• ベストアンサー

フィッシング対策機能って

Fushinoの回答

  • ベストアンサー
  • Fushino
  • ベストアンサー率59% (329/550)
回答No.4

基本的にローカルな情報として扱われるだけでトレンドマイクロ社には送られてないと思います。 (送る必然性がないというだけで送っていないという保証はありませんが) 該当する数字や文字列がメールや想定外のサイトに送られることをチェックするだけのはずですので、全桁入力するのが不安なら番号の一部(電話番号下4桁等)でも十分に有効だと思います。

hikozaemon
質問者

お礼

ありがとうございます。丁寧でわかりやすく、安心しました。

関連するQ&A

  • ノートン2006とウイルスバスター2006のフィッシング詐欺対策機能について

    昨今、なにかとフィッシング詐欺の話をよく聞きます。それでその機能に特化したセキュリティソフトを探しています。現在、ウイルスバスター2006の試用版を使っていますが、フィッシング詐欺対策機能についてはなんかよくわかりません。Firefoxを使っているのでフィッシング詐欺対策ツールバーも使えません。ウイルスバスター2006のこの機能は使える機能なのでしょうか。またノートンのフィッシング詐欺対策機能はどうなのでしょうか。使われた方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします。

  • フィッシング機能について

    NECのPCを使っています。 Windows Vistaにウイルスバスターを入れているんですが、NECから121ポップリンクというのでInternet Explorerのフィッシング機能が無効になっていると何度も通知が来ます。 確認してもInternet Explorerのフィッシング機能も有効になっているし(チェックを入れるところに黄色のビックリマークがついてはいるんですが・・・)、ウイルスバスターのフィッシング機能は問題ないようなんですが、どうしたらいいんでしょうか?宜しくお願いします。

  • IE7とウィルスバスターのフィッシング詐欺対策

    Windowsのファイアーウォールと、市販のファイアーウォールを併用してはいけませんが、フィッシング詐欺対策はどうなのでしょうか? 現在、ウィルスバスター2007と、InternetExplorer7のフィッシング詐欺対策機能が有効になっています。 この場合は、IEの対策機能を無効にするべきでしょうか?

  • フィッシング対策と口座情報のPC内保存について

    私は数年前からネットバンキングを使用しており、フィッシング対策として考えた結果、今までPCのテキストに保存してあったネットバンキング用の口座情報を削除し、PCに保存しない事にしました。 ウィルスバスタにてはフィッシング対策の個人情報の中に口座情報も入力したままです。 ですが、口座にログインする際には手間が掛かるし、それに口座情報の紛失対策にも安全な方法でPCで保存したいです。 口座情報をPCに保存しない事はフィッシング対策として最適な策だと考えてますが、安全な口座情報のPC保存方法と、最適なフィッシング対策がありましたら教えて下さい。

  • フィッシング対策

    Internet Explorerを「8」に格上げしたところ、Yahooのサイトに入るたびにNortonのフィッシング対策から警告が出ます。安易に安全に戻せますが、入る度に一々干渉して非常に目障りです。フィッシング対策を「無視」と設定した場合、何某かの問題が起きるのでしょうか? また、何か設定をいじれば、Yahooのみ干渉出来なくする事は可能なのでしょうか? マイクロソフト、ノートン、どちらの問題かもお判りであればレクチャー下さい。宜しくお願い致します。

  • スパイウェア・フィッシング対策について

    スパイウェア対策としてspybot フィッシング対策としてSecureVM for Antiphishing無料版 総合ウイルス対策としてウイルスバスター2005を使用しています。 効果の程がイマイチ実感がないのですがスパイウェア対策を強化したいのですが良い対策はないでしょうか?? また、ネット使用の際注意すべき点など日頃からできる対策もありましたら是非教えてください。

  • フィッシングにあってしまいました

    タイトル通りフィッシングに会ってしまいました。 そこでヤフーの暗証番号(セキュリティーキー)と 秘密の質問の答えがフィッシングされてしまったかもしれないのですが これらを変えることは可能なのでしょうか? 一応ウイルスバスターはつけていたんですがキー入力暗号化というのはこのようなタイプの直接空欄に記入させるようなタイプのフィッシングには無効なのでしょうか? 最悪IDを消すのを考えておりますがなるべく消さない方向で何とかできないでしょうか? 申し訳ありませんがよろしくお願いします。 フィッシングされたページはこちらです。 http://usedcounteridupset.scienceontheweb.net/yahoo-auction.co.jp

  • フィッシング詐欺にもし合った場合の対応と対策について

    ○自分のクレジットカードの番号がブラウザ上で盗まれるフィッシング詐欺にあった場合の対策と確認方法を知りたいです。 ○フィッシング詐欺防止の対策は何か無いですか? *例えばセキュリティーソフトの何かを入れておくなどありませんかね?

  • 突然ウイルスバスターが機能しなくなりました

    ウイルスバスター2012 保険付きCDロムを買ってまだ期限までまだまだあるというのに 突然ウイルスバスターが機能しなくなりました。 画面からアイコンも消えてしまっていて、で探して何度もクリックしても反応なし。 なんにかウイルスにやられているのでしょうか? トレンドマイクロのHPにいくと、シリアル番号がわからないと受付ないようでどうすることもできません。、 なぜかさがしても肝心のものがでてこないのです。 PCには入っているのですが、どうすればシリアル番号を調べることができるのでしょうか? もうあきらめるしかないのでしょうか? そのせいか、今ウイルスにやられてしまう状態なのでしょうか? もう泣きそうです。どうかよろしくお願いします。

  • ウィルス対策ソフト。

    ウィルス対策ソフトを買おうと思っています。 どのようなものがいいでしょうか。 友人は、 「トレンドマイクロのウィルスバスターがいい。」 と言いますが、どういった基準で選ぶんですか? 皆様の意見をお聞かせ下さい。