英語も古典も苦手…高校生の勉強の悩み

このQ&Aのポイント
  • 高校生の私は、英語と古典の勉強が苦手です。
  • 英語の文法や古典の文法が理解できず、問題集を解いても間違いばかりです。
  • 勉強を進める方法がわからず、アドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語も古典も難しい・・・

高校生です。 中学のときは英語が大好きでした(先生が好きだったので) でも最近英語ができないことに気付いて(遅すぎですが)焦っています・・・。 英文法が全くダメです。問題集を解いても間違いだらけ。 古典も、特に文法がわからなくて困っています。 動詞助動詞を覚えていても、例えば「未然形接続」がどういうことなのか理解できません。 よく、品詞分解するといいって聞きますけど、どうやってやるのかもわからない状態で(恥ずかしいのですが) さすがにこれは何とかしないとヤバいと思い自分なりに勉強してはみるものの、わからないことが多すぎてどう勉強を進めていったらいいのかわからなくなってしまいました。 こんなダメな私ですが何かアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takesho
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.3

今年高校を卒業したものです。 某国立大学に入学することができましたが、僕も英文法、古典文法はできませんでした。センター試験の問題ですと、あんまり文法事項突っ込まれませんからね。 あんまり文法問題に苦手意識を持ちすぎると、肝心の文章の内容がわからなくなります。文脈などから文章の意味を大体とることを意識して、あまり考えすぎないことも大事ですね。 あまり頭で考えて覚えられないようなら、簡単な文章をいくつか読み込んで体で覚える方法もいいと思いますよ。これだと定期テストの点にはなりにくいかもしれませんが、文章を読解する言語力がつくと思います。 ちょっと品詞分解と接続型の説明を文面でするのは難しいので、学校の先生に質問してみてください。

その他の回答 (2)

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.2

こんばんは、tamago4さん。おめざめですね。英語の文法のバイブルを教えましょう。「たのしい英文法」林野滋樹著三友社出版。中学校の英語の教科書をお持ちでしたら、3冊丸暗記をお薦めします。古典文法の教科書を繰り返し読む。角川文庫ビギナーズクラシック「竹取物語」「今昔物語」「平家物語」「徒然草」「奥の細道」を口語訳だけ読む。古文は音読にかぎるのですが、歴史的仮名遣いの約束がわかりますか。けふ=きょう、てふてふ=ちょうちょう などです。わからなければ、丸暗記です。とにかく古文をすらすら読めるようになってください。中学校国語で習った古文漢文は丸暗記、暗誦してください。NHK高校講座古典をラジオで聴いてください。昔はテレビ放送でしたが。

参考URL:
http://www.nhk.or.jp/school/bangumi/high_koten/1-ban.html
  • angormore
  • ベストアンサー率16% (44/262)
回答No.1

家が裕福かどうか、自分が暇人かどうかによって答えが変わる。 裕福なら、迷わず家庭教師を雇って、みっちりと習うべき。 裕福でないなら、地道に塾通いしかないし、塾へ行くお金も無ければ参考書を必死に読むしかない。 逆に、時間に余裕があれば、高いお金払わなくても、参考書の熟読で何とかなる世界。 ただ、「他の科目は優秀なんだけど、古文や英語などの言語学系だけが苦手で・・・」ということなら、得意である分野を伸ばせば済む話だと思うよ。 だれだって、苦手なものくらいあるべ。

関連するQ&A

  • 【古典文法】 動詞+使役の助動詞/使役動詞

    表題の通り、古典文法の品詞分解の問題で、 動詞+使役の助動詞の場合と、1単語の使役動詞である場合の区別についての質問です。 学校で学ぶ古典文法の範囲では、 使役の助動詞「す」は、四段ナ変ラ変動詞の未然形に接続し、 「さす」は、それ以外の動詞の未然形に接続するというルールがあります。 したがって、 「見す」「着す」の場合は、「見/さす」「着/さす」との比較で、前者は1単語の動詞、後者は動詞+助動詞と判断しなければならないのはわかります。 しかし、 「驚かす」「騒がす」「散らす」「悩ます」の場合は、 上記接続のルールだけ考えれば、四段活用の未然形+助動詞と考えて不都合は生じません。 それなのに、 辞書ではそれぞれ1単語の動詞と説明されています。 それならば、 「養は/す」「泣か/す」などの場合も、1単語の動詞と判断しない根拠はどういうことなのでしょうか? 意味の面に踏み込んで考えるべき問題だろうと思いはするのですが、 考えがまとまりません。 ご存じの方、推測でもよいのでアイデアのある方、ご教示いただければ幸いです。

  • 【古典文法】 助動詞「む」について、です

    【古典文法】 助動詞についての質問です。 助動詞「む」の未然形は(ま)のように、( )がついている理由を教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 古典文法

    古典文法 古文を最初からやり直している受験生です。 「残るといへども朝日に枯れぬ。(方丈記)」 という文の「枯れ」が動詞の連用形なのはなぜでしょうか? 僕は未然形かと思ってしまったのですが…。 連用形は用言(動詞、形容詞、形容動詞)が後に続くのではないのでしょうか? 詳しく教えて頂けると助かります。お願いします。

  • 大学受験の古典勉強法

    現在、高2の男子です。 早慶レベルの大学をを目指していて、一応塾には通っています。 それでこの夏休みの間に英語と古典はかなり上達したいと思い、英語の方は勉強法はある程度確立したのですが古典の方がいまいち分かりません・・・・。 いくつか質問があるので箇条書きにさせていただきます。 1、古文の品詞分解はした方がいいのでしょうか? 2、漢文の勉強法として句形を覚えるだけでは不十分でしょうか? 3、古文のお勧めの文法参考書があれば教えてください。いま気になっているのは「望月 古典文法実況」です(書籍名はあやふやです;)。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 古典

    高校1年です。古典がまったく出来ず文も訳せません。助詞や助動詞なんかも勉強しているのですがまったく理解できないです。よい勉強法を教えてください。ちなみに文系です

  • 英語

    今高校2年なのですが英語が全くわかりません。 英語は中学の時から嫌いでまったく勉強してませんでした。 このままでは不味いので「くもんの中学英文法」というのを買いましたが どのように勉強したらいいのかわかりません。 どうしたら良いでしょうか?

