• 締切済み

硬くてゴワゴワな髪から、風や、首を振っただけで、サラッサラに動く髪になりたい

風が吹いたり、 逆立ちしたり 走ったり 首を振るだけで、スルンと動く髪になりたいです パンテーン エクストラダメージを使っています。 私の髪は、どんな状況かというと 「木の枝」を想像してください。 幹 (髪をつまんでいる指) から右斜め下に垂れ下がっています。 その枝を折って、根本を掴み、垂れ下がっている方を天井に向けました。 そのまま、枝は形を変えず、上を向いている状態です。 いわば、形状記憶のような材質であり、くしで前髪から、後ろ髪の方へ、試しに通すと髪が上に向かって火山のマグマが噴出した瞬間の画のように、なります。 なので、硬いのです。 あるサイトで、 ごわごわの髪は1本1本が膨潤した状態にで、今までのパーマ、カラー、ブリーチ、シャンプー剤などによって髪の内部に多量のアルカリ性物質が含まれていると考えられます。 と書いてあります。 上のことは本当でしょうか? 本当なら、私はどの商品や、どんなケアをすればいいでしょうか? できれば入手しやすい商品を紹介していただくと助かります あと、髪にいい食べ物も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

詳しいことは専門家ではないのでわからないのですが、髪をやわらかくする、ということなら、私が成功した例があります。 それは、お風呂に入ってすぐ、乾いている髪にリンスをもみこむことです。 その後は、普通に体を洗うなり何なりして、髪を洗う時になったら、一度洗い流してから、再びシャンプー・リンスを行います。 これをしたら、驚くほど髪が柔らかくなりました。 ただ、これで逆にゴワゴワになってしまう人もいるそうです。 私は、LUX(旧)を使っています。 それと、同じラインで集中補修ヘアパックも使います。 もともとストレートの髪の私でも、さらにストレートになり、指どおりが滑らかになります。 あと、わかめや昆布が髪に良いと聞いたことがあります。 美容師さんからのアドバイスなどももらって、さらさらな髪を是非目指してください。

noname#48041
質問者

お礼

分かりました。 早速今日やってみます! 逆にごわごわになるのはちょっと怖いですが、ならなければ、いいです 今日、TSUBAKI買っちゃいました 効果現れるといいな~~ ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉱脈のできる仕組み3

    地殻の亀裂にマグマが貫入するまではよくわかりました。 ところで、マグマとはどこでも下から上へ地殻を押し上げる力を持っているものなのでしょうか?そして地殻の弱い部分から火山のように噴出するのでしょうか? それとも場所によっては下へもぐりこみ、場所によっては上につきあげるという力の方向性の違いがあるのでしょうか? プレートテクトニクス理論については、学校で習ったので知っています。地殻が下へもぐりこむ場所があることも知っています。でも、その下のマグマの力ってどんなふうにはたらいているのか謎です。

  • 色落ちが酷い!ブリーチした髪を暗くしたいです

    こんにちは。 ヘアカラーのことで困っています。 長くなりますが、よろしくお願いします。 いつも美容院でカラーをしているのですが、すぐに色が落ちてしまいます。 以前(去年の夏)、黒染めをしていた髪を染めるためにブリーチをしました。 その時はWカラーでマットなベージュに綺麗に染まり大満足していました。 しかし、最近になって困っています。 というのが、最近は少し暗めの赤みの少ないブラウンにしたくて美容院に行っています。 色持ちを長くしてもらうために少し暗めで染めてもらうのですが、以前ブリーチをした部分だけの色落ちが異常に早いです。(夏以降ブリーチしてません) 髪の毛の下7割がブリーチをしたことがある部分で、上3割りは数ヶ月で新しく生えた髪でカラーのみでブリーチはしたことがありません。 ブリーチをしている部分のみが色落ちすると1ヶ月も経たずに見た目が物凄いプリンに見えます。 上3割りは暗めのブラウンのままで、下7割は明るいベージュなります。1ヶ月も経っていないのに友達から「いつから美容院行ってないの?プリンなんとかしたら?」と言われるくらいブリーチをしている部分としていない部分に差がつきます。 1ヶ月半~2ヶ月経つと生えてきた黒髪、暗めのブラウン、明るいベージュの3段階になります。 今年21になりネイリストとして働く予定なのですが、この髪ではあまりに格好が悪いです。 美容院の方は、上の部分を下のブリーチの入っている髪色に一度合わせてから全体を染めると綺麗に染ると言われるのですが、また新しく髪が生えるたびに毎回それをするのは金銭的に厳しいです。 カラーがWカラーになり、金額が倍以上に跳ね上がるので。。。 今の髪より明るくしたいなら仕方ないのですが、暗くしたいのにWカラーはちょっと...と思うのが正直な気持ちです。 美容院にいってこんな感じなら市販の染め粉を買って自分でこまめに染める方がマシかなとも思ってきました。ですが、やはり綺麗に染めるためには美容院が一番ですよね。 そこで、ブリーチを抜く?方法や、 色持ちをよくする方法や商品など、 なにか改善作があれば教えていただきたいです。 話にまとまりが無く分かりにくくてすみません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 髪が急に傷み始めて困っています

