• ベストアンサー

夜中の授乳について(完母です)

2ヶ月半になる女の子をもつ新米ママです。 最近うちの娘は夜10時間近く(8時半~翌朝の7時半の間で)寝るようになりました。かといって昼間も寝てることが多いですが・・・ それと同時くらいに親指のおしゃぶりを完全にマスターしたようで、暇さえあればしゃぶっている感じです。夜も 「あぁ~!チュッパ!チュッパ!」 と言って眠りにつくみたいです。今までお腹が空くと(多分そうだと思いますが)泣いていたのに泣かなくなりました、昼間も。指しゃぶりで紛らわしている感じもあります。昼間は泣かなくても3~4時間くらいであげるようにしていますが、夜中は泣かないのでどうしてもこちらも、寝入ってしまいます。気がついたら 8時間も経ってた という感じです。なので、おっぱいもパンパンガジガジになります。そんな時は一応前絞りというか少し出してから吸わせますが、いざ吸わせるとジェット噴射状態。娘もハーハー言いながら飲んでます。 搾乳すると余計溜まり易くなると聞きますが、した方がいいのでしょうか?もしくは起こしてでも途中で飲ませた方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moco_boo
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.5

こんにちは。同じく2ヶ月半のお子がいます。うちは男の子です。うちも最近、7~8時間ぐらい寝てくれるようになり、ずっと寝不足気味だったので、ちょっと楽になってきました。 色々とあーした方がよい、こーした方がよいとかあると思いますが、うちでは特にそのままです。自分の体の方が赤ちゃんにあわせるようにしようかなと思っています。最初はおっぱいも張ってしまって大変でしょうが、そのうち赤ちゃんのペースにあった母乳の量になると思うので、夜中に起こそうとは思ってないです。 2人目の娘を産んだ時も子どものペースに自然と体があうようになったと思います。 何日かは、噴射状態となると思いますが、最初だけちょっと絞って飲ませれば大丈夫かな?と思っています。多少搾乳しても、手絞りでしたら、そんなに量も絞れないと思いますので、気にせず絞っても大丈夫と思いますよ。 うちはそのままですが、噴射状態でも、赤ちゃんの方がうまく調整して飲んでいる様子です。(フーフーいいながらも、休み休み) 出産した病院でも、いっぱい出ても赤ちゃんが調整して飲めるようになるから大丈夫だよ。とおおらかな育児をすすめられました。 でも、むせちゃうから、本当はちょっとぐらい絞ってから飲ませた方がいいのかもしれませんね。と思いつつ、楽な育児しています。3人目なんで、こんな感じです。

usapyam
質問者

お礼

ありがとうございます。 赤ちゃんもオッパイも自然にペースが合うようになるなんてすごいですね。気持ちを大きく持ってやってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

2ヵ月ちょっとの女の子をもつ新米ママです。 usapyamさん、うちの子も全く同じ状況です。 本当に何もかも一緒なのでびっくりしました。 特に指しゃぶりでお腹が減ったのを紛らわしているような気がしてとても心配です。 おとなしくして欲しい時は助かるんですけどね。 あんまり気になるので今日、出産した病院の助産師さんに尋ねてみました。 この位の月齢だと4~5時間の間隔で授乳した方が良いとの事です。朝まで放っておいてママのおっぱいが張らなければまだマシだそうですが、おっぱいが重くて張ると言うと乳腺炎になる危険があるので、少し搾乳するように言われました。おっぱいが出なくなる可能性もあるとか。どうなんでしょうねぇ。。 私も夜間、寝てくれると楽なのですが、 眠っている間、オムツ替えをしていなかったので、 するようにと言われました。オムツも重たくなっているはずだし、オムツ替えが終わった時におっぱいを含ませれば飲んでくれるでしょう。。っと。 ただ、うちの子は出生時が2700gで、2ヵ月ちょっとの今、約5000gあります。それを話すと、寝ていても機嫌よいなら大丈夫とも言われていました。 体重の増えが1日あたり30g程度なら良いそうです。 って言っても教科書通りの数字になんてならないですよね。ベビースケールをレンタルしていますが、同じような長時間の間隔があっても100,140,200と飲む量もバラバラです。 話がまとまらなくなりました。ごめんなさい。 とにかく放っておいてお腹が減れば指しゃぶりをやめて本当に泣くのか心配ですが、夜間、一度は起きてオムツ替えの時に授乳もしようと思います。

usapyam
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じ月例の方のお話を聞けてとても感謝しています。 6月から仕事復帰なんですが、それまでは母乳でがんばりたいので、出なくなるのもちょっと困ります(徐々にでしょうが・・・)。あまりにも寝ているので、こちらが心配になって起きてしまうのでその時にでもオムツ替えをして授乳してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189741
noname#189741
回答No.4

