• ベストアンサー

オーストリア人とのコミュニケーション

crystalmegの回答

回答No.5

オーストリアは、昔ハプルブルグ王家の中心地に位置していました。(今でも末裔の貴族の名士がいます。) 現代地理ではドイツ語圏ですが、ドイツとオーストリアは文化的に意識が違うようです。 ついでに、ウィーンとザルツブルグあたりも、地域意識が違うらしく、私の知人のザルツブルグ人は、ウィーン人といっしょにされると、ビミョーに複雑みたいです。まあ、東京人と大阪人をいっしょにされるような感じなのかもしれませんね。 外人が日本についてのイメージが「ゲイシャ、フジヤマ、サムライ」だというの同様、日本人のオーストリアのイメージが貧弱でもかまわないのではないでしょうか。オーストリアの知らない面を教えてくださいね~というつもりで、いろいろ向こうにお話してもらえればしめたものですね。

関連するQ&A

  • ドイツとオーストリアのクリスマスって・・・

    こんにちは。 12月5日から12日間ほど、ドイツとオーストリアのクリスマス市に行こうと思っています。 留学も経験したことがあるので海外旅行自体に不安はないのですが、今回は祖母(今年75歳)と2人での旅行なので普段よりも貴を引き締めなければならないかな、と思っています。祖母も旅行慣れはしていますが、やはり体力的には心配な年なので(::) ツアー参加なので特に問題はないと思いますが、ドイツとオーストリアのクリスマス市や冬場に旅行に行ったことのある方で、これは持って行ってよかったな、と思ったものや気をつけることがあれば教えてくださいっ!!あと、ブーツで行くのは無謀ですかね?? 英語でも大丈夫かどうかなど・・・ドイツ語は全く分からないので(>_<)挨拶ぐらいはマスターして行こうとは思っていますが、日常会話などは全くわからないので。。。 何か経験談などがありましたら、よろしくお願いします!

  • カナダかオーストリアに

    自分でバイトして貯めたお金でカナダかオーストリアに留学を考えています。現在17歳で高校2年生です。 今年の秋に出発して期間は2ヶ月間の予定です。 カナダでは英語を勉強したいと思い、オーストリアではドイツ語ともう一つ勉強したいことがあるんです。 どちらの国に留学する場合も目標を持っています。どちらの目標も私には大切なことなのでどちらに留学しようか迷っています。 本音をいえばオーストリア留学への思いの方が強いのですが、オーストリアのことを調べているとき、ヨーロッパの方はホームステイをビジネスと考える方が多くカナダみたいに家族のように扱ってくれる家庭は少なく、しかもトラブルも多いという話を聞きました。その人によれば未成年でのヨーロッパ留学はおススメじゃないそうです。その話を聞いてから少し不安になってしまいました。 私は今回が初めての留学なので外国のことはよくわからないんです。 ちなみにバイト代は全て留学用の貯金にまわしてしまっているのでドイツ語を習うことができず、独学で勉強しています。ドイツ語は実際の会話を経験したことがないことも不安の一つです。 もしオーストリア、または他のヨーロッパの国に留学経験のある方や、留学にくわしい方がいましたらアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 不墺戦争時代のオーストリア国内の「ドイツ人」とは

    「大ドイツ主義」「小ドイツ主義」などとドイツ統一が議論された際に、またオーストリア・ハンガリー帝国を築く際にオーストリア国内の支配勢力として出てくる、「オーストリア国内のドイツ人」とはどういう人のことを指していたのですか? 民族的に「ゲルマン系」の人達のことですか?しかしヨーロッパにゲルマン人が到来して1000年以上も経ち、混血も相当に進んでいると考えるとどこまでがゲルマン系と言えるのか分かりません。長年の間民族ごとにはっきり分かれて生活し、子孫を残していたのでしょうか? もしくは、混血をしていようともオーストリア内に伝統的にドイツ語を話す地域があり、そこに住む人達を指したのでしょうか? 「大ドイツ主義」に含められていた「オーストリア国内のドイツ人」と、不墺戦争に敗れた後、オーストリア国内のドイツ人の支配を保つためにハンガリー国内に済むマジャール人と手を組みオーストリア・ハンガリー帝国を築いた、というときのオーストリア国内に24%いた「オーストリア国内のドイツ人」はおそらく同じ人達のことを指しているとは思うのですが、誰が何を持ってドイツ人なのか、詳しくお知りの方がいらっしゃいましたら分かりやすくご教授お願いいたします。 また、結局ビスマルクによって小ドイツ主義が取られ、オーストリア国内に取り残されたドイツ人達(の子孫)は今もオーストリアに住んでいるのでしょうか?