    17歳の女子です。 最近、急に髪が傷み始めてしまって、とても困っています。 美容院に行って、トリートメントとかしてもらったら治るかなと考えているのですが お財布的にも・・・ また美容院苦手であんまり行きたくないってのもあり、 自宅でどうにかなるものならと考えています。 10日ほど前からだと思うのですが 急に髪が傷み始め お風呂で髪を洗う手順は 1.髪を濡らす 2.シャンプーする 3.洗い流す 4.トリートメントする 5.洗い流す なのですが (ちなみにシャンプーとトリートメントは無添加時代を使っています) 1.髪を濡らすの時にもうすでに髪が絡み始めます。 手ぐしがとおらなくなるんです。(髪全体ではなく真後ろの部分だけです) で、 2.シャンプーするでも 後ろ髪が絡まってしまっていてうまく、後ろ部分が洗えず 4.のトリートメントで少しその絡まりがほどけるのですが やっぱりすべてほどけはしないので 結局手で少し強引にという形で、 髪も結構抜けます(抜けるというか切れるというか、どっちなのか分かりませんが) 以前2年ほど前に髪のことで悩んだことがあって (この時は、パンテーンを使っていたのですが 髪を洗っても、異常に油っぽくて困っていたのを専門家に相談したら 一般的なシャンプーに含まれている何とかという成分が(忘れてしまいましたが) 髪の油分を必要以上に取りすぎてしまい、そのせいで、それ以上の油が分泌されてしまい油っぽくなると言われました。 なので無添加をその時にすすめられて、それからは無添加の無添加時代というシャンプーを使っています) そのこともあって、髪の洗い方は色々情報を見聞きしたりして気を配っています。 実践しているのは ・髪を洗う前に1度くしをとおして、洗うときに髪が絡まないようにする。 ・お湯で汚れの7~8割は落ちるので、最初に髪を濡らすときに、十分に髪をゆすぐ ・シャンプーで洗いすぎるのも逆効果なので気をつける ・爪を立てて洗わない。 ・髪を拭くときは、ゴシゴシ拭かない。 後、以前テレビで紹介していた、髪がツヤツヤになるドライヤーの仕方というのもやっています。 (それは、濡れた髪は、タオルで挟むようにして拭くだけにする。 まず、脳天部分を乾かしてから、 髪の上部を手ぐししながら乾かし(ここで手の油分を髪につける) で、最後に毛先部分を少し乾かしたら、冷風にかえて、キューティクルをしまらせる) というやつです。 これだけ気を配っていたのに、髪が傷んでしまって困っています。 何か解消法無いでしょうか。 (原因さえ分かっていないのですが・・・)

  • 私の髪についてアドバイスを下さい。

    髪型について質問です。 実は中学生になるまで、美容院へ行かなかったのでレイヤーの無いロングヘアでした。 髪が多いため広がりやすく、嫌になったので、4ヶ月前に初めて美容院へ行きました。 ベテラン女優さんのようなまとまりのあるストレートロングになると思ったら、シャギーの無いウルフカットみたいなものにされました。(私の説明不足ですが。) 元々毛先に癖があったのですが、カットしてから下の毛のハネがすごくなってしまいました。 今までは髪が多く広がりやすいため、髪をおろして外出することが恥ずかしくてできなかったのですが、カットしてもらったら、ますます髪をおろすのができなくなりました。上の毛はまとまりがあり、落ち着いているのですが、下の毛のハネかたはまさに扇です。 あれから4か月経って今は、結わえるのが出来ないくらい短い毛はだいぶ減りましたが、まだあるのでピンどめでとめています。(1つ結び) 上の髪が肩を越すくらい(4ヵ月後くらいかな?)になったら、以前とは違う美容院に行こうと思います。もうウルフは嫌なので、上下差の少ない髪型にしてもらいたいのですが、どのように伝えたら良いですか。「ローレイヤーにして下さい。」とかでいいんですか? あと、内側だけを梳く方法があると聞いたのですが、その方法の名称は何ですか。また、私のような髪に合いますか? 美容院は、昔ながらな店と今風な店とどちらがいいでしょうか。 ※私の髪について下記にまとめました。 ・ツヤ・コシがあり、髪は多く硬め。 ・中学生なので、ストパや縮毛矯正やカラーはできません。 ・ドライヤーの前に洗い流さないトリートメント(オルビスの無香料のもの)を使っています。 ・癖が嫌でヘアアイロンを使った時期もありましたが、髪に良くないと聞いたのでやめました。 ・現在寝る前に、1つに結わえてから後ろ髪に髪ゴムをたくさん付け、ストレートにしています。 ・シャンプーはモッズヘアのボリュームダウンを使っていますが、使い切ったらH&Sにしようと思っています。 ・週に1回だけパンテーンのデイタイムリペアエッセンスを使っています。 ・今まで使ってイマイチ合わなかったヘアケア商品は、TSUBAKIなど地肌に良くないもの、水分ヘアパックなどです。 添付した画像は、ゴムでストレートにしなかった場合の髪を、横から自分で撮った写真です。 長文で、読みにくくて申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 白髪染めした髪を違う色に染め直したい