こんにちは、 私は八ヶ月になる男の子のママです。 私も皆さんと同じように、少し絞ってから上げてます。 男の子より女のこの方が飲む量が少ない場合が多いらしく、 パンパンに張ることが多いそうですね。 最初はパンパンに張るかもしれないですが、 もう少ししたらあまり張らなくなるかもしれません。 おっぱいの仕組みが完璧にできあがると、吸われると同時に おっぱいができる仕組みになるそうです。 そうするとあかちゃんは常に新鮮なおっぱいが 飲めるのでいいそうです。 今は胸におっぱいが溜まってる状態でしょうから、 ジェット噴射されるおっぱいは、古いので すこし絞ってからあげるといいと思いますよ。 私は時間がかなりあいても張らなくなりましたが、 まだまだ完全母乳です それにしてもうらやましい… 我が家の王子は夜にそんなに続けて寝てくれたことがないです。 こればっかりは個人差があるので仕方ないですが、 うらやましいです。 夜にたくさん寝てくれるのなら、一緒にママもいっぱいねちゃった方がいいんじゃないでしょうか?

usapyam
質問者

お礼

ありがとうございます。 急に寝るようになったのでびっくりしています。 あともう少しですかね。 一緒に寝てみるのもいいですね。寝不足になると悪循環になりますもんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちわ、2児の母で2人とも完母でそだてました。 私は出すぎて大変なおっぱいでした。6ヶ月くらいになってやっとこ落ち着いてきて、子供もアップアップしながら飲まなくなりました。 >搾乳すると余計溜まり易くなると聞きますが、した方がいいのでしょうか? 搾乳の量と回数によりますねー。 一度の搾乳でたくさん絞る(時間が経つとパンパンになる時期の場合、おっぱいがふわふわになるくらいまで)、張り返しというのがあり、おっぱいがなくなったから「さあ作らなければ!!」と体が思い、一生懸命作ってしまいます。 これを繰り返していると、このおっぱいはどんどん作らなければいけないんだと思い込み、必要以上におっぱいが作られます。 また、回数も余り頻度に絞っていると上記と同様、たくさん作らなければ!と体が思い、たくさんおっぱいを作るという習慣ができてしまいます。 前絞りするときは、乳首の周りがやや軟らかくなる程度に搾乳してからあげると、子供も若干咥えやすくなります。ジェット噴射は・・・そうですねー。ある程度子供の慣れもありますが、前絞りの段階でジェット噴射するくらいまで絞って、それが治まりそうになってから飲ませるというのもありです(これくらいの搾乳なら張り返しはあまりないので大丈夫だと思います)。 >もしくは起こしてでも途中で飲ませた方がいいのでしょうか? これが理想です。張りすぎる時期は3~4時間おきに起こして飲ませるのがベストです。あまり感覚が短いと常に満腹状態になり、消化器官に負担がかかるそうです。そして、いつもおっぱいを飲んでないと気がすまなかったり、いつもご飯だ!!と生活にメリハリがなくなるそうです。 また、あまり溜めたままほっておくと乳腺炎になりやすくなるので(特に夏場は)、ほどほどにがんばってください^^

usapyam
質問者

お礼

ありがとうございます。 急に寝るようになったのでびっくりしています。 おっぱいがふわふわにならない様に搾乳していろいろやってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは。 私もそろそろ3ヶ月になる女の子の新米ママです。 私も完母ですが、うちの娘は寝る時間が夜11時と遅く眠りも浅いのです。 たまに5時間とか寝てる時があるので、同じようにおっぱいがパンパンになり、その後の授乳でおっぱいシャワーの洗礼を受けています。 私の場合はあまり寝えている時間が多くおっぱいがパンパンな時は搾乳しています。 余計たまりやすいとは聞いたことがないです。どちらかと言うと、絞らないとどんどん母乳が減っていくから絞らないと駄目といわれました。 なので、絞っちゃっておいて寝かせても大丈夫じゃないかと私は思います。

usapyam
質問者

お礼

ありがとうございます。 急に寝るようになったのでびっくりしています。 ジェット噴射でも子供にはがんばってもらいます。 少し多めに絞ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suu-4
  • ベストアンサー率40% (68/167)
回答No.1

