• ベストアンサー

CPUについておしえてください。簡単にでいーです。

CPUは人間で言う。脳みその働きと認知しているのですが、1次キャッシュとか2次キャッシュとかイメージがつきません。

noname#17423
noname#17423

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

こんばんは。 皆様それぞれに様々な「比喩表現」をお持ちで、とても参考になる質問ですね。 先の回答者様と「表現」の違いだけで「同じ事」を言っているに過ぎないのですが、私の「比喩表現」で申し上げますと、 CPU=脳みその働き(質問者様と一緒です)或いは「本棚のある机の前に座っている人間」と仮定してください。 *以降は大きなもの(人間から遠い順)から並べてゆきます。 HDD=本棚(資料がたくさん積んであるところ) メインメモリ=メインの机の横にある予備(サブ)の机(机が広く使える:作業効率が上がる) 2次キャッシュ=メインの机本体の大きさそのもの 1次キャッシュ=机の上で作業している目の前のスペース となります。HDD=本棚より出した「資料」を効率よく広げておける「スペースの大きさ」がメインメモリ>2次キャッシュ>1次キャッシュとお考えいただいた上で、「作業している人間」にとって一番手の届きやすいものが1次キャッシュであり、次に2次キャッシュ、メインメモリ、HDD=本棚とご理解いただければ幸いです。

その他の回答 (6)

回答No.6

みなさんが書いているが 一番書かれていなくて ある意味重要なこと。 多分人によっては キャッシュが高速な メモリならどうしてメインメモリも その高速なメモリを使わないの? って疑問が出てくるかもしれません。 それの答えは単純です。 そんなのでメインメモリ作ったら高い上に FSBもそれに併せて高速な物を作らないといけないなど コストが馬鹿高くなってしまうからです。

  • etendard
  • ベストアンサー率35% (77/216)
回答No.5

CPUの演算ユニット自体は情報(プログラム本体やデータ)を記憶する能力を持ちませんので、メモリに情報を保持しておく必要があります。 このメモリにはいくつか種類があり、高速なほうから順に一次キャッシュメモリ→二次キャッシュメモリ→メインメモリ→HDD(仮想メモリ)となります。 キャッシュメモリというのはCPUのパッケージ内に実装されているメモリのことで、これが一番高速です。キャッシュはさらに、高速で容量の小さな一次キャッシュと、低速(とはいえメインメモリに比べれば十分高速)で容量の大きな二次キャッシュに分かれています。CPUによっては三次キャッシュまで持っているものもあります。 もしキャッシュメモリに必要な情報が格納されていなければ(キャッシュヒット率というコンピュータ用語があります。必要な情報がキャッシュに存在する確率のことです)、CPUはメインメモリに情報を探しにいきます。さらにメインメモリにもなければ、HDDから必要な情報を読み出すことになります。 ですので、たとえばPentiumはCeleronよりキャッシュ容量が大きいので、高速に処理を行える割合が大きい(高速に情報にアクセスできる確率が高い)わけです。

  • 96kawa
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.4

 補足です。 社長の要求が予想外だった場合、秘書は書類を再度用意するのですが、最初の秘書が用意した中にあれば最低限の時間のロスで済みます。  しかし、大きく予想が外れ、最初の秘書が用意した中にもないと余分な時間をそれだけ必要とします。  この、大量に書類をそろえる最初の秘書が2次キャッシュ、その中から資料を選別する次の秘書が1次キャッシュです。  キャッシュの大きさは、準備できる書類の量とと同じなので、キャッシュが大きければ大きいほど、ロスは減っていくわけです。 という、役に立つかどうかわからない補足でした。

  • 96kawa
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.3

 CPUを社長として、1次キャッシュ、2次キャッシュを秘書と喩えて書きます。  キャッシュのないCPUの場合、つまり秘書のいない社長さんは、次の仕事に移る際に、自分で書類などを集めてきます。  しかし、秘書のいる社長さんは、仕事が終わると、次の仕事を予測して秘書が書類を用意してくれています。  この秘書が二人(1次、2次)いると、最初の秘書が、多くの書類を用意し、その中から次の秘書がより重要と思える書類を用意して社長に渡します。  しかし、社長の要求が予想外の内容だと秘書の準備は無駄となり、少し時間がかかります。  大体こんなイメージでよいと思いますが…どうでしょうか?

  • ex_hmmt
  • ベストアンサー率48% (726/1485)
回答No.2

そうだなぁ…… ある情報を保存しておくハードディスクを、紙を綴じて保管しておく、紙のファイル(キングファイルなど)と考えてください。 キングファイルに綴じたままでは読みにくいので、パソコンは情報を処理する(読んだり考えたりする)時には、一度ファイルから取り出します。 それがいわゆるメインメモリへファイルを読み出した状態だと考えてください。 さて、人間の脳には、大まかに「考える」という事と「記憶する」という働きがあります。何かを考える時には、一度その物事を頭に叩き込まなければいけません。 その叩き込んだ事は、「短期記憶」と言う記憶方法で脳内にあります。ようするに、そのときわかってればいいことをとりあえず頭に叩き込む段階、それをキャッシュだと考えると良いでしょう。 短期記憶がないと、いちいち考えるべきことをファイルから取り出した紙の上にかきつけたりして作業しなきゃいけません。筆算なんてそういう状態です。筆算よりも、頭の中で暗算する能力が高い=短期記憶をベースに計算できる なら、その方が早いですよね? まぁ、簡単に説明するとそんな感じ。 で、結局計算した結果は一度紙に書き戻して(メインメモリに書いて)、その結果を記録された紙は最終的にファイルに閉じられます(ハードディスクに記録されます)。 ……かなり強引にたとえたので自信なしで。

回答No.1

その辺の感覚で答えるなら キャッシュはメモ書きとか一時的に覚えておける量のことです

関連するQ&A

  • CPUとCPUコアの違い

    CPUとCPUコアの違いが良く分からないのですが、 CPUコア→CPUの中心になる部分。例えて言うと、CPUが人間、CPUコアが脳ミソ。 という理解でよろしいのでしょうか? 上記が正しいとすれば、 ・マルチプロセッサ →1つの作業場(マザーボード)にいる2人(またはそれ以上)の人間(CPU)が、手分けをして作業 ・マルチコアCPU →2個(またはそれ以上)の脳ミソ(CPUコア)を持った人間(CPU)が、1人で作業 ということイメージで正しいでしょうか? 初心者ですが、どなたかやさしくご教授頂けると助かります。 もっと分かりやすいイメージとかありましたら、ぜひ教えて頂きたいです。

  • CPUとメモリ

    CPUとメモリーの違いがよくわかりません。 友達に聞いても「CPUは人間で言う脳みそみたいなところだ」といわれたのですが・・・。 少し困っている程度なので暇なときに解凍お願いします。

  • CPUのセレロンとかペンティアムとは何ですか?

    すっごく基本的な事なんでしょうが分からないので教えてください。 近いうちにノートパソコンに買い換えようと只今物色中なんですが、CPUのセレロンとかペンティアムって種類があるんですが、どういった違いがあるんでしょうか? そもそもCPUって脳みそのようなものと解釈しておりますが、それでいいんでしょうか? 今、買おうかと悩んでいるのはセレロンの1.06とかっていうものなんですが、いかがなものなんでしょうか? なるべく長く使いたいです。

  • cpu 機械語

    cpu 機械語 私は工学部の出身ではないのですが、CPUは機械語を理解してコンピュータを動かすと聞いています。cpuはなぜ機械語を理解できるのでしょうか? 人間の脳とはちがうものだとは思うのですが・・・?CPUは人間が作り出したものであるなら、人間が分かりやすいC言語などを直接理解できるように開発すればいいのではないでしょうか? 根本的な質問かと思います。長くなってもかまいませんのでご意見お聞かせ下さい。 お願いします。

  • 人類はいつから脳によって思考すると気づいていたか

    素朴な疑問です。 「頭が良い/悪い」「脳みそが足りない」など脳に関する慣用句は沢山ありますが、 いつの時代から人類は脳で考えていると意識していたのでしょうか? 大昔の哲学では心のありかを心臓などと考え、今も無意識に信じられていたりもするそうですが 心と脳とはしばし別と考えられたりもし、そういう議論があったこともまた脳が知性や生命活動の要と認知されていた事の裏づけである気もします。 人間は頭で行動している事を前提とした慣用句が使われ出したのは、一体いつの時代からなんでしょうか?またそれ以前から人間はその事を認知していたのでしょうか?

  • CPUについて

    お世話になってます。 CPUについて教えてください。 今のPCのCPUはSempron1,6Gで2次キャッシュが512kとなっています。 同シリーズで1,8G+512kと2,0G+256kのCPUがあるのですがこれらの中で1番速いのは1,8G+512kのCPUなのですか?それとも2,0G+256のCPUなのでしょうか? インターネットで検索すると2次キャッシュで速度が決まるというような意見を目にしたのですがそうなると1,8G+512kがこの中では最速なのでしょうか?2次キャッシュの意味も含めて教えてもらいたいです。それと今のCPUからこれらに変えたところでほとんど動作は変わりませんよね?実際どうなんでしょうか?このことについても教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • cpuの2次キャッシュについて

    cpuの2次キャッシュについて 2次キャッシュとはどういう意味でしょうか? 私のcpuには2次キャッシュ(L2):6MBと書いてありました わかる方はよかったらお答えください

  • IntelとAMDのcpuキャシュの差は気にすべき?

     3~4年くらい前にIntelのPenMが登場し、それまで使っていたPen4のパソコンより遙かにキビキビと小回りよく迅速に動くのに驚きました。  PenMは、Pen3の良いところを引き継いだ上、モバイル用に「キャシュを多く積んだからだ」と聞きました。  ところでAMDの、AthronX2やTurionX2などのcpuキャシュは256k×2~1M×2ぐらいで、IntelのCore2duoに比べて少なめです。  質問は「AMDはなぜキャシュをたくさん載せようとしないのか」ということです。私のような素人は、キャシュの量を見て「AMDのcpuの働きは、大丈夫だろうか」と心配してしまいます。  内部処理方法その他で、AMDのcpuはキャシュを多く必要としない構造になっているのでしょうか。あるいは、単にコストを抑えるために、性能を犠牲にしてキャシュを減らしているのでしょうか。  新しいパソコンを買うのですが、最適と思える予算と他のスペックの物のcpuがTurion64X2 TL-52のため、気になって迷っています。  なお、パソコンの使用目的は、仕事上、ネットでjava appletをダウンロードして作動させることが多く、その時はファンの回転が大きくなり、cpu使用率もおおむね上がります。パワーのあるcpuとないcpuでは、結構、時間も差が出ます。

  • メモリの概念

    メモリとCPUがごっちゃになります。 CPUは処理の能力。人間でたとえると 脳みそですよね。 でも、メモリも処理能力とか 処理速度なんですよね。 メモリのたとえに 机が使われているのを見ますが よくわかんないんです。 プログラムをたくさん開くにはメモリ(机) があると開ける。 そのときCPUは何をしているのでしょうか??

  • CPUについて

    CPに素人です。CPUとはどんな働きをするのでしょうか?2.80GHのCeleron,CPUは大体幾ら位するのでしょうか?またメモリーとはどんな機能があるのでしょうか?1GBのメモリーを買い換えるとしたらいくらほどでしょうか?お願いします。