• ベストアンサー

仕事に必要なJavaのレベル

今までLinuxの勉強をしてきたのですがほとんど分からずに 諦めて学生時代に興味のあったJavaの勉強を希望しました。 スクールの説明会で「学生時代にやった言語の勉強は多分参考書を見て その通りに打ってプログラムは動くから自分には適していると勘違いしている。 仕事でのJavaは企画が持ち上がった時点で参考文献なんか見ないで 頭の中でどのようなソースを打ったらいいのか瞬時に判断が出来なければならない。 言い換えるならばLinuxのServerの設定ファイル全文を丸暗記しているようなもの。 だからLinuxが難しいと言っている人にJavaは無理なんじゃないかなと思う。 もちろんそれでもやるって言うなら申し込んでくれても構わないけれど また挫折することになったらお金がもったいないでしょ」って言われました。 他のスクールでは適正試験も受けてこの点ならば 「努力は必要だけれどでやっていける」と言われ 上のスクールで言われたことも質問したら 「そんな何も見ずにゼロから作り上げられる新人がいるわけがない。 きついこと言って挫折した時に責任逃れしたいだけでしょう」って言われたのですが 第3者的な立場で見たときに上記のスクールで言われたことはどうなのでしょうか?

noname#26493
noname#26493
  • Java
  • 回答数7
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 LinuxもJAVAも所詮ツールですから、言語を丸暗記する必要は無いでしょう。ツールは時代と共に変わります。  目的が決まれば自然と必要なツールのコマンド等を探す事になり、続ける中で覚えられると思います。  しかし全く知識の無い所からでは出発できませんよね。  シェルやプログラミングは、基本的なパターンを覚えられれば、後は実践を重ねるのみだと思います。  スクールの受講内容は分かりませんが、レベルテストなどがあれば自分のレベルの目安になるのではないでしょうか?  仕事に必要なレベルは?と質問されて明確な回答を出せる人って極僅かだと思います。  何故なら業務により内容が全く異なります。そして知るべき知識も変わってきますからね。  そしてプログラミングに直接関係無い事も業務を進める上では必要になってきます。  『目的』を持って、進んで下さい。

noname#26493
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 今後の参考にさせていただきます。

その他の回答 (6)

  • unibon
  • ベストアンサー率47% (160/340)
回答No.7

両方のスクールは両極端な意見であり、どちらもうなずける点はあります。私としては、前者のスクールのほうが「良い」意見だと感じます。後者のスクールのように「やればできる」と言うのは簡単ですが、営利を最優先しているだけでは、とも思えます。スクールの説明会での言葉、ということを考えると、入学者をいかに適切に切り落とすか、も大事です。 芸術家やスポーツの師匠が、入門者に「お前には才能がないから早めに諦めろ」というようなもので、親切心ゆえの厳しさなのでしょう。まあ、師匠の見こみが外れて大成するのもありますけど。 また、コンピューターのソフトウェア系の「スクール」ができたのはわりと最近のことであり、昔は、電気工学系の学校を出た人がソフトウェアをやることが多かったです。今の「スクール」は以前の(衣装等の)デザイナー系や商業系のスクールの延長でやっているところも多く、やっぱり本当のコンピューターを学ぶという場所ではないと思います。厳しい言い方になりますが、独学ではおぼつかないかたが行くことが多いのではないでしょうか(当然と言えば当然で、そのために「スクール」があるわけですから)。 なにを言いたいかというと、要は「スクール」にあまり過大な期待を持ってもしかたがない、ということです。「塾」だと思ったほうが良いです。高いですが。。。

  • mssine
  • ベストアンサー率24% (38/156)
回答No.6

文面を見た限りでは、 2つのスクールでは、目標としているスキルが異なると感じられます。 最初のスクールでの >仕事でのJavaは企画が持ち上がった時点で参考文献なんか見ないで >頭の中でどのようなソースを打ったらいいのか瞬時に判断が出来なければならない。 >言い換えるならばLinuxのServerの設定ファイル全文を丸暗記しているようなもの。 という言い回しはプログラマというよりSEをターゲットにしているように思います。 SEがターゲットなら、私の感覚では「正しい意見」です。 (丸暗記の必要はありませんが。。) SEは(極端に言えば)プログラムは書けないけど、必要なコストがほとんど瞬時に判る。 これはJavaで出来ること、出来ないこと、出来るけど難しいこと、の判断能力が備わっていることです。 また、出来ないこと、出来るけど難しいことは他言語だと簡単に実装できるかの判断能力も必要です。 結局のところ、Javaに限らず仕事となると ・コスト ・品質 ・納期 のせめぎあいですから、「できる/できない」ではなく、「やる/おりる」の判断になります。