3歳児のママです。 夜寝ているなら無理に上げなくていいと思います。 私もusapyamさんと同じ感じでした。 比較的早くから夜沢山寝る子だったので朝は胸もパンパン。 量も結構出るほうだったので、子供もなれるまではアップアップして飲んでましたが3ヶ月になる頃には飲むのも上手になり、おっぱいのほうも出る量が落ち着いて(飲んでいる量に合ってくるように)きました。 確かに絞ってから飲ませてあげると、出る量は減りにくくなるかもしれませんが、やっぱり私も少し絞ってから上げてました。 少し絞り始めるとぴゅーっとでるので、それが落ち着いてきたら授乳という感じです。

usapyam
質問者

お礼

ありがとうございます。 急に寝るようになったのでびっくりしています。 娘はかなりむせたりしてかわいそうな気がしてましたが、もう少しの辛抱ですね。また、絞ってあげてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜中の授乳

    二ヵ月半の男の子を育児中です。 昨日の晩のことなのですが、夜8時にミルクを飲ませ、そのまま寝かせました。 2時になって指しゃぶりの音が聞こえたのですが、泣かなかったのでそのままにしておきました。 その後、何度も指しゃぶりの音は聞こえてきたのですが、同じく泣き声があがらなかったので ミルクをあげませんでした。 そんなこんなで気づくと5時半になっており、 あいかわらず指をしゃぶっていて、泣いてはいなかったのですが、心配になりミルクをあげました。 指をしゃぶるということは お腹が空いているとみなして 2時の段階でミルクを上げた方が 良かったのでしょうか? ミルクあげなかったがために、眠りが浅くなっちゃったかなと心配です。 それとも本当に空腹なら泣くはずだからと 放置しておいたほうが良いのでしょうか? どのように対処していましたか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 4ヶ月、指しゃぶりに夢中&夜中だけ一生懸命飲みます。

    こんにちは。 もうすぐ5ヶ月になる一卵性(にしてはあまりにも似てなさすぎ)の双子の娘の片方ですが、2ヶ月位前から突然夜中に沢山飲むようになりました。 正確には、眠りの浅くなる時なのか1時間半~2時間置きにものすごく激しく指しゃぶりをします。それがあまりに激しいので、指しゃぶりを止めるためにおっぱいをあげると、すごい勢いで飲むんです。 2時間前に飲んでいても、がっつり飲みます。そんなにお腹がすいているとは思えないのにです。 もともとは、生後1ヶ月になる前から夜中の授乳がなくなったのですが、2ヶ月目に指しゃぶりが始まってしばらくしてからこのような状態になりました。大好きだったおしゃぶりもNGになってしまいました。 ごくまれに、抱っこして背中をトントンするとおさまることもあります。 そして最近は昼間はお腹がすいて泣くこともなく、飲ませようとしても頑なに拒否し、乳首を舌で押し返して夢中で指に喰らいつきます(涙) 5時間位あくとちょこっと吸って、1分も経たずにむせて終了・・・。溢れる母乳はタオルに吸収されていきます(T-T) 母乳の出はかなり良いと思うのでむせるのは分かりますが(もうひとりもむせます)、夜中はむせることなく1滴もこぼさず必死に飲みます。 ちなみに、寝入りばなとか寝ぼけていそうなタイミングを狙って飲ませると、がっつり飲みます。 ここのところ、昼間あまりに飲まないので片方のおっぱいがカチンコチンになってしまって、夜痛くて眠れないほどです(つい、1回目の指しゃぶりを待望してしまいます)。 生活リズムは起床7時(カーテン開けて体拭き&着替え)、就寝20~21時で昼寝が2~3回です。 授乳については1回3~5分が1日5,6回でした(もう片方の子はずっと変わらずこのペースです)。 とにかく親指&手が大好きで、1日中親指をしゃぶっているか両手をこねこねしているかで、もはや手があれば生きていけるという感じです^^;あれこれ考えて遊んでいるんですけどね・・・。 今は2時間半以上あいていればちゅぱちゅぱ音に根負けして飲ませてしまっていますが(3回迄にしています)このまま夜中に飲ませ続けてしまって良いのでしょうか?また、昼間に飲まなすぎていても良いのでしょうか?

