• ベストアンサー

マウスポインタが動くのです

mayfaiの回答

  • mayfai
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.2

>本当に電波障害が原因なのでしょうか?  無線式ならその可能性もありますけど、トラックが通ると必ず動くようなら振動かと思います。  ボール式にしてはどうですか。こちらは振動で動いたとしてもわずかでしょうから、だいぶましかと。

milchstrasse
質問者

お礼

必ずではありません。 ですが、振動の線が濃いようです。 ボール式ですか。 昔、使っていたのが使えるかどうか試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マウスポインタがみつからない

    私の母ですが、視野が狭いせいか、マウスポインタがみつからない、とよく言います。それ以外はパソコンの利用に不便していないのが不思議ですが。 コントロールパネルで、なるべく派手で大きなポインタに変えてはいるのですが、あまり効果がないのです。 そこで、質問ですが、例えば、ボタン1つでマウスポインタが画面の真ん中(定位置ならどこでも良い)にくる、といった機能はないでしょうか? もちろん、他の解決策も歓迎いたします。

  • マウスポインタが勝手に動く

    ずっと前からマウスポインタが時々勝手に動くんです。 ゆっくりと、画面の端まで。 大抵、真左か真上に動きます。斜めはありません。 ボールのマウス(掃除済)も赤外線のマウス(新品)も両方起こります。 当然ポインタが動いている時にマウスは動いていません。 ちょっと気持ち悪いです。 他にこういう症状の方はいますか? 解決策はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • マウスポインタが勝手に動く。

    OSはMeです。 昨日から突然なったんですが、マウスポインタがマウスを動かしていようがいまいが勝手に下にずーーーー・・・・・っと動いてしまいます。 なので画面の下までいってしまいます。 クリックしようと思っても下に動きつつなので下のものをクリックしてしまいます。 マウスを上に動かそうと思っても下に行く運動と打ち消しあってなかなか上にいってくれません。 PCはIBMのthinkPadなんですが、キーボードの真ん中あたりに赤いトラックボールという(?違うかも。)マウスの役割をするものがついていますが、それでも同じようになります。 そのUSB接続の光学式マウスをはずしてもなるのでマウスの故障ではないとは思うのですが・・・。 っということはパソコン本体のマウス機能の故障ということでしょうか? でも突如として普通に直ったりすることもあるんです。 再起動したら直ったり、気付いたら直ってたり。 でも不定期に直ればまた不定期に動き出します。 マウスポインタが下に動くスピードもその時々によって微妙に違います。 やはりPCが壊れているのでしょうか? 今まで普通に動いてくれていたのにー!

  • マウスポインタの揺れについて

    マイクロソフト純正の光学式マウスを使っています。 (Wheel Mouse Optical USB) マウスポインタを目的の所へ持っていこうするとポインタ(矢印)が揺れて、ポインティングしにくいのですが、 特にボタンであるとか、ハイパーリンクの掛かっている文字であるとかの付近で特に揺れます。 ゆっくり動かし目的のところを合わせようとすればするほど揺れます。 アプリケーションが開いていなくても、デスクトップ上のアイコンすらクリックしにくい状況です。 マウスの設定は、「ポインタのオプション」で「ポインタの動作」を少し早くしているぐらいです。 OSはME、マウスパットは使用していません。かなり以前からの症状です。 何かヒントがあれば教えて下さい。

  • マウスの矢印、ポインターが止まってしまう。

    ネットをしていたら光学式マウスの矢印が突然止まってしまいました。10時間に1回位の割合で、ごくたまに出ます。マウスポインタの赤く光っている所を乾いたチリ紙で軽く押し当てて掃除をしました。又この光学式マウスはマウスパッドの上で操作するとポインターが勝手に動いてしまうので白い紙の上で操作しています。パソコンが止まったらコントロールキーとAltキーとDEL、デリートキーを押しても反応がありません。電源ボタンを5秒位長押し しても反応がありません。ACアダプターの電源コンセントを抜いても反応がありません。電源パックを抜くと初めて電源が切れて、又再起動ができます。東芝さんから出ているノートパソコン、dyna book satellite 2650 c46/4da 光回線 ウインドウズ2000 を使っています。古いパソコンなのでもう寿命かと思っています。何か解決策があったら教えて下さい