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.5

>第3者的な立場で見たときに上記のスクールで言われたことはどうなのでしょうか? 第3者的な立場からの意見を訊く前に、gumegumeさん自身の 意志はどうなのでしょうか? 他人からできないと言われたから止める? 逆に、できると言われたらやるのですか? もし、できると言われてやってみたけれどできなかった という場合、それを誰の責任にするつもりですか? IT系の仕事は、毎回新たな問題に立向かい問題を解決 していくという作業をずっと繰り返していかなければ いけません。 上のスクールでは「Linuxが判らなかったからJavaでも やってみようか?」という安易な気持ちでいるgumegume さんに対して、どの程度の決意で勉強に望もうとしている か試してみたのだと思います。

  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.4

問題はIT系に適しているかでしょう。 現在 私は簡単なプログラムなら javaでもVBでもCOBOLでもCASLでも 出来ますが仕事としてやりたいとは 思いません。 他に適している仕事があるからです。 それは 品質管理や商品管理などです。 これで20数年やってきました。 ですのでもっと広い気持ちで就職活動を したほうがよいのではと思います。 就職と関係なく身に着けたいというのであれば 試験もSJC-Pでなく入門用のSJC-Aを目指されたら と思います。 資格という観点からみれば初級アドミニストレータ を取ってから再度Javaに挑戦されたらばと思います。

  • neo_ap1
  • ベストアンサー率26% (105/395)
回答No.3

他の方と同意見です。 プログラマに一番大切なのは考える力です。 きちんと設計する力があれば言語に左右される事はありません。 Javaをメインに仕事に就けばJavaを中心に覚える事になると思いますが 別の言語を扱う必要が出た時もそれほど苦ではないはずです。 言語の選択というのはいわば箸にするかスプーンにするか と言うようなツールの選択の一つに過ぎません。 プログラマと言うのは常に勉強し続ける仕事です。 技術も日進月歩です。 ですのでむしろ丸暗記では仕事として通用しないと思います。 常に新しい情報、技術を柔軟な思考回路で組み合わせて行くものです。 ですので、最初は誰だって経験もありませんし いきなり設計まで出来る人はいません。 プログラマに一番大切なのは情報収集能力と問題解決能力だと思います。 スクールで学ぶのは一つの手だと思いますし、効率的ではあると思います。 ただ、卒業すれば必要な技術が習得できていると思うなら それはちょっと思い違いがあるかもしれません。 卒業した時点ではやっとスタートラインで、 ここから独学が始まると思ったほうが良いと思います。 言ってしまえば、スクール卒業までの範囲は独学でも出来る範囲です。 また、ここまで来るのに一番早い方法は実は仕事についてしまう事だったりします。 要は、スタートラインにたどり着くまでにかかる時間が 違うと言う事だと思います。 参考書も最初はサンプルソースの写しで良いと思います。 重要なのは写したソースのどの部分が何をしているかに 興味を持つことで、入力して終わりだと意味がないです。 参考文献など見ないでとありますが、独学とは参考文献との 戦いだと思っています。 参考文献を見ない人はむしろ適正が無いような気がします。 長くなりましたが、とどのつまり誰でも最初は未経験と言う事と 未経験OK=社内教育制度という道もあるという事です。 勉強する気があればどこでも学ぶ事は出来ますよ! 適正は二の次です。 頑張ってください。

回答No.2

Javaをメインとするエンジニア(プログラマ)です。 >仕事でのJavaは企画が持ち上がった時点で参考文献なんか見ないで 頭の中でどのようなソースを打ったらいいのか瞬時に判断が出来なければならない。 >言い換えるならばLinuxのServerの設定ファイル全文を丸暗記しているようなもの。 そんなことはありません。 むしろ、必要なのは「設計書を書く際にどのように実現をしていくか」 を考える能力です。 要するに条件分岐・ループといった処理内容と、 JavaDocと呼ばれるAPI仕様書が読めること、 そしてJava特有な「import」「CLASSPATH」が理解できれば、 第一段階はクリアです。 逆を言えば「即戦力」として求められる能力としては、 ・import、CLASSPATHが理解できる ・API仕様書が読めて、設計書やコードを書くことができる があれば「Javaのエンジニア」としては大丈夫だと思います。 あとは、「コミュニケーション能力」「条件分岐やループ処理といったどのように実現するのかを考える能力」といった、 「エンジニアとしては必要不可欠な能力」が備わっていれば大丈夫だと思いますよ。

関連するQ&A

  • JAVA版のMSDNってありますか?