  • 英語に対する意欲が・・・

    こんにちは、現在高校二年生のものです! 幼稚園のころから英会話をやっていて、英語が大好きで得意科目でした。 そして中学までは得意としてきたんですが、高校生になってから急に英語の勉強に対する意欲がなくなってきました。 英会話が少しできるだけあって、授業中に先生に答えさせたれたり、ノートをクラスのみんなに見せたりと、わたしにとっては「もっとがんばらなくちゃ」という意欲がわく反面プレッシャーでした。 純粋に、もっと外国のことを知りたいから、普通に英語を楽しみたいという意欲がなくなってしまいました。おかげでここ一年くらいまともに勉強してないです。英語検定の2級は4回くらい落ちてます。言語って続けないとすぐ衰えるんですね・・・。 それから今一番悩んでるのが、長文を読もうと思っても読めないんです。文を読むときに、今までふつうに読めていた文章がすぐに読み取れないことがあります。ただ、英単語を目で追っているだけで、内容を理解してないんです。また、わからない表現や発音があると、ずーっとそこでとまってしまいます。 文法的にわからないものがあれば、分解して読むことでなんとかできるんですが、「読む」作業に関して効率が悪いというか。 よく「朗読すれば読めるようになる」とかいうけれど、そりゃ一度理解した文は何度も読めば読めにきまってるじゃん。と思ってしまい、それほど朗読が大事でもない気がしていまいます。(英語になれるという点ではいいと思うのですが) わたしがしたいのは、まったく読んだことのない英文をよんだときに、すらすらと朗読でき、しかも内容が理解できることです。 根本的に英語を好きになりたいと思えるにはどうすればいいんでしょうか。また長文の問題をよく以前に、「長文を読む」はどうすればいいんでしょうか。

  • 英語と国語(古典)を中学から効率よくやり直したい。

    英語と国語の勉強法について教えて下さい。 私は高校一年生で、 午前中に通う定時制高校にいます。 私は、志望校に行けず、この学校に入ったので、 大学は本当に第一志望校に合格したいです。 本題ですが、文系(法学部)の中堅私大に入りたく、 受験科目で英語と国語は必須なのですが、 中学の頃、英語が苦手で、文法など結構忘れています。国語も、古典のルールなど抜けていて、 高校の英語は中学の時の延長線と聞くので、 これはまずいと思い、中学の英語や国語の参考書を持っているので あと数日で来る冬休みに、中学の時の英語と国語をガッツリ定着させたいです。 参考書は中学時代行ってた塾で使っていたもので、 Victoryβというものです。 基礎をしっかり固めて、高校の範囲にも対応していきたいです。 効率よく勉強する為に、コツなどを教えて下さい。

  • 留学中の英語の参考書について

    留学中の英語の参考書について 中2でカナダに留学している者です。 ちなみに今年の9月からで、ESLのBのクラスなのですが(流暢には話せないけど一応、思っていることを伝えられて、ネイティブの話も理解できます。) やはり、これが中学留学の欠点なのか…文法にあまり自信がないのです。読んだり聞いたりすると、理解できるのですが自分で話そうとすると少し難しい文になった時点で上手く話せなくなります。しかも、私の英文法は中2の夏までで止まっています。ですから、なんとか英文法を高校レベルくらいまで引き上げたいのです。ネットなどで文法を勉強できるところを探しましたが、情報量が多過ぎてコツコツ続けるのには不向きだと思いました。また、英語で英文法を勉強してみましたが(自分だけで)やはり難しく感じました。 そこで、おすすめの英文法の参考書、問題集を教えてもらいたいのです。 また、留学中の英語の勉強法にもアドバイスしてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 高校英語

    私は商業高校の3年生です。 大学の推薦入試に失敗し途方にくれております。しかし、途方にくれていては駄目だと思い、少しでも大学に行ける確率の高い大学を選んだ結果 簿記と英語のみで合否が決まる大学がありましたのでそちらに挑戦します(広島修道大学)。 日商簿記2級に合格しているので簿記は少し復習をする程度で大丈夫だと思います。 しかし、英語は中学英語レベルで止まっています(と言っても中学英語レベルも穴ぼこだらけの知識ですが…)。 現在、復習もかねて『大岩のいちばんはじめの英文法 大岩秀樹著』を読み進めております。 そこで疑問に思いました。 「あれ?仮定法っていうのが増えただけ?」という疑問です。 中学までは英文法を中心に勉強してきました(たぶん)。 しかし高校で増えた文法は仮定法なるものだけでした。 高校では文法以外のことを教えているのでしょうか それとも中学英語に上乗せして深く文法を勉強するのでしょうか 商業生なので普通の高校のイメージがわかりません教えてください