  • 夜中の指しゃぶり

    8ヶ月の息子がいます。 夜寝ていて、1~2時間おきに眠りが浅くなった時、指しゃぶりをします。 昼間も頻繁にしていて、特に眠い時は激しいです。 昼間は手で遊んだりしてごまかしていますが、夜中は仕方がないのでしょうか; 指しゃぶりをしながらモゾモゾ動き出し、ぐずりだしたら指をおっぱいに替えて寝かしつけていますが、ぐずりだすまでは一人で勝手にチュパチュパしているので、おっぱいに替えた時起きてしまっては可哀想だし・・・ 大きくなっても指しゃぶりをしないと寝れない子になってしまわないか不安です;; 同じ様なお子様をお持ちの方いますか? どう対応したらようのか教えてください! 新生児の頃から、ひどい時には30分、最高でも3時間以上寝てくれたことがありません。

  • おしゃぶりで寝入るのに何分かかりますか?

    1歳0カ月の娘ですが、最近突然指しゃぶりをするようになりました。 1日中吸っていたので、指よりは・・・と思って夜寝るときと昼寝の前におしゃぶりデビューを 果たしたのですが、おしゃぶりを使っているお子さん大体どれくらいで寝るものなのかと 思って質問させていただきました。 娘の場合は5分もかからずポロンとおしゃぶりを離すので これくらいだったら歯並びに影響はないのかなぁーと でも今まで抱っこのみで寝てたので、若干歯並びとおしゃぶり外す時が大変そうで 不安に感じてしまいます。 また夜は夜通し寝ていた娘ですが指しゃぶりするようになってから よくふぇーんと泣きだすようになってしまいました。 これは眠りが浅い時にしゃぶるものがないので不安なんでしょうか? もう依存しちゃっていますよね。

  • 寝ている間のおしゃぶり

    3ヶ月と10日の女の子を育児中です。 最近、ゲンコツをなめていますが指がしゃぶれずもどかしそうです。 寝かしつけにおしゃぶりを使い始めました。 以前は夜寝るときだけしていたのですが、最近は昼間も寝ぐずったとき使っています。2.3日前までは、夜10時半頃寝つきに吸ってすぐに出して、5時くらいまで寝ていましたが最近は2時間とか短いと30分おきにぐずるようになりました。おしゃぶりをするとまた寝ますが、抱っこしないと駄目なときもあります。夜泣きの一種なのでしょうか? また、寝ていてもおしゃぶりを吸い続けているときとぷっと出すときとあるのですが、吸っているときは取ったほうがいいのでしょうか? 上の子は指しゃぶりで寝ていて、眠りが浅くなると指をしゃぶって寝ていたので・・・。それを考えると吸ったままでも仕方ないのかなとも思うのですが、皆さんはどうされていますか? おしゃぶりを使った経験のあるかた教えてください。 夜中は何度か起きましたか?

  • 夜中の授乳について

    もうすぐ8ヶ月になる子どもがいます。 夜泣き&夜中の授乳について困っています。 もともと昼寝もそんなにしないほうで夜も2~3回はぐずる、というスタイルがいまだに続いています。 多少寝ぐずりはあるものの、昼間や就寝時は添い寝したりメリーをかけるとそのうち指しゃぶりをして寝てくれるのですが、夜中はおっぱいを欲しがりおしゃぶりや麦茶、抱っこでもなかなか受け付けてくれません。 けれどおっぱいをあげるとぐびぐびと飲みすんなりと寝てくれます。 今までは楽チンだったので夜中は添い乳をしていましたが、“夜中におっぱいをあげたりするとクセになる。やめると朝まで寝てくれる”という話を聞き、夜中だけでも断乳をすべきか迷っています。 (ためしに昨晩プチ断乳を試みたのですが、あの手この手を尽くしても大泣きをされ、根負けしてしまいました・・・。) 7月から保育園に行くのでその前に少しペースを作っておければな、と思っています。 体験談やアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

