• 締切済み

助けてください HDDが突然動かない!

Green_peasの回答

回答No.3

自分も同じようなトラブルにあった事があります。 その時の経験をいかせるならと思ったので書きますね。 まず、重要なデータなようですので、 万全を期す為にも落ち着きましょう。 下手にいじったり、誤操作をすると二度とデータが戻らなくなります。 私がお勧めする方法は、 1、外付けケースから慎重にハードディスクを取り出す。  (静電気や衝撃で壊さないでくださいね。) 2、自作PCをお持ちの方にIDEで接続してもらって、   Windws上でデータが見れるか確かめる。 3、2で見れなかったらBIOS上で認識されているか見て、   認識されているなら5へ。   認識されていないようなら4へ。 4、電気的な故障が考えられるので、   同じ型のHDDを買ってきて(バージョンも確かめる事)   基盤だけ交換して2へ戻って再度確かめ。 5、復元ソフトを使ってみる。   お勧めはJungle 完全復元PRO2006かな・・・。   FINAL DATAは復元率が低いです。   これでも無理でも諦めないで下さい。 6、HDD Regeneratorを使う。   読み込めなくなったHDDも強引に読み込めるようにするソフトです。   時間は掛かるけど、かなりの確率で読み込めるようになるようです。 ※自作PCにIDEで接続するのをお勧めしたのは、  なるべくシンプルに繋げた方が良いと思ったからで、  どうしても無理ならば、  皆さんがおっしゃっているように、  外付けケースを買って入れるのが良いでしょうね・・・。  なんとかデータが復活すると良いですね。  頑張ってください!

raoraorao
質問者

お礼

Green_peasさんへ 大変 長文のご教授、分かりやすくご説明頂き本当にありがとう御座います。m(_ _)m なんとか、がんばってみます。(^_^)V

関連するQ&A

  • 外付けのハードディスクが突然動かない!?

    買って一年くらいのハードディスク外付けですが (Logitec製 LHD-EA160U2V)160ギガ ですが突然動かなくなってしまいました。大事なデータが入っていますがどうしたらよいでしょか? 左上の緑ランプが点滅しています。 電気的トラブルらしいのですが。(>_<)

  • 外付けHDDの電源ランプについて

    一般的に、外付けハードディスクの電源ランプが点滅するというのはどういう状態なのでしょうか?(メーカーによって一概には言えないとは思いますが…) ちなみにLOGITECのLHD-ED100U2Lを使用しています。 起動した時は電源ランプは点灯するのですが、しばらくすると(何もしないでも)緑点滅するようになってしまいます。 (PC上で認識はしています)

  • 外付けHDが認識しなくなり困っています。

    昨日、外付けHDの電源を入れたら、全面のアクセスランプが点滅したままでHDを認識しなくなりました。 使用のHDは、LogitecのLHD-EA300U2です。 回答宜しくお願いします。

  • 外付けHDDについて

    Logitecの外付けHDDを2台接続して使用するとLHD-EA120U2は認識しますがもう1台のLHD-80U2を認識しません。以前はできていたのですが どうすればいいか教えてください。 OSは98SEです。 なおドライバーは両方とも同じものです。

  • 外付けHDDが認識されません・・

    LHD-EA250U2を使っているのですが、緑色のランプが点滅し続け カチカチと断続的に音が鳴り起動しません。 一昨日の昼までは普通に動いていたんですが、再起動させた途端 おかしくなりました。故障でしょうか?どなたか詳しい方がいらっ しゃいましたらご回答よろしくお願い致します。

  • 外付けHDD(Logitec製)のパスワード設定

    こんにちは、実はLogitec製の外付けハードディスクを持っているのですが、 このHDDが誰にも見られないようにパスワードを設定したいと考えています。 (1)外付けHDDにパスワードを設定することはできますでしょうか? (2)また、どのようにしたらできるでしょうか? Logitecに問い合わせしたいのですが、 なかなか質問(製品サポート)できないようになっており、困っています。 ちなみに外付けHDDは、LHD-PBE120U2SV(Logitec製 100GB)で、 OSはWin7を使用しています。 大体で結構ですので、どなたか、すみませんがよろしくお願いします。

  • 外付けHDDって自分で直せません??

    Logitec社製の外付けHDDが壊れてしまったようです。 外部のバックアップ用に使っていたHDDが壊れるなんて。 中には重要なデータが入っているので、なんとか直したいと思っているのですが、自分で直すようなことってできるんですか? モデル名 : Logitec 社 160GB, LHD-EA160U2 症状 : 外部AC電源で電源供給は可能。しかし、USBでPCに接続しても、PCが認識しない。USBコードを別のものに代えても認識しないことから、HDD内部の故障だと思われます。 ドライバーで筐体を開けたりして、いじって直るもんですか? 詳しい方がいらっしゃったら、教えて下さい。 お願いします。

  • ハードデスクが認識されなくなりました

    外付けハードデスクが突然認識されなくなりました。 前日まで普通に使えていました。 電源を入れると、ディスクは回っているのですが、シーク音がせず、 PC側からも、HDDを認識してくれません。 PCはWindows XP Home Edition ハードディスクは、LogitecのLHD-BE500U2HE4です。 分解して中のハードディスクを取り出し、 PCのIDEケーブルに直接つなぐと認識します。 そのままではデータは読み取れなかったのですが、 データ復元ソフトを使えばデータは回収できました。 実は以前にもLogitecのLHD-EA250FU2 で同じ現象が起きました。 Logitecのこのシリーズには何か重大な欠陥があるのでしょうか? 外付けハードディスクは必要だし、買い換える余裕もないので このまま使いたいのですが、 原因と対策が分からなければ怖くて使えません。

  • 外付けHDDが正常に認識しません

    logitecの外付けHDD(LHD-ED1000U2L)を先日購入しまして、箱から出した状態でそのままPC(VAIO VGC-H72B)に繋いだ時はPCも正常に起動し、外付けHDDもちゃんと認識しました。 ところが、その外付けHDDのパーティションを切り直そうと思い、一度フォーマットした後に拡張パーティション→3つの論理ドライブを作成したのですが、それでPCを再起動したところ、初めのVAIOロゴ画面で止まってしまいました。 そこで、外付けHDDをPCから外して起動したら、正常に起動しました。 PCが起動してから外付けを接続してみると、「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」やエクスプローラでもちゃんと認識しました。が、しばらくすると外付けの緑色の電源ランプが点滅を始めてしまいました(その状態になっても認識自体はしている模様)。 この外付けHDDをPC起動時にもちゃんと認識するにはどうしたらよいでしょうか? また、外付けの電源ランプが点滅しているのはどのような原因が考えられますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 外付けHDDが認識しない→PCに直接取り付けたいのですが

    ■外付けHDD logitec LHD-EC250U2 250GB ■OS Windows XP ■PC DELL INSPIRON D530S 外付けHDDがマイコンピュータ上でも、デバイスマネージャーでも 全く反応しなくなりました。 本体は電源ランプは緑についてるのですが、 ジッ…ジッ…と言っているだけです。 もう1台のPCでも、USBポートやケーブルを変えてみても 全く反応しませんでした。 中のHDDを取りだして、PCに直接取り付けてみたいのですが、 初心者でも外付けHDDを分解してPCに取り付けられる方法、 また、分かりやすいサイトなどがあれば教えて下さい。 私自身も、「ハードディスク 分解、増設」 などで ネットで検索はしたのですが、取り出すとこまでいけても、 取り付ける方法が良く分かりませんでした。 また、そこまでしなくても復旧できる方法などがあれば 教えて下さい。 どうかよろしくお願い致します。