• 締切済み

単語暗記に使う時間

koala55の回答

  • koala55
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.3

高2(新高3)です。 私はもっぱら細切れ派ですね。 朝起きて家を出るまでの5分の空き時間などにササッとやったり、 通学の電車・バスの中、はたまた病院の診察の待ち時間まで、場所は選びません。 無駄な時間を作りたくない性分なもので…。   机に向かっている時間は貴重なので、 単語や熟語暗記にはもったいない、というのが私の考えです。 机に向かうときは英語の長文や実践的な問題に取り組んで力をつけます。 なんとなくですが経験的に、単純暗記は寝る前にやると心なしかよく頭に入るように感じます。

関連するQ&A

  • 英単語 暗記 時間

    受験生です。英単語の暗記ですが、2p覚えるのに二時間以上かかることがあります。 例文の分からない文法、もしくは単語を調べていくうちに、時間が膨れ上がって行きます。 かなり効率が悪いのは分かっているので、分からない単語などは後回しで、先に2pを終わらせた方がいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 英単語の暗記について

    高三の受験生です。 英単語の暗記なのですが一時間に50個覚えるというのは少ないのでしょうか?? 意味は大体赤字の重要な意味だけを覚えてやっていて派生語はしていないという感じです。 ちなみに使っている単語帳はターゲット1900です。 友達はこれより多く単語を覚えているもので、しかも派生語まで・・・・・。 これではいけないでしょうか??やはり他の皆さんは一時間で単語を100個くらい覚えるものなのですか?? ご意見宜しくお願いします。

  • 英単語の暗記について

    私は高3年で来年受験を控えてる者です。 学校で駿台受験シリーズの「システム英単語」が配られたんですが、英語の先生から「この単語帳の中身を全部暗記しなさい」と言われました。 私は今まで別の単語帳でその英単語のメインの意味しか覚えてなかったんですが、その先生は2番目の意味も派生語や対義語も載ってるもの全部暗記しろとまで言われました。 こんな分厚い単語帳丸暗記するのはたいへんだと思うんですが、やはり全部覚えたほうがいいでしょうか?

  • 英単語を暗記するコツは?

    こんばんは、今度初めてTOEICを受験するので、 今、必死に単語を覚えています。 がんばって一ヶ月に500個ずつぐらい覚えていきたいのですが、 あまり頭に入りません。 何か英単語を暗記するコツはありますか? 例えば…単語カードを自分で作る。 赤シートで字が消える参考書を買って、シートで隠しながら覚える…など。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 英単語を短い時間で暗記する方法

    英単語を暗記しようとCDで聞いたり書いたりと、いろいろやったんですが、どれも時間がかかってしまい、結局普通に単語調を読んで覚えています。もっとすぐに覚えられる、オススメの覚え方はありますか?ちなみに単語帳は今、速読英単語を使っています。

  • 英単語の暗記法

    受験まであと1年で大学受験のため英語を勉強しています。 今回は英単語のことで質問です。 目指している大学は早慶上智MARCHの難関大です。 ですから、最終的には最低6000語は覚えないといけないと思っているので 毎日隙間時間や英語の勉強する時間には英単語を 何度も見ながら1ページできたら次のページ、という方法でやっています。 しかしながら、単語帳で英語を出されれば何回かやればわかりますが、 試験でとなると、英語が出てきません。 書くことは何回もやれば確かに効果はありますが、時間もないし疲れるのでやめ、 学校にいるときは音読はできないのでどうしても眺めるという方法しかできません。 あとは想像をしながらとかもありましたが単語は日本史みたく繋がってたりしていないので 難しくてできませんでした。 [質問] ・英語から日本語が迅速かつ正確に出てくる ・膨大には時間がかからない 上記に当てはまる暗記の仕方を詳しく教えて頂きたいです。 受験をするのは 国語 英語 日本史 の3科目です。 もし余裕がありましたら勉強法など、詳しく教えていただければ幸いです。

  • 英単語の暗記について

    受験が近くなって単語帳で英単語を覚えてるんですが 例えば station (1)駅 (2)局, 署 と3つ意味があるんですが、3つの意味とも全部完璧に覚えたほうがいいですか? それとも(1)番目の意味だけで覚えればOKでしょうか?

  • 英単語の暗記

    効率の良いものの覚え方について質問があります。今、英単語を覚えているのですが、なるべく効率の良いやり方を探しています。まず、私の体感では、 記憶したことを忘れかける→思い出す、 このプロセスを繰り返すことで記憶が定着していく気がするんですが、 これはあっていますか?  つづいて、私は単語を覚える際、例文で覚えることが多いんですが、 これは参考書にも紹介されていて、たとえ単語の意味を思い出せなくても、例文の文脈がヒントになって単語の意味をおもいだしやくなるんだそうです。このように、ヒントを使って思い出しても効果があるんでしょうか?また、それはなぜですか? 質問が3つになってしまいましたが、科学的にはどうなのか知りたいです!詳しい方おねがいします。

  • 単語の暗記法について・・・

    大学受験を控えた高校3年生です。 通学中の電車の中で英単語を覚えることにしているのですが、最近の市販の単語帳は長文の中に単語が入っていたり、短文の中にその英単語が含まれていて、それを読んで単語を覚えるという形のものが多いですが、その単語が他の文章で出てきたときもすぐにパッと思い出せるのでしょうか? その文章で覚えてしまったら単語自体の意味からでなく、文脈から判断してしまって、その単語帳に出てきた出方でし使えないような気がするのですが・・・。

  • TOEIC 単語と文法 

    こんにちは、大学受験が終わって時間があるので本気でTOEICの勉強を始めようと思うのですが、とりあえず英単語と英文法をまた一からやり直そうと思うのですが、本屋には参考書がいっぱいありすぎてどれがよいものなのかが解らないので質問しにきました! TOEICの単語、文法を学ぶことに関して、お勧めの参考書などがあれば教えてくれるとうれしいです!お願いします!!