    おととい、市販の白髪染めを使い、自分で染めたのですが、 思った色にならなかったんです。 外の光に当たると、不自然なやや明るい茶色で、 少し赤みがあるのも嫌だし、 でも、室内だとすごく黒く見えるのです。 おまけに、以前染めてから伸びた分、根元4・5センチの方が、 全体より明るい色になってしまい、逆プリン状態。 いつもと違う商品に挑戦したのが間違いでした。 出来れば、今週末にもう一度染め直したいのですが、 「一度黒く染めた髪を、さらに明るく染めるのは困難です」 というような事をよく説明書に書いてますよね。 今より明るい色にというか、違う系統の色、(黄色系のハニーブラウン)にしたいのです。 ブリーチしてから、いつも使ってた白髪染めで染め直そうかと思うのですが、どうでしょう。 白髪染めは1週間たったくらいでは、ブリーチでも抜けないのでしょうか? さらに髪が痛むのは承知のうえで、 美容院にいかず、自分でなんとかしたいので、 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 科学 ダイヤモンドはどうやってできたか 小3質問

    小学3年生息子の質問です。 科学にお詳しい方、宜しくお願い致します。 数日前に ダイヤモンドはマグマに溶けないの? (http://okwave.jp/qa/q8889629.html) をご質問させて頂きました。 燃焼と融解がちがう事に気がついたり、 面白い動画を教えて頂き喜んでいたのですが…、 マグマに溶ける溶けない以前に、 ダイヤモンドが、いつどのようにできたががちゃんと知りたいと言います。 本人は、 【はじめは】 地球ができる時に、小惑星がぶつかる圧力でダイヤモンドとかその他の鉱石ができて、 どろどろのスープみたいなマグマの中に浮かんでた。 しばらくして中心から遠い地球の表面は固まりだしたんだけど、マグマはパワーがあって、 表面の隙間から噴火をしてて、それでマグマといっしょに吹き上がって地上に出てきたダイヤモンドや地面でそのままマグマと固まって埋もれてしまっていたダイヤモンドとかを、いまみんなは見つけて使っている。 と、思っていました。 【マグマに溶けないの?の質問の後】 マグマの中にダイヤが固体で浮かんでいるのはおかしい。 ほかの宝石もみんな液体でどろどろしてる。それがマグマで、噴火した時に液体から固体に変 わったって事かな? マグマは、地球ができる時の圧力でできたいろんな物質が、固体じゃなくて液体で溶けてる物。 だから冷やされれば固体になる。 だから、地面の上にあったり、他のものといっしょに固まっているものを掘ったりして人間は使っている。 …という事は… 今噴火してる火山のマグマからダイヤモンドが取れないのは、 今の地球には酸素があって、燃えてしまうから。 と、考えた様です。 【しばらくして…】 なんだか違うのかな… もしかしたら、 マグマっていうのは、周期表にでてる全部のいろな元素がつまってるものの事で、 それが液体でどろどろしている?? だからまだダイヤモンドとかルビーとかはマグマのなかにはなくって、 材料の元素だけあるだけ??? それが、噴火で圧力がかかった時にくっついてダイヤモンドとか黒鉛とかルビーとかになって、 地球の表面にでてきて、酸素がなかった頃の地球では燃えないから、 固体のダイヤモンドのままで、燃えないで済んだのを見つけて今の人間がつかってる… …ってことかなぁ?? 何だか…わけわからんくなった・・・。 そもそもさぁ~ なんでマグマって熱いわけ? 地球ができた時は酸素がなかったんでしょ。 って事は、燃えてて熱いんじゃないんだよね。 今だってマグマには酸素はないんじゃない? 太陽みたいに 核融合してるってこと? 熱くなるのは、燃焼と核融合の他にもあるってこと???? 疑問噴出の様です。 何卒よろしくお願い致します。

