Errorlogにも記載なしです。 なんとか、このソフトを立ち上げないことには、ファイル変換もできません(わりとマイナーな(たぶん)ソフトなので)。 解決法はDLLにこだわりません。どういった方向からでも結構ですので、お知恵をおかしください。

  • 【Boot Camp】Windows用パーティションの作成ができません(ファイル移動ができないというエラー出現)

    以下サイトより、Boot Camp 1.3 Betaをダウンロードし、 インストールしました。 http://www.apple.com/jp/macosx/bootcamp/ インストールされた「Boot Camp アシスタント Beta」を起動し、 無事にドライバCD作成までは完了しましたが、以下のエラーにより パーティションの作成ができませんでした。 (HDDには20GB空きがあり、13GBをWindowsに割り当ててパーティション作成を実施しようとしました) <エラー内容>--------- ディスクはいくつかのファイルの移動ができないためパーティションの作成が行えません。 ディスクをバックアップしてから、ディスクユーティリティを実行して Mac OS 拡張(ジャーナリング)形式の単一ボリュームにフォーマットしてください。その後バックアップした内容を復元し、Boot Camp アシスタントを再実行してください。 ----------------------- 上記エラー内容には「Mac OS 拡張(ジャーナリング)形式の単一ボリュームにフォーマットしてください」とありますが、 現在パーティションは1つで、すでにMac OS 拡張(ジャーナリング)形式の単一ボリュームとなっています。 よって、エラー内容の通りフォーマットする必要は無いと考えています。 フォーマットしても復元できなかった場合を考えると、できるだけフォーマットという解決方法には従いたくないのですが、 このようなエラーが出た場合、他に解決方法はないでしょうか? そもそも、このエラー内容で指摘されるようなパーティションの状態ではないので、他に原因があるのでしょうか? お時間ありましたらご回答よろしくお願いいたします。 【環境】 ・Mac OS X バージョン 10.4.9 ・Boot Camp 1.3 Beta

    • 締切済み
    • Mac
  • BootcampのWindowsアイコンを消してしまいました…

    タイトル通りです(Mac OS 10.5.8)。 別のソフトのトラブルでバタバタしていた際、デスクトップに表示される Windowsの仮想ディスク(「Untitled」)をうっかり消してしまいました。 気付いてあわてても、もうゴミ箱は空にした後でどうにもなりません。 とりあえず「Deta Rescue 3」のお試しで、Macの方のパーティションの 削除スキャンを行ってみたのですが(Bootcampのパーテーションも表示され ましたが、復元するデータがないと言われました)、ファイルの種類も 分からず、名前も消えてしまいますから、表示される膨大な量のファイルの どれを復元すれば良いのかさっぱり分からず困っています。 いったいどうすれば、Windows側に保存されていたデータを復元することが できるのでしょうか。詳しい方おられましたら教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ウィンドウズユーザーはどうしてウィンドウズを愛さないのか

    MacユーザーはMacに並々ならぬ愛情を持ち、それを使うことに誇りを持ち、さらにはMacに名前をつけたり、誕生日を祝ってもらったりする方がいます。 LinuxユーザーはGPL思想に共感を示し、デスクトップにペンギンを貼り、他のプロプライエタリなOSに対してもソースコードの公開、無料化を推し進めようと熱心です。 それに対してNECパソコンや富士通を使っている人間でWindowsを愛している人間はいません。いないと断言はできませんが非常に少ない気がします。比較的技術系マニアな雰囲気の強いIBMでさえ愛情を注ぎ、敬う対称はWindowsではなくIBMです。 Windowsユーザーが、主であるウィンドウズに対する愛情と敬意が欠落している理由を教えてください。 愛するに理由は要らないかもしれませんが、愛さないことに理由はあるはずです。それをぜひ教えてください。

  • MysqlのONLY_FULL_GROUP_BY

    MySQLの5.7.9でONLY_FULL_GROUP_BYを有効にしています。 3つのテーブル(a, b, m) を結合して以下のようにgroup byした際、with rollupを付けるとエラーになります。rollup なしでは通ります。これは正しい挙動でしょうか。 select a.aid, a.name, b.bid, sum(m.value) from a inner join b on a.aid = b.aid inner join m on m.bid = b.bid group by a.aid, b.bid a.aid, b.bid はいずれもprimary keyです。 with rollup時のエラーは"SELECT list is not in GROUP BY clause and contains nonaggregated column a.name functionally dependent on columns in GROUP BY clause"という内容ですが、a.nameはテーブルの定義上a.idによって一意に決まる値です。

  • onlyについての質問です。

    onlyについての質問です。 In only one man did he discern anything that might be called... という文についてです。 Onlyが入っているため倒置が起こっていますが、これは語否定というよりも、強調的に 使っているんでしょうか。onlyが文頭に出てきたときに、倒置が起こる場合とそうでない場合 があると思いますが、その区別がまだ理解できていません。 また、通常onlyの後には時の副詞(句)がくると思いますが、それ以外でも頻繁にonlyの後に 置かれたりするのでしょうか。詳しくお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

  • ずっとWINDOWSユーザーです。

    ずっとWINDOWSユーザーです。 MACを最近もらったので、MACを勉強しようと思うのですが、オークションで「MacでOfficeを使う」的なタイトルで非常に安く出ていますが、これは大丈夫なのでしょうか? 大丈夫であれば、そこから入門して行こうと思っています。 基本的な動作保証はないのは分かっていますが、動作しても、WINDOWSとの互換性は言うほどない。と言うのはちょっと困るので・・・ 詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ウィンドウズユーザーですが、

    今はウィンドウズXPを使用してますが、購入してもうそろそろ4年目になるので、Macを購入しようと思ってます。 アプリケーションソフトはWin版なので、インテルマックを考えてますが、正直買いでしょうか?それともWinの方がいいでしょうか?大変困ってます。

    • ベストアンサー
    • Mac