  • オーストリアとチェコについて

    今年の11月か来年の1月にチェコとオーストリアに行く予定です。そこで質問ですが、オーストリアのウイーンからチェコまで鉄道で移動する予定ですが時間はどのくらいかかるのでしょうか?またウィーンの駅で窓口にてチケットは簡単に購入できますか?またオーストリアからチェコに移動の際、別国になるわけですが入国の審査は鉄道の中で係員がおこなうのでしょうか?ドイツ語は話せませんが英語なら日常会話はなんとか話せます。オーストリアとチェコに詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • アメリカ人とイギリス人とか、ドイツ人とオーストリア人とか

    アメリカ人とイギリス人 特に配慮せず自国流(?)の英語で互いに話した時 その会話は成り立つのでしょうか? おや?何を言ってるんだ?となりますか? あー、こういう事を言ってるのかなと、大体把握できるのでしょうか オーストリアとドイツについても同じ疑問を持ちました 前者は公用語がドイツ語でも、ドイツ人が使うドイツ語とは やや違うといった記事を見かけ、とても気になってます お互いに通じますか? ご存知の方、是非宜しくお願いします

  • オーストリア移住について・・

    私の弟夫婦が、6月に母を連れてオーストリアへ移住することになりました。 オーストリアは何度か訪れ、気に入ったらしいです。それで弟夫婦はドイツ語を勉強し、現地で働いている人と日本で知り合い、いろいろお世話になったらしく、移住が実現する運びとなったそうです。そこでは弟がスキーのインストラクターをして生活するそうです。 ただ、ネットで調べてもオーストリアの情報は少なく、ドイツ語が話せない人は国外追放される法律ができたとか、スーパーの店員すらも公務員で資格が必要、外国人が働くのは難しい、などと良くない情報ばかりです。母は体が弱いので、現地の空気や環境はすごくいいと思いますが、実際病院や外国人への待遇などがよくわかりません。弟夫婦も、ある意味行ってしまえばなんとかなる、と楽観的で、賭けのような感じに見えます。 どなたか経験者か、外国人が住むにあたって事情に詳しい方いらっしゃったら、経験談や気をつけた方がいいことなど、ご教授願います。

  • オーストリアへうさぎが行くのですが・・・

    ヨーロッパのオーストリアへうさぎと共に向かう予定でいます。 しかし、うさぎをその国へ入国させるための条件については、オーストリア保健省のHPを見てください、と在日大使館から指導があったので読みました。何か質問があれば、オーストリア当局にお問い合わせください、ということで、在日の大使館では質問には答えられない、ということでした。 その保健省のHPにあるうさぎの入国手続きについて、英語とドイツ語で書いてあったので、英語の方を読んだのですが、クリアにならない箇所があったので、どなたかオーストリアへうさぎを入国させたことのある方がいらしたら、教えていただけませんでしょうか。 マイクロチップ埋め込みと、ワクチン接種が必要なことは分かったのですが、血清テストの対象にうさぎがなっているかどうかが分からないのです。 英語の読解力が乏しく情けないのですが、すみません。。

  • 9月、オーストリア・ベルギー旅行

    9月中になるべく安くオーストリア、そしてできればベルギーにも旅行したいと思っています。美術館を見たり本を探すのが目的です。 女性3人での旅行ですが、安全に、できるだけ安く旅をしたいです。航空券やホテルの予約など、どのようにすればいいでしょうか。また避けたほうがいい航空会社などもあるのでしょうか。 それからドイツ語は少ししかわからないので、聞き取れるか不安です。英語だけでも何とかなりますか? もう一つ、オーストリアへの旅行が最も安い時期はいつでしょうか。

  • 初海外旅行@オーストリアについて

    オーストリアのウィーン、ヴィエーナに行こうと思っています。 初めて1人で海外に行こうと思っているのでとても不安です。 現地にはドイツ人の知り合いがいるので、ホテルや食事は必要ないです。 しかし、入出国の方法などが全くわかりません。 旅行会社に行って空港券などを買えば乗り場などの案内もしてくれるのでしょうか? また、インターネットで航空券を買ったほうが安いのでしょうか? できたら最安値で行きたいのです・・・。 ドイツ語は分からず、英語も微妙なので、とにかく帰りがとても心配です。 現地に知り合いがいても、空港の中に入るまでの限界がありますよね? 何か自分で調べるべきことなどもあったら教えて下さい。お勧めのサイトやアドバイス等なんでもお願いします。 無知でごめんなさい。

  • オーストリアでみた映画のタイトル

    今年の夏にオーストリアでみた映画なのですが、夫婦が別々の所に休暇旅行に行き、妻のほうが旅行先(オランダかな?)で出会う相手と恋をしてしまい、帰宅後に夫婦喧嘩となり妻のほうが出て行ってしまう。でも、夫が迎えに行って、おしまいおしまい・・っていう内容です。多分オリジナルもドイツ語だと思うんです。タイトルわかるでしょうか・・・。