  • マウスポインターの異常

    windows8.1を使っています。最近ですが、マウスポインターの矢印が、マウスを接続する前から画面の最上部に表示されています。マウスを接続しても、それは消えず、マウスのポインターの矢印と二つ表示され、マウスのポインターがコントロール出来ない状態になっております。マウスではなく、手でポインターをコントロールしようとしても同じ結果です。何か解決策などないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • マウスポインタが飛び跳ねてパソコンが操作できません。

    昨日インターネットで色々なホームページを閲覧していたら、突然マウスポインタが飛び跳ねて思うようにクリックできなくなりました。PCを再起動してもだめで、各種アイコンをうまくクリックできないので、操作不能の状態になっています。マウスポインタの形は矢印のままで、特に表示などは出ていません。なにもしないときはマウスポインタが常に画面の左端か右端にあり、動かそうとすると画面の中央で飛び跳ね、また左右どちらかの端で止まります。このためアイコン類を思うようにクリックできません。ウイルスバスター2004をインストールしていたのですが、特に反応がなかったので、ウイルスではないのかもしれませんが、パソコンの操作自体ができない状態なので困っています。解決策として、自動で起動するCD-ROMなどでマウス操作なしで修復してもらう、というような方法があるのでしょうか?またマウス以外にも感染(?)している可能性はあるのでしょうか?それとも単にマウスを交換すれば直るといった問題でしょうか?その場合、マウスは電波で飛ばすタイプなのですが、接続は簡単にできるのでしょうか?ちなみにキーボードは操作できます。またOSはXPです。 以上よろしくお願いいたします。

  • マウスポインタがマウス本体より遅れて動く

    富士通FMV-DESKPOWERのplicheですが、近頃マウスポインタがマウス本体と同調性が狂い遅れてしまいイライラしています。マウス自体の動きの速い遅いとは関係ありません(コントロールパネル→マウスで速度を調節できますがその事とは別の意味です)。素人ですのでマウスの種類の名称は解りませんが購入時に付いてきた純正品です(マウスの左右と真中で操作するタイプで光学式でも固定式でまありません)。よろしくお願いします。

  • マウスポインタが引っかかるような動きをするようになってしまいました

    マウスポインタが引っかかるような動きをするようになってしまいました 以前も同じ症状が出たときに光学式マウスからレーザー式に変えてマウスパッドもレーザー用のものに変えたのですがその時はすぐには直らずいつの間にか直っていたという感じでした 今回もマウスをBUFFALOのレーザーに変えて試したのですが直る気配がありません デスクトップ上では普通に動くのですがFirefoxでGoogleのトップページを表示させたりigoogleを表示させると何もない空白部分でもポインタが引っかかるようにカクカク動きます IE8でGoogleのトップページを開いた時はならないのですが、ブラウザに問題があるのでしょうか? igoogleはsleipnirで開いていますが同じ症状が出ます。 何かいい解決方法はありますか? OSはWinXP Home SP3 32ビットでメモリは2ギガ積んでいます。 あとPCはFUJITSUのノートPCです。

  • マウスポインターの自動移動がうまくいきません

    Windows10でマウスポインタの自動移動で「ポインターを自動的に既定のボタン上に移動する」設定をしてます。しかし、インターネットエクスプローラー11では複数タブ開いている場合にブラウザーの右上の「×」で閉じようとするときは「タブをすべて閉じる」の「ボタン」の上にポインターが自動移動するのですが、Edgeで同様に複数タブがある状態でブラウザーの右上の「×」を押下しても「×」から「タブをすべて閉じる」の「ボタン」の上にポインターが動きません。また、テキスト画面で数字入力しテキスト画面の「×」を押下しても「×」から「保存する」の「ボタン」の上にポインターが動きません。このように「ポインタ-の自動移動」があるところではでき、あるところではできないという事象が発生しており解決策がわかりません。どなたか解決策を教えてください。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です