• 締切済み

無線LANの子機の違い

amondyuruの回答

  • amondyuru
  • ベストアンサー率17% (80/465)
回答No.1

 どこに取り付けるかだけの話で、感度はあんまり関係と思います。  賃貸に引っ越すので無線にすると言うのは、もしかして壁に線を引くための穴を空けられないからでしょうか。  一応モデムなどに有線で線を引き込んで、そこにさらにブロードバンドルーターをつないでそこから先が無線になるのですが、失礼ですがいきなりルーターと子機があれば無線でネットができると思っておられるように感じました。

BOLTS
質問者

お礼

今度は賃貸なので、壁に勝手に穴あけれないんですよ。 感度は変わらないんですね。なんか形状の違いがあるのかな?って思ったので。 ああ今有線でやってるので、基本的な仕組みは知ってます。ただ単にLANケーブルを家に這わせるかどうかって話ですからご心配なく。

関連するQ&A

  • 無線LANの親機と子機

    無線LAN設置を考えているのですが、 自分の使っているPCには無線機能がついていなくて、 別にPCカード型かUSB型の子機を買わなくてはいけません。 そこで親機のメーカーがCOREGAで 子機のメーカーがバッファローの場合でも 接続できるのでしょうか? 要するに親機と子機のメーカーが違っていても使用できるか教えてください。

  • 無線LAN どうしても繋がりません

    昨日下記質問にて相談させていただきました・・・。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5385831.html 今度はネット接続についての質問をさせていただきます。 初心者ですみません。どうやっても繋がらず困っています。親機と子機との接続は良好です。 LANケーブルを使ってPCに接続すると有線経由でネットに接続はできますので、 親機から有線LANケーブルをPCに繋ぎ、かつUSB子機も差してPCを立ち上げてみました。 PCのOSは未だに2000なのですが、「コントロールパネル」→「ネットワークとダイヤルアップ接続」画面に 「ローカルエリア接続」と「ローカルエリア接続5」とふたつの項目があって、 「ローカルエリア接続」は有線LANの接続、「ローカルエリア接続5」はUSB子機の接続ということがわかりました。 ここで「ローカルエリア接続5」プロパティからインターネット接続の「共有」のチェックボックスにチェックを入れ適用させました。 すると、有線のLANケーブルをPCと親機から引き抜いてもUSB子機を使ってネット接続することができました! (テストの為、行ったことの無いサイトやページに行きまくったので接続は間違いないと思います。子機のアクセスポイントにも異常無しでした。) できたー!!!と思い、そのまま再起動しました。(PCには子機だけ差した状態) しかし再起動してみると、USB子機だけではダメなのかネットに繋がりませんでした・・・。 先ほどの「共有」を解除し、有線LANケーブルを親機とPCに接続させてからPCを起動すると元に戻りました。(つまり最初の状態に戻りました・・・) こんな感じのを3度ほど繰り返してますが、やっぱり繋がらないみたいです。 有線LAN無くてもUSB子機だけで接続できたことは間違いないのに、再起動するとなぜ繋がらなくなってしまうのでしょう? どのように設定すればよいか色々やってみましたが、初心者には万策尽き果てました・・・・ アドバイスお願い致します。

  • 無線LANの子機が繋がらない

    無線LANで繋ごうとしているけど、子機を認識しません。 有線では繋がります。 PCはwin7 無線LANの親機はBUFFALOのWHR-300HP、 子機はBUFFALOですが型番などはわかりません。 USBに挿すタイプです。 子機の状態をディバイスマネージャーで見ると  802.11 n WLANと出ていて、 「ドライバーがインストールされていません。」と表示されます。 親機付属のセットアップディスクから、「エアーステーション 無線子機ドライバー」をインストールした後、子機を挿入して も何の反応もありません。 ちなみに子機は親機付属ではなく、知人が直前まで使っていた もので、異常は無かったそうです。 ノートPCを持ち歩けなくて困っています。 どなたか助けてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの子機

    こんにちは。 前にも無線LANの事で質問させて頂きました。 前は親機と子機についての質問だったんですが モデムに入れる親機Aterm WL54AGと子機用にAterm WL54AG-SDを買いました。 PCはFMV DESKPOWER CE11Aです。 もしかして子機は間違っていますか!? カードを入れるところがあると思いあまり考えずにかってしまったんですが このタイプはUSBになるんでしょうか?

