• ベストアンサー

「公的機関が著作権違反」を世間に知らせたい

noname#21592の回答

  • ベストアンサー
noname#21592
noname#21592
回答No.7

この程度でも裁判を行い損害賠償請求できるのでしょうか? いや、出来るのでしょうけど、裁判費用などでマイナスになってしまっては元も無いような気がしてですね。裁判もせず損害賠償だけを請求するってのはおかしなことではないのでしょうか? >>>>>>> 裁判をダイレクトにしようが、調停に持ち込もうが、少額訴訟に持ち込もうか、自由です。ただ、あなたが、黒に近いグレーと言っている件をまず、当事者つまり、流用した人、コンクールには、校長名とかで出されたなら、それら、相手側の資料で責任者が、確定できるものにより、その責任者自身が、自分から非があったので、ごめんなさいという内容証明返信をまず貰えば、黒とか白とか事実関係の論争には、なりませんよね。ですから、まず、黒と認めてください、認めないと、それなりの教育委員会、教育長、市長など、だんだん、上位管理者に、責任の所在を確認することになりますが、いいですか?あなたの側から、コピーしたことをまず認めてください。と、1弾目を終わります。次は、調停で和解か、少額訴訟かでしょう。その何年か分を有料で金銭換算したものが、金額の正当性が証明できれば、少額訴訟でしょうが、まず、被告の確定のために、最初のごめんなさいの返信をもらっておくのですね。で、謝った=非を認めた=解決法は、それらを削除する。コンクールの受賞を辞退する、金銭で損害賠償を求めるなど、あなたの条件を出して、まあ、調停なんでしょうね。で、条件がのめないと相手側が言って初めて、本訴になり、第1次地裁判決か和解勧告かでしょうが、多分、和解勧告でしょうね、。で、裁判するのに、本人か、委任状をもった代理人がでれば、証人以外は、なんとでもなるし、弁護士なんて不要なんですよ。全部自分で、供述調書なるものをつくり、実印を押して印鑑証明をつければいいだけです。民事訴訟ですから、結局、損害賠償+謝罪方法提示でしょう。 で、著作権の相当額は、難しいので、結局、たいした額は取れないでしょうね。マイクロソフトのように、売れれば、何億って売れるもんじゃないですし。。。で、コンクール受賞辞退とかですと、子どもたちには、悪いけど、ある意味、物まねは駄目という社会勉強なので、やむを得ないでしょう。 そのかわり、あなたが、物まね以外の子ども達の自主的な創作の部分は、あなたが、簡単な表彰状でも作って、慰めてあげたらいいでしょう。ただ、物まねをしては、だめ、独創部分は、ほめるということで、監督不行き届きの大人は、受賞辞退に対する保護者への説明の段階で、マスコミが食いつけば、あなたの思いは達成するのでしょうね。 で、金銭自身は、たいした結果になりませんが、現職の先生が、内容証明で詫び状を書くだけで、かなりのダメージと思いますよ。 で、珍しいケースなので、そこで、マスコミが、漁夫の利というか、ニュース性を感じるかもしれません。 まずは、あなたは、黒といっても、相手は、白って言ってくるかもしれません。それは、相手がばれていないと思えば、そういううそをいってくるでしょう。で、ミラーサーバーなりに、証拠を残して、相手に、黒と認めさせることからでしょうかねえ。私は、CGIを作ったことないけど、裁判って結局、最後は、和解勧告しかないでしょう。裁判官が、なかなか、いくらの損害賠償っていえないケースですからね。 僕に言えるのは、ものごと、はじめないと、先に進まないということ。弁護士は必須要件ではないということだけです。で、賠償請求裁判という部類なんでしょうね。裁判は、形式が決まっていて、気持ちをどうにかしてほしいという抽象的なことは、訴訟になじみません。ですから、いくら払えとか、全国紙に謝罪文を掲載しろ。とか、ことばはきついですが、これをやれば、許すよという条件闘争なんでね。

master-3rd
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 >で、珍しいケースなので、そこで、マスコミが、漁夫の利というか、ニュース性を感じるかもしれません。 やっぱりそういった感じじゃないと無理なんですね… 他の回答に関しては、当初の質問と異なる内容なので、これ以上話を広げないほうが良いかな。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • これは違反?(著作権について)

    今、ホームページを作成しようとしています。 数学や、理科、社会などの問題などを載せたいと思っているんです。(まだ作っていません) 問題集に載っているのをそのまま使うと、もちろん違反になると思うんです。 それでは、たとえば学校(小学校や中学校)でやった中間テストなどの問題を使うのも著作権違反になりますよね? あと、問題集や、テストなどを自分でアレンジして(例えば数学なら数字を変える、とか)も違反になるんでしょうか?教えてください! ちなみに、利益などを求めてホームページを作っているのではありません。

  • 著作権法違反になるのでしょうか。

    個人で小中学生が書いた作文の添削指導を有料で請け負っています。 塾や学校で使っているテキストに掲載されている文章を生徒が要約したものを、有料で添削することは著作権法違反になるのでしょうか。 生徒にとって勉強した内容が定着するのにとても役に立つ勉強方法であると思います。

  • 公的な機関に著作権があるのは問題ですか?

