• ベストアンサー

深刻な悩み、って言うんじゃないけど「誰かに聞いて欲しいこと」って、ないですか?

chocolatebarの回答

回答No.4

こんにちは。NO.2です。 yuyu198さんのお言葉嬉しかったです。 今は正直「可哀想なことをしてしまった」という気持ちが強くて、誇りに思うことが出来ないんですけど、でもそう言ってくれる人がいることを幸せに思います。 それと、人が生まれてくることが、すごい事なんだということに気づきました。赤ちゃんを見るたびに「良かったね!」と言いたくなります。とかいって息子にがみがみ言っちゃうこともしょっちゅうなんですけど(笑) それと、前回書き忘れてしまいましたが、yuyu198さんの猫ちゃんはきっとyuyu198さんに愛されて、yuyu198さんのことが大好きだったんだろうなと感じました。最後に会えて幸せだったんだと思います。 でも、泣けちゃうこともありますよね。それでいいんですよ! 長々と失礼しました。ありがとうございました。

noname#18044
質問者

お礼

お礼だというのに、自分のことばかり書いてしまってすみません。 ただ、私にしても回答者様にしても(同列に扱うのは回答者様にとって失礼かとは思いますが・・・すみません)遺された側の後悔や悲しみはもちろん消えないけれども、それでも、回答者様の赤ちゃんも、うちの愛猫も、幸せだったんだ・・・と、信じたいと思います。 悔やんだり、泣いたりしながらでも、今一緒にいる大切な人たちとの時間だけは無駄にしないように過ごしたいですね! 2度の回答、ありがとうございます。 また、私の話を聞いてくださったこと、心から感謝いたします。

noname#18044
質問者

補足

(長くなりそうなので、補足欄から失礼します) 再度の書き込み、ありがとうございます、嬉しいです。 もちろん、なかなか、気持ちを吹っ切るとか切り替えるとか、簡単にできることじゃないですよね。 経験もない私が、「誇りに思って」などというのは、あまりに無責任だったかな、と少し反省していました。 ただ、赤ちゃんが、回答者様が大好きで幸せだったはず!という想いは、変わりませんが。 でも本当に、生まれてくること、そして今生きていることってすごいことですよね。 ・・・と、思いつつ、やはり毎日息子に怒ってしまいますが(笑) 愛猫のこと、ありがとうございます。 中学生の頃からずっと同じ家で暮らしてきて、もちろん可愛がってきたのですが、結婚して家を出てからは会うことも少なくなって、特に出産してからは実家にいるときも可愛がってあげられないようなことが続いたので・・・淋しい思いをさせてしまったかな、という思いがあります。 命には絶対限りがあって、いつかは別れることはわかっていたはずなのに、失って初めて、過ぎてしまった時間を後悔しています。一緒にいられる時間をもっともっと大切に出来たら良かったな、と・・・。 さらに、これは、質問文では文字数の関係と、自分の情けなさに書けなかったことですが、その子が具合を悪くしたのが息を引き取る1ヶ月ほど前で、母がずっと看病していたのですが、自分では食事も排泄に立つこともできないため、家は汚れるし、母はなかなか長時間の外出も出来ない、という状況でした。 その中で、私には、実家に息子を預けたい用事があって、前述の状況を聞いたときに、心配しながらも「じゃあ、予定の日までに全快しているか死んでいるかしないと、子供が預けられないなぁ」と考えてしまったのです。 もちろん、「死んでしまえ」と思ったわけではないですが、些細な自分の都合で、家族同様に大切なはずの猫に対して「死んでいれば」などと考えた自分が、恥ずかしくてたまりません。実家に戻り、ぐったりしたその子