  • 夜中の授乳について

    3か月半の女の子の母親です。 初めての子供です。 今、夜中の授乳について悩んでいます。 完全母乳なのですが… 昼間は3~4時間間隔であげていて、もしそれ以下で泣いてもあやしたり抱っこで乗り切っています。 ですが、夜中は起きて抱っこするのもしんどく、授乳をしてさっさと寝る方が楽なので起きる度授乳、という感じです。 ですが2~3時間、ひどい時は1時間と経たず泣き始めるので参っています。 1日のトータル回数は7~9回。 育児書には「1日5~6回が平均」、本によっては「4~5回にして夜中の授乳は卒業しましょう」なんて書いてあり、 何でも育児書通りではないとは言え、そんなのを読むと落ち込みます… 飲み方はおっぱいを咥える程度、とかではなくきっちりごくごく飲んでいるようです。 1時間で起きる時はさすがに私のお腹の上に乗せてあやしますが、 そのまま2人とも寝てしまうことがあります。(危険ですよね) その時は私が起きて娘を下におろすまで寝ています。 お腹が減って起きているというわけではないのでしょうか? いずれにせよ、夜中に3回くらい起こされるのはとても辛いです。 3か月だとまとまって寝てくれる子も出てくる頃だと思うのですが… 新生児の頃から起きるペースが全く変わっていません。 何度か奇跡的に6~8時間あいたことがありますが、 普段と同じようにしていたので何が良かったのだかさっぱり分かりません。 「そのうち長く寝てくれるようになるだろう」と思って頑張ってきましたが、もう限界で… ここのところ体調が良くなく、頭痛がして何もやる気が出ません。 夜中に娘の声がし始めると「イラッ」としてしまい… 昼寝はしていますが、やはり夜まとめて寝られないとスッキリしないんですよね。 色々調べて ・夜寝かせる時は真っ暗にする、パジャマを着せる ・朝は大体決まった時間に起こして太陽の光を浴びせる 等は実行しています。 「3か月だとそんなものだから諦めなさい」という声が多そうですが… 少しでも長く寝てくれる方法があるならば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • おしゃぶり 娘に手を上げてしまいます

    こんにちは。1歳半になる娘のママです。 昼間はおしゃぶり無しでも元気に遊んでくれますが、眠くなるとおしゃぶりが入っている引き出しを指差して泣き出します。 昨日からおしゃぶりは止めようと思い、おしゃぶり無しで寝かせました(泣きまくる娘にゴメンネと言いながら) 夜中に何度かぐずりましたが、どうにか頑張って寝かせました。 でも5時に起きてしまった時は1時間も泣き続け私もクタクタになりおしゃぶりをあげてしまいました。 いつもなら7時には起きるのに安心したのか今日は8時半まで寝ていました。 たった今昼寝をしましたが、またおしゃぶりと泣くので私もイライラしてしまい大声で怒り、娘を何度も叩いてしまいました。結局泣きつかれ寝てしまいましたが… このままでは私も駄目になってしまいそうで… 私自身本人の意思で止めない限りおしゃぶりは話せないと思うのですが、実母が看護婦で「おしゃぶりは、指しゃぶりより歯に影響がある。遅くても2歳半にはとった方がいい」と言ってきます。 やっぱりおしゃぶりの事で娘に手を上げるくらいなら無理に止めさせなくてもいいのかな?って思っていますが皆さんはどう思いますか?

  • おしゃぶりを使おうか迷っています

    おしゃぶりを使おうか迷っています 私には2歳半の娘ともうすぐ4カ月の息子がいます。 娘は夜泣きもなく昼間もそれほど泣かず、わりと手がかかりませんでした。ところが息子は夜は泣かないんですが、昼間は眠い時やそうでない時でもギャーギャー泣きます。抱っこすれば泣きやんでうとうとするんですが、娘もいるので抱っこできないときもあります。そこでおしゃぶりを試そうと思うのですが、娘には使ったことがないのでどんな感じかわかりません。 お子さんにおしゃぶりを使ったことがある方、効果や問題点など何でもいいので教えてください!

  • 完母、搾乳について

    先月に出産した新米ママです。 母乳が困るくらい出ているので完母でやっていこうと思っていますが、私がお風呂に入っている間などで母乳があげられない時、夜どうしても辛いとき、今後のお出かけで授乳室が無い場所でおっぱいを欲しがった時などのために搾乳をしようと思います。 搾乳は入院中に手でしていたので要領はわかるのですが、以下のことが分からないので教えてください。 1.哺乳瓶、乳首をいくつ買えばいいのか 2.哺乳瓶と乳首の他には何が必要か(消毒する用具など) 3.搾乳した母乳はどのように保存するのか 4.持ち運びするときはどのように調整して持ち運びすればいいのか 育児の合間の質問ですのでお返事は遅くなりますが、ご理解ください。

このQ&Aのポイント
  • ポケトークの翻訳機能に問題があります。日本語から中国語には翻訳できますが、他の言語に変えると元の画面に戻ってしまいます。
  • ポケトークの翻訳機能についての問題です。日本語から中国語なら翻訳できますが、他の言語に変更すると問題が発生します。
  • ポケトークの翻訳機能についてお困りですね。日本語から中国語には翻訳できますが、他の言語に変えると元の画面に戻ってしまいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう