• ベストアンサー

「社会福祉主事」は公務員しか名乗れないはずでは?

皆さんこんばんは。 今回の質問は私の母親からの質問です。 現在私の母親は民間の事業所に所属し、訪問介護の仕事をしています。 その事業所の他のホームヘルパーの方の名刺に 「社会福祉主事」と印刷されてあったそうです。 そこで質問です。 公務員の任用資格である「社会福祉主事」の名称を 民間の介護サービス事業所にて使用する場合 名刺等に「社会福祉主事」として明記することは 法的に違法なのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • turq
  • ベストアンサー率38% (62/163)
回答No.4

#3の方の返答だと誤解を生じますので、訂正します。 社会福祉主事というのはあくまで任用資格ですので、公務員またはそれに準ずる立場になって初めて名乗れる資格です。 つまり弁護士資格を持っていても弁護士として登録しなければ弁護士として名乗る事は出来ないと同じことで、資格を持っていても公務員またはそれに準ずる立場にいなければ公的には社会福祉主事と名乗る事は出来ません。 それが任用資格というものです。

nuclear_fusion
質問者

お礼

度々の回答ありがとうございます。 「公務員でない者が、公務員でないと名乗れない職業名称を名乗っている」 という事に問題があるという事ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ganba2005
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.3

ずばり斬りますね。 「社会福祉主事」について、通常、福祉系大学を卒業した者が得るものが「3科目主事」というものです。 制度上は、福祉関係行政機関等で働く公務員の方を対象とする資格ですが、社会福祉法人等の民間にあっても職員採用の際の基礎的な資格として準用されることの多い資格で、代表的な養成施設として「全国社会福祉協議会 中央福祉学院」があります。 これは、私自身がそうですが、全国各地の公務員の方々や民間社会福祉施設の皆様が、各事業所の管理者の推薦により毎年ある一定の定員にて養成コースを受講させていただけるところです。 途中、スクーリングや試験などありますが、この養成コースを丸1年かけて終了した方々は、晴れて「社会福祉主事」として活躍できます。 ですから、民間人の中に「社会福祉主事」の方が居てもなんら不思議はありません。ただ、資格相応の職務に従事していないと名乗っても仕方の無いことです。個人的には、ケアマネージャー(介護支援専門員)や社会福祉士等の国家資格の資格ででもない限り、名刺に印字するまでも無いとは思ってますが・・。 ご理解いただけましたか? 詳しいことは、下記ご参照ください。

参考URL:
http://www.gakuin.gr.jp/home.php
nuclear_fusion
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それでは、民間企業に営利事業として従事していても 内容的には社会福祉士とは雲泥の差があるという事ですか? やはり福祉事業に従事するからには、社会福祉士の方が取る価値のある資格なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • turq
  • ベストアンサー率38% (62/163)
回答No.2

軽犯罪法1条15項違反にあたると思われます。

nuclear_fusion
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 官名詐称という罪ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • turq
  • ベストアンサー率38% (62/163)
回答No.1

任用資格は公務員しか名乗る事はできません。 ご質問のとおりです。

nuclear_fusion
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 任用資格ですから公務員しか名乗れないはずですよね・・・ やはり名刺などに印刷してしまうと詐称という事になってしまうのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会福祉主事任用資格とは??

    短大卒業時に社会福祉主事任用資格を取得しました。 他にも福祉の資格を取得しようと思い。ホームヘルパー取得後、介護福祉士・社会福祉士を目指そうと考えているのですが、(通信講座で)社会福祉主事任用資格をもっていると学習時間が何時間か免除されたりするという話を少し聞きました。 その人は4大卒で社会福祉主事任用資格をもっていると国家資格を受ける資格があると言っていました。(それで現在社会福祉士学習中らしい)短大卒と4大卒では違うのでしょうか? 色々調べてみても社会福祉主事任用資格は実際仕事に就いていないと名乗れるものではないと書いてありました。 ちなみに現在は介護職に就いており、資格はガイドヘルパーしかもっていません。 できれば効率よく予算も抑えて資格を取りたいのですが、どなたか詳しく分かりませんか?教えてください。

  • 社会福祉主事の名称使用について

    今まで私の認識では社会福祉主事とは任用資格で社会福祉法に規定されて、地方公務員など行政職の中で使用される物であり、任用されて初めて社会福祉主事と名乗れると思っていました。 しかし最近社会福祉法人など民間一般福祉業界の方から名刺を受け取るとそのなかに社会福祉主事と印刷されていることがよくあります。 はたしてそれが実際正しいことなのか、正しくないことなのか、また正しくなければ、法律上問題とはならないのかお伺いしたいと思います。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけますでしょうか?

  • 社会福祉主事

    私は大学で文学系の学部に所属していました。 最近社会福祉士の友達と話しをしていて気づいたのですが、私は大学で「老人福祉論」や「医学概論」「社会学」「心理学基礎」などをとっており、単位だけ見ると社会福祉主事の資格がありそうです。 しかし、社会福祉主事は任用資格なんですよね? 社会福祉主事として働いていない以上、履歴書などに書くことはできないのでしょうか?

  • 社会福祉主事について

    私は、大学で社会学、社会福祉学等を履修して、卒業しました。社会福祉主事任用資格にはあと1科目が足りないのですが、今後、社会福祉主事任用資格を取得する方法として、どんな方法があるでしょうか?

  • 社会福祉主事任用資格について。

    28歳で保育士をしています。 この年でそろそろ違う職に就こうかなぁと考えはじめ、短大卒業のときに取得した『社会福祉主事任用資格』とゆう資格が、めにとまりました。 いざ、求人を見ると社会福祉主事はあるのですが『社会福祉主事任用資格』となると全然仕事がありません。 応募必須資格に社会福祉主事とあるんですが、やっぱり『社会福祉主事任用資格』ではいけませんよね?

  • 社会福祉主事と社会福祉主事任用資格との違い

    タイトルそのままです。 社会福祉主事と社会福祉主事任用資格の違いってあるのでしょうか?

  • 社会福祉主事任用資格

    社会福祉主事任用資格から社会福祉主事の資格をとるには、どうすればよいのですか? どんなところで働けば社会福祉主事になれますか?

  • 社会福祉主事とは?

    現在、転職活動中で、 募集要項に「社会福祉主事」と書かれてある求人を見つけたのですが、 調べると、「社会福祉主事任用資格」なら、資格取得の条件に大学在学時に福祉系の指定科目を3科目以上履修し大学を卒業することとあります。 私の大学の時の成績証明書には 教育学I (前期) 2単位 社会学概論 (前期・後期) 4単位 法学I (前期) 2単位 心理学 I・II (前期・後期) 4単位 が含まれているのですが出身が福祉とは無関係の文学部ですし、前期のみで通年で受講していない科目もあります。 これだと要件満たしますか? あと「任用資格」とついてる意味がよくわかりません。 (1) この場合、私は履歴書に社会福祉主事と書いていいか? (2) 「社会福祉主事」と「社会福祉主事任用資格」は、言葉のあやみたいなので同じ意味ですか? (3) 何か証明書のようなものが必要ですか? よろしくお願いします。

  • 社会福祉主事について

    社会福祉主事について 私は文系の大学に通う4回生です。社会福祉主事任用資格で、厚生労働省が指定する32科目の中から3単位以上履修済みです。しかし、大学の方で社会福祉主事任用資格で必須にしている科目が3単位ありました。そのようなシステムとは知らず、私はその中の必須科目の1単位を履修できていません。4回の秋なので、もう履修登録などはできません。 このような場合でも、資格は取得できないのでしょうか?; 知っている方がいれば教えていただきたいです。

  • 社会福祉主事任用資格

    社会福祉主事任用資格について、以前卒業した大学で社会福祉主事の任用資格に必要な科目のウチの科目を取得いたしました。 今後、大学の通信教育の科目等履修生として、残りの科目を取得すれば、社会福祉主事の任用資格が取得可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MG6930を使用している際に、CDやDVDなどのディスクにラベル印刷する際に、黒の印刷だけかすれる現象が起きています。掠れる部分は一部だったり全体的だったりしますが、A4印刷やカラーでのディスクラベル印刷では問題がないことが分かっています。
  • 純正のインクを使用しても問題は解消されず、すべてのインクを交換しても改善されない状態です。
  • 問題の原因として考えられることは何でしょうか。キヤノン製品に詳しい方のご意見をお待ちしています。
回答を見る