  • 無線LANについて

    教えてください。 今、無線LANでインターネットを接続しています。 無線LANの子機の受信感度を上げたいのですが、何かいい方法はありませんか? PCは、デスクトップで、子機を背面でUSB接続をしています。 USB延長ケーブルで子機を表に出せば変化はありますか? また、PCの電源OFFで子機を引き抜いて、延長ケーブルに挿して再度ケーブルを USBに接続すれば無線LANは、繋がりますか? もしくは、受信用のアンテナ等、良い物が有れば教えてください。

  • 内蔵無線LANと無線LAN子機

     無線LANの機器設定について伺います。 今まではノートPCに内蔵の無線LAN子機を使用してネットに接続 していたのですが、親機に合わせてn対応のPCカード型無線LAN子機を 購入しました。 そこで質問なんですが、PCカード型無線LAN子機を使用するに当たって 内蔵の無線LAN子機はどうすればよろしいのでしょうか? 2つ同時使用とは当然いかないですよね。 ひとつのPCに二つの無線LAN子機じゃマズいですよね? 恐らく、内蔵の無線LAN機能を停止するという手続きになるとは思うのですがよくわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 無線LANの子機で良いものはないでしょうか。

     NTTフレッツ光に入会し、BUFFALO社の無線LAN親機を購入して(WZR-HP-G300NHもしくはWHR-G300Nを購入予定)無線LANを始めようかと思っているのですが、無線LANの子機で迷っています。  PCとテレビをこの無線LANの子機で接続したいのですが、聞きしたいのは、 (1)PC用子機にCardBusと書いてあるのはPCカードによる接続ということでよいのでしょうか。 (2)テレビと接続する子機としてWLIーTX4-AG300Nというのがカタログに紹介してあったのですが、LAN端子が4つあります。テレビのVIERAとレコーダーのDIGA以外に接続する予定がないので、LAN端子がもっと少なくて安いものはないでしょうか。(速度は落としたくありません) その他、アドバイス等いただければうれしいです。

  • 無線LAN

    無線LANについてです。お願いします。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wer-amg54/index.html こちらの製品を使い、一台は有線で接続、もう一台は無線で飛ばそうと思っているのですが、その方法で迷っています。 無線で飛ばしたい方のマシンはPCカード挿入口、USB2.0のどちらもついていないので、 どちらかを取り付けようと思っているのですが、どちらが良いでしょうか。 コストを考えると「無線PCカード付きの親機(上記の製品です)」と「PCI増設でのPCカードアダプタ」を買った場合、と、 「無線PCカード付きの親機」と「USB2.0の子機」と「USB2.0増設ボード」を買った場合、どちらもそれほど変わりませんでした。 どちらにしても迷うところがあるのですが、使い勝手や今後を考えるとどちらが良いのでしょうか? また、現在、ADSLでの接続ですが速度は9.5Mほど出ています。 この場合だとUSB1.1の子機でも速度に期待できるでしょうか? アドバイスいただきたく、よろしくお願いします。

  • 無線LANの子機はUSBタイプで十分ですか

    無線LANの親機を1階に置き、地下室にデスクトップパソコンを設置しようと思います。 デスクトップPCに接続する子機は、普通、USBタイプだと思うのですが、こういうものもあります。 http://121ware.com/aterm/?=121pro_top_menu これは複数の機器を接続するためのものだと思いますが、アンテナがあって、USBタイプのものより送受信自体が強力にできると思うのですがどうなのでしょうか?

  • 無線LANの親機と子機

    無線LANにしようかと考え中。 前住んでいたとこで無線にしていて、親機はレンタル。 子機は購入。 ちなみに「NECのAtermWL54SC2」(←これって古いのか?) 現在は有線で接続中。 そこで、質問! (1)親機はなんでもいいのか?あいつにはこれという決まった親機があるのかしら? (2)子機も買い直したほうがいいのか? 全く知識がなく、わかりません。 どなたか、教えてください。