• ベストアンサー

後遺障害の認定

よく後遺障害の認定何級と聞くのですが、認定された場合 どうなるのでしょうか? 具体的に教えていただけたら有難いです

  • 390910
  • お礼率87% (590/673)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 ご質問の回答を致します。相手の保険会社は長期の治療期間に成りますと(特に自賠責保険の傷害の限度額の120万円を超えそうな場合)は症状固定にして後遺障害の申請を勧めるでしょう、頚椎捻挫の後遺障害は神経症状に異常が認められないと、なかなか認定されません。頚椎のヘルニアに付いては交通事故で更に悪化したのであれば既存の障害と関係なく審査対象に成ります。  損害賠償金に付いてですが、治療費・通院交通費・休業損害・慰謝料等で自賠責保険の限度額120万円以内なら次の様になります。  (慰謝料)  総治療期間>実通院日数40日の場合。  40日×2倍×4,200円=336,000円  (休業損害・家事従事者)  40日×5,700円=228,000円  そのほかに通院交通費です。 尚 相手の保険会社は自賠責保険内なら家事従事者で査定するでしょうが、任意保険に成るとパートの実損で計算するでしょう。  

390910
質問者

お礼

いつもわかりやすいご回答をありがとうございます まだ痛みは取れないので今後どうしたらいいのか悩んでおりました (まるで国定○治さんを思い出すお名前に空っ風を思い浮かべてしまいます) 余談失礼いたしました

その他の回答 (1)

回答No.1

 後遺障害のご質問の回答をさせていただきます。 自賠責保険で云う後遺障害とは、自動車事故により受傷した傷害が治った時に、体に残された精神的または肉体的な毀損状態のこととしております。治療が『中止』や『治癒見込み』などの後の一定期間後に『症状固定』と成った状態で審査をして後遺障害に成っていれば等級を認定致します。等級は第一級(自賠責保険での限度額3千万円・常に介護が必要の場合4千万年円が限度)から第14級(自賠責保険の限度額75万円)迄14階級に分かれて認定し、自賠責保険から賠償金として支払われます。等級は傷害部位や状態によって認定等級が決まります。損害賠償金の査定をして計算上で自賠責保険で足りない場合は任意保険に加入していれば任意保険で支払いますが、任意保険が無い場合は自分で支払う事になります。第一級の傷害では賠償金が一億円を超える案件もあります。

390910
質問者

お礼

大変わかりやすい回答を頂き感謝しています 以前もうかがったのですが私は数年前から頚椎ヘルニアと診断されています 今回追突事故にあい首の牽引電気治療を続けてきました治療後4ヶ月経過し、痛い日もあれば痛くない日もあります こういう場合今後は保険会社とはどういう話し合いになっていくのでしょうか?通院日数は40日 主婦でパート勤務です 仕事の都合上仕事は休め無いため休んではいなかったので体はかなりつらかったです 保証金の計算は 40×2×4200 5700×40でいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 後遺障害の認定について・・・

    私は0-100の追突で(私は0です)14級が認定されました。 で、ちょっと疑問に思ったのですが過失が100の人でも怪我をしたり後遺障害が残る人もいると思うのですが、こういう人達は後遺障害が残ったとしても自業自得ってことでダメなんですか? ちなみに過失100はダメでも90なら認められるとかありますか? つまり後遺障害が残り認定を受けようとする場合は過失がいくつまでとかあるのでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。

  • 後遺障害認定書を書いてくれない

    交通事故で歩いてる時にはねられました その際に腰を強くうち、現在保険が切れた後も7ヶ月間病院で治療をしています 指は靭帯損傷でしたが4ヶ月目くらいで痛みがなくなりましたが中々腰だけは痛みがとれません 腰は打撲との診断でした 治療費は6ヶ月で打ち切られているため腰の通院費を現在自分で支払いつづけています そろそろ8カ月にもなるため弁護士からは医者に相談して後遺障害認定を書いた貰った方が良いのではないか、といわれましたので医者に伝えたところ 「足の痺れとかないし打撲なので後遺障害認定書はかかない」と言われました この場合、神経障害がないと後遺障害認定書は書いてくれないのが一般的なのでしょうか?