    いつもお世話になっているJAVA初心者です。 VBを勉強する時は、1GBにものぼるヘルプや参考文献の入ったMSDNのおかげで、大助かりました。 今度JAVAとなりますが、膨大なクラスもあり、おぼれるほどたいへんです。MSDNみたいなものありますか?安かったら買っていいですが・・・ お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Javaを仕事で使うには、Javaだけ勉強したのではダメ?

    プログラマーの仕事に就きたいと思っています。 求人誌やスクール情報誌を拝見しますと、現在、言語の中ではJavaが需要が多いようですね。 先日、あるパソコンスクールへ見学に行った際に言われたのですが、Java言語でプログラマーになるならHTMLなど他の言語(Web系言語とういうのでしょうか?)の知識がないと実務で通用しないとのことでした。 スクールとしては、沢山勉強してもらった方が収入も増えるわけですから多少のセールストークをするのはやむを得ない部分もあるかと思っています。 実際のところはどうなのでしょうか。Javaだけを勉強したのでは、やはり実務に就きにくかったり、又実務に就けても仕事がしずらいのでしょうか。 現在の私のスキル(というほどのものではありませんが)は、ブラインドタッチでの入力とワード・エクセルが多少解るという程度です。今のスキルからJavaだけ勉強してプログラマーになるのは無理なのでしょうか。 ちなみに入社を目指している会社は、アルバイトか契約・請負・派遣社員待遇で、プログラム知識ゼロの者はお断りだが実務未経験者(知識はある程度有)なら受け入れも検討といった感じのところです。 そのような会社なら、まさか最初から完全な知識は期待していないですよね?もちろん、いずれはOS・ハードなどの知識やJabaに関連する言語も勉強する必要があるとは思っています。 正直、なるべく早く実務経験者になりたいというのが本音なのです。Javaのみの勉強で、不十分ながらもとりあえずはプログラマーの職に就くことは可能でしょうか? もし、それが不可能でしたら、最低限Java以外に知っておかなければいけないことは何でしょうか。 どなたか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 若手エンジニアはみんなJavaができる?

    Javaはほとんどの企業で新人研修の必修科目になっているので(学生時代にも大抵は勉強している)、ここ3~4年の間に新卒でIT業界に入ってきた人はほとんどみなJavaを理解している、と考えていいでしょうか? 少なくとも、Javaの初歩的なプログラミングができない人はまずいない、ということほぼ正しいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Javaの勉強を始めましたが・・・

    実は、独学でJavaの勉強を始めました。使っている本は「独習Java」ジョセフ・オニール著という結構分厚本です。そのほかに、「創るJava」という本も使っています。そして・・・、ついにインターフェースのとろろでつまずいてしまいました。独学でJavaを使えるようになりたいのですが、お薦めの本がありましたらどなたか教えていただけないでしょうか。自分はプログラマーというわけではないのですが、昔からプログラムに興味があって、できもしないのに色々プログラムの本を買っては、挫折しての繰り返しでした。でも、最近ようやくPHPが使えるようになり、意欲もわいてきています。でも、Java難しいです^^。お薦めの本がありましたら、どなたか是非ご紹介していただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JAVA と C について

    これから JAVA の勉強を始めようかと 考えています. C は昔からやっています. JAVA と C を比べたときの 長所,短所を教えてもらえませんか? プログラミングの使用は グラフィカルなシミュレーションを 行いたいと考えています. ちなみに C では OpenGL を使っています. JAVA も OpenGL が使えるんですよね? OS は Windows も Linux も使います.