    公的機関(役所に関係する機関)に勤めています。 最近、自分の部署で発行したチラシ(自分で作成したもの)を総務部署でも使用したいという事で、そのチラシをメールで送信することになりました。 しかし、そのチラシにはウチの部署独自のロゴマークを使用しており、 総務部署にそのロゴマークを使用してほしくなかったので、 「ポリシーについて」という題名の後に 「チラシに使用しているロゴマークは我々の部署のオリジナルですので 、複製・編集・他の書類への転載は許可しません」 とひとこと添えてメールを送信しました。 すると総務部署(の担当者)から「お役所に著作権があるのは問題なので、今後気をつけるように。」との電話がきました。 僕の個人的な考えは、 ・これは内部文書で、内部だけでの連絡の取り合いなので外部への問題にはならない。(もともと僕は著作権への意識はなく、他の目的にそのロゴマークを使用してほしくないだけ) ・公的な機関であってもその機関が発行した出版物には著作権はあると思う。 ・担当部署にも自分の部署でやっている事業にはそれなりのポリシーがある。 ・一つの目的に沿って作成されたロゴマークが、様々な書類で他用されるのは好ましくない。(そのロゴマークの持つメッセージ性が薄れる) と、思います。 そこで質問します。 著作権は作品を作った個人や会社などの機関に認められている権利だと思うのですが、役所などの公的な機関が発行するものに「著作権」があるのは問題になるのでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • 著作権の審査について

    自分が作ったものが、著作権に違反するか違反しないかを判断するために審査してくれる機関はありますか? あるプログラムを二次創作で新しいコンテンツを作ることを考えています。 完成すれば、販売をしたいのですが、これが著作権に引っかかるか引っかからないか、自分では判断できません。色々調べては見ましたが、あいまいです。 法的に問題ないことを確認してからではないと安心できないのですが、どうやって確認をすればいいのでしょうか?

  • 著作権違反の通報者の個人情報は守られますか?

    著作権違反を社内で発見し、著作権元に通報しました。 通報と言ってもメールで個人名は伏せていますが、著作権元から、その文面やメールアドレスが違反者である会社に知らされる事はありますか? 違反がひどいもの(無断使用・販売)だったので、これ以上やってほしくないと思い通報したのですが、 自宅PCから送ってしまった為、今になって知られてしまったらどうしようと思い始めてきてしまいました。 情報が知らされるようなら、無駄だとは思いますがせめてプロバイダの変更などしようかと思っています。 回答お願いします。

  • CGIで著作権を侵害しているページに対して・・・

    改造CGI配布などを趣味でやっています。 以前、CGIの利用許諾違反(著作権表示部分を小さくして見えなくしていた企業があった)について質問をして、対処方法などはわかるようになりました。 今回また別のサイトで同じようなものを見つけてしまいました。 こんどは著作権表示自体が消されていました。 これはちょっとムッと来たので、何か手段をとりたいと考えています。(前回はメールで警告文を送っただけです) 相手はJAの1支店(支店という言い方でいいのかな?)です。 私が見つけきらないだけかもしれませんが、そのページに著作権表示はまったくありませんでした。 (法律上差し支えなければサイト名を掲載したいと思います) で、こういった行為を(結構ほかのところでも同じ事例があるのではないでしょうか?こういった組合だけではなく国の機関などでも…)マスコミ等に取り扱ってもらうことは可能なのでしょうか? 可能な場合、どういった所にコンタクトを取ればいいのでしょう? …1つ疑問に思ったのですが、農協ってどういう立場なんですか?国の1機関?企業? 各支店で独立しているのだったらたいした問題にはならなそうな気が…(T.T) よろしくお願いします。

  • 著作物が、似ているか似ていないかを判断してくれる企業、機関等はあるか?

    自分の著作物(書籍)があります。 それをネットで公開したところ、 アカの他人Aが、私の著作物が ある別の書籍と似ていると メールで言ってきました。 なお、その似ているとされる著作物は アカの他人Aが書いたものではありません。 つまり、なぜか、まったくの第三者が、 自分の著作物でないのに、執拗に訴えてきます。 私を含め、まわりの人にも両者を確認してもらいましたが、 到底、似ていません。 向こうよりに見ても、です。 しかし、あまりに執拗ですので、 費用がかかっても、白黒はっきりつけたいと考えています。 なお、相手方は著作権者ではないので、 訴える権利がないというのは知っております。 ただ、とにかく、「似ているか似ていないか」の 判断をつけたいのです。 この著作物を客観的に似ているか似ていないかを 判断してくれる企業、機関等はありますでしょうか。 裁判所などになるのでしょうか。 よろしく御願いいたします。

  • これって著作権法違反になりますか?

    学校で、無料のページからダウンロードした曲をやいたCDを私に貸してくれるという子がいたのですが、これって個人で楽しむのにはギリギリセーフだけど、他人である私に貸してしまったら著作権法違反になるのではないでしょうか? その曲を私は携帯とPCに取り込むつもりでいたのですが・・・。 貸すのはセーフだけど、取り込んでしまったらアウトなのでしょうか? (また少し疑問なのですが、そういうCDを他人に「貸す」のではなく「あげる」のなら構わないのですか?) 友達を法に触れさせるようなことはしたくないので、どなたか迅速な回答をお願いします。

  • 著作権について

    著作権について質問します。 中学校の総合の時間にパワーポイントを使って発表をするのですが、そのときに使う写真をホームページなどに載っているものを使ってよいのでしょうか?この場合は学校の中だけで行うものなので、法律上、違反ではないとおもうのですが・・・

  • これって著作権法違反ですか?

    こんばんは。自分のホームページを運営していてふと思ったのですが、好きな外国バンドの公式サイトから今後のライブ日程をそのまま無断で載せようとしたのですが、よく考えたらこれって著作権法違反になりますよね?さすがに公式サイトの許可を得るのはそう簡単じゃないでしょうし、どうにかして許可なしで合法的に載せる方法はないでしょうか?詳しい方いたらお答えくださると助かります。失礼します。