  • 後遺障害認定書について

    去年10月にバイクに乗っていて事故を起こしました。 相手は車で過失割合は、 (相手:自分)(8:2) でした。 保険会社にもそろそろ症状固定にして後遺障害認定書を医者に書いてもらってください。と言われました。 自分としても、改善の見込みもないかと思い7月に入って後遺障害認定書を書いてもらいました。 そして、傷病は右肩健板損傷で、肩の可動域がダウンしたということで、後遺障害認定書を書いてもらいました。 すると、間接機能障害の欄に、 関節名…肩 運動の種類…水平外転 他動…(右、左)(130,180) 自動…(右、左)(130,180) と書かれました。 そしていろいろ調べたのですが、運動の種類で外転や伸展などで可動域制限で等級が認定されることがあるのはわかりました。 しかし、水平外転といった項目?で後遺症は認定されるのでしょうか? まだ、後遺障害認定書は保険会社に提出していませんのでアドバイスお願いします。 また認定されるとしたらどれくらいの等級でしょうか? わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 自賠責の後遺障害認定について

    自賠責の後遺障害認定について 交通事故で自賠責の後遺障害の認定がおりた場合、 1級3000万、2級2590万、・・・14級75万とありますが、これは最高限度額ということですか? 1級なら3000万、14級なら75万が支払われるってことではなく 遺失利益、慰謝料がこの枠内から支払われるってことでしょうか? そうすると認定がおりても保険会社との攻防があるってことですよね・・?

  • 後遺障害の認定。

    事故で後遺障害を申請していましたが不該当との事でした。 保険会社が後遺障害も認定なるだろうから示談してくれと言ったから示談したのに・・・。 示談後も病院へ通い全然良くなりません。異議申し立てをするつもりですが、一度不該当と言われたら認定はむずかしいですか?

  • 後遺障害認定・異議申し立て書の書き方

    皆様はじめまして。 今月、私は、後遺障害認定を申請しました。頚椎捻挫で、医者の後遺障害診断書、写真、などすべて付けて、自賠責保険会社へ、被害者請求を行いました。 後遺障害が認定されず、非該当とされた場合の、異議申し立て書用紙は取り寄せたのですが、書き方が分からないのです。 こう書けばいい、など、具体的なことをお教えいただけないでしょうか?実際に、書いたことのある方、書いて、異議申し立てが認められた方など、ぜひぜひお教えいただけたら非常に救われます。ありがたいです。どうかご教授くださいませ。宜しくお願い申し上げます。

  • 後遺障害14級にに認定されやすい申請書の書き方 認定されやすくする方法

    後遺障害14級にに認定されやすい申請書の書き方 認定されやすくする方法 母は人身事故で恥骨、背骨を折っています。背骨を折っているので今でも、立ち上がるのに少し苦労したり、折る前より動きが悪くなっています。 なので、何とか後遺障害に認定してその慰謝料が欲しいのです。 ですが、母は大丈夫大丈夫。後遺障害は無いとアホなことを言っているので、病院の先生に申請書を書いてもらっても、後遺障害に認定されない可能性が高い気がします。 なので、背骨を折った関係で、後遺障害に認定されやすい先生への痛みの訴え方、申請書の書き方を教えてください。

  • 後遺障害認定

    先日、後遺障害14級9号を認定受けました。その後、保険会社より後遺障害の項目で75万円の提示を受けました。 そこで質問ですが、これは後遺障害慰謝料と逸失利益の合算なんですよね?それぞれ別に請求できると思うのですが、どのくらい増額が見込めるものなのでしょうか?予備知識として知っておきたいので、よろしくお願いします。

  • 障害者年金と後遺症認定について

    障害者年金と後遺症認定について 会社の事故で労災の治療を受けていましたが、回復の見込みがないので、治療を終える手続きで、後遺症認定と障害者年金の問題が出てきました。 障害者年金と後遺症認定は該当すれば、両方もらえると聞いたのですが、本当ですか? 障害者年金とは会社が話をどんどん進めていていいのですか? 2つの質問ですが、わかりません。 教えてください。

  • 後遺障害認定

    昨年5月交通事故にあいました。 今年6月に被害者請求し、本日後遺障害14級の認定書が届きました。 右肩関節のけん盤損傷があり肩関節の可動域制限もある為12級 に認定される事を望んでいました。 肩のMRIでけん盤損傷と診断されたのに14級の理由として 「肩の機能障害については原因となる骨折、脱臼等の器質的損傷は認められず 神経損傷も無い為」と書かれています。 けん盤損傷は器質的損傷ではないのでしょうか。 MRIを撮ったのは受傷後半年後です。 そのせいでしょうか。 これから労災のほうに後遺障害申請するのですが 労災の後遺障害認定は直接診察してから決められるという事なので 良く話を聞きこちらも状況を訴えたいと思っています。 労災で12級に認定された場合は自賠責に異議申し立てすれば 等級は変更されるのでしょうか。

専門家に質問してみよう