  • Java-Linux

     はじめまして、LINUX初心者です。 今、RedHat7.2(FTP版)を使っています。 Java言語を勉強したいので、SUNのサイトから、 J2SDK1.4.0をダウンロードし、/root/にあります。コンパイルしたい時には、 #/root/j2sdk1.4.0/bin/java HelloWorld.java  しかし、コンパイルする時に、 #java HelloWorld.java のようにしたいのですが、PATHの設定方法を教えてお願いします。

  • javaのPathの設定

     こんにちは、java勉強中の初心者です、宜しくお願いします。  javaのPathの設定をする場合の環境変数について教えて下さい。  ある参考書を見ると、『「変数名」に「JAVA_HOME」、「変数値」に 「C:\java\jdk**.**.**.**\bin;」を入力します』と書かれていましたが、 別の本には、「%JAVA_HOME%\bin」と書かれていました。  ・ この書き方は、どちらが正しいのでしょうか、どちらの書き方も正しいのでしょうか。  ・ どちらも正しいのであれば、この「%~%」の意味はどのような意味でしょうか。  ・ 「JAVA_HOME」というのは、統一されている書き方(大文字、小文字、全角、半角も含めて)  でしょうか。  以上宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaが起動できない

    初めまして、JAVAの勉強のために環境つくりをしていますが、いきずまって質問しました。 現在VM PlayerにLinux8をいれてAPサーバとしてTomcat、JDKインストール後、JAVAの動作確認「java -version」をすると 「cannot handle file '/usr/java/jdk1.7.0/jre/lib/i386/client/libjvm.so' with TLS data」と怒られます。 そのため、tomcatも起動できず困っています。 どなたか、原因がわかる方がいればご教授お願いします。 【環境】 OS:WindowsXP VM:VMware(R) Player 3.1.4 build-385536    ・Red Hat Linux release 8.0 (Psyche) ・jdk-7-linux-i586.rpm    ・apache-tomcat-7.0.20.tar.gz

  • linuxでjavaがうまく動きません。

    linuxでjavaがうまく動きません。 Linux初心者です。JAVAを勉強しなければならなくなりました。SUSE Linuxです。マシンは自作のようですが、先輩が作ったものなのでよく分かりません。 まず、JDKをインストールしました。すると、パソコンを起動する時に「64ビットのマシンに32ビットのソフトウェアが入っています」というようなメッセージが表示されるようになってしまいました。これはJDKのせいだと思ったので、一度削除して64ビットのJDKと書いてあるソフトをもう一度インストールしました。(しかし、したつもりでしたがこれはできていませんでした) すると、JAVAが動かなくなってしまいました。 よく調べたところ、64ビットのJDKは32ビットのJDKをインストールした上でインストールしなければいけなかったということでした。 そこで、もう一度32ビットのJDK(jdk-6u22-linux-i586.bin)をダウンロードして実行し、64ビットのJDK(jdk-6u22-linux-x64.bin)を実行しました。 それから、「.bash_profile」のファイルに PATH=$PATH:$HOME/bin:usr/local/jdk1.6.0_22/bin JAVA_HOME=/usr/local/jdk1.6.0_22 export JAVA_HOME export PATH と書き込みました。 しかし、「javac」と入力するとコマンドがないと言われます。「java -version」と入力すると「"1.5.0_20"」と表示されます。多分「"1.6.0_22"」とか表示されないといけないのかな、と思ったので、前にインストールしたものが残っているのかと探してみましたが、いろんなサイトを参照しながらインストールしたので見つかりません。(というか、インストールしたものは全部アンインストールしたつもりでした) JAVAが動くようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • JAVAの勉強をしたいのですが。

    今月で27歳になった社会人です。 社会人向けのスクールに入って転職を考えているのですが、 (1)JAVAとLinux(ネットワーク、サーバ)の講座がある学校 (2)JAVAとOracleの講座がある学校 で迷っています。 (1)の学校の講座は資格を目指すとは言っていませんが、企業から求められている技術が身につくとなっています。 (2)のほうは資格を取れる講座であると宣伝しています。 (SunのJAVAプログラマと、Oracleマスターです) どちらも受講料はほぼ同じです。 家から近いのは(2)のほうで、片道約15分ぐらいです。 (1)は片道1時間ぐらいかかります。 週末に学校へ行こうと考えています。 皆さんなら(1)と(2)のどちらにしますか。学校へ行ったことのある方、実務に携わっている方、アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Java

専門家に質問してみよう