  • 黒染めの上からブリーチを・・・

    昨日、校則のため、「泡でくしゅくしゅ髪色戻し(黒)」で、黒染めをしたのですが、商品の指示通りに、漬け込んだら、不自然に真っ黒くなってしまいました。 そこで、黒染めの上から、軽くブリーチをして、自然な黒(暗いこげ茶)のですが、やっぱり、元の髪と違って、色が落ちにくいとか、あるのでしょうか? 因みに、ブリーチも、「泡でくしゅくしゅ・・」ので色抜きしようと思っているのですが・・・。 また、ヘアカラーや髪色戻しの類って、調合で色を作ったりはできるのでしょうか?? 教えてください。お願いします。

  • 薄毛についての質問

    薄毛に悩む大学生の男です。 今、前髪の上の辺り(前頭部?)が少し薄い気がします。よく毛根が死ぬと髪が生えてこないと言いますが、どうなると毛根が死ぬんですか?なんか「一つの毛根は一生に10回しか髪が生えない」とか決まっていて10回、抜けたらもう終わりとかそんなんなんですか? あと櫛で頭皮を叩くとマッサージ効果がありいいと聞いたですが、調べてみるとそれは逆に頭皮を傷つけ頭皮を固くして毛が生えてこなくなると書いてありました。どっちが本当なんでしょう? ドライヤーのことも教えてください。風呂上りにドライヤーをするとダメなのかと思いきや、髪を乾かさずにいると逆に頭皮を冷やしてしまって血行を悪くしてしまうとか、どれが本当なのか訳が分かりません。 あとサプリメントで薄毛には亜鉛がいいとかいてあったんですが本当でしょうか? もう一つだけ・・・ メリットとか実は頭皮に悪いとか聞いたんですが、僕は今、パンテーンの緑の「ナチュラルケア」というシャンプーを使っています。これは頭皮にはどうなんでしょうか? 一気に質問してしまって、すいません。文章も分かりにくかったと思いますが、どれか一つでも教えてもらえると助かります。回答よろしくお願いします。

  • 切れ毛に効くシャンプー、リンス教えて下さい

    ヘアアイロンのせいかで抜け毛がふえました。27歳男です。 僕は天パ(クセッ毛)なので、ヘアアイロンを使い始めました。 ほぼ毎日、夜の入浴後に使っています。最近、髪を洗うと手に20本くらい毛が付くようになりました。 前までは洗髪中に抜けても2~3本だったのですが、さいきん増えた気がします。 それに、ヘアアイロンを使用してる時も毛が結構抜けます。 もうひとついえば、1、2ヶ月ぐらい前からヘアスタイルが変わりましたので、それも要因ではないかと、考えています(長髪→丸刈りに近い短髪) このまま毎日使っていたら髪が薄くなるんじゃないかと、とても心配です。 このままヘアアイロンを使っていてもハゲないでしょうか?^^; あと、抜け毛を減らすコツを教えてください>< シャンプー→リンス→トリートメント(週に2~3回)→ドライヤー→リーゼ(キープ力を上げる商品)→アイロン(130~140℃) だいたいこんな感じです。 朝は軽くクシで整えるくらいです。 あと、シャンプーとリンスが切れて薬局へ行くのですが、買うに当たって、(1)男性用のやつ(サクセスやH&Smen) か(2)男女兼用のやつ(H&S、ダブなど)か(3)女性用のやつ(パンテーンなど)どれが一番ヘアアイロン使ってる髪にとってはよいのでしょうか? . この質問に補足する.

  • サラサラかつ風などが吹いてもおかしくならない髪

    当方、男です。 俺の髪はいつも風に晒されたりすると前髪がおかしくなり、 クセがでて変な前髪になってしまいます。 前髪の長さは眉毛が隠れる程度で、柔らかめで細めです。 どうしたらサラサラだけど風が吹いてもおかしくならないストレートの髪を作れますか? 後、シャンプー・コンディショナーは男モノの方が良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • マルチディスプレイを利用したいがうまく接続できない問題について質問しています。
  • 質問者はノートパソコンとデスクトップPCを使用しており、HDMI接続でのマルチディスプレイがうまくいかない状況です。
  • 購入したデスクトップPCには仕事用のPCを接続できるHDMI入力端子が付いているはずであり、問題の原因を特定するためにネットで調査しても解決に至らず困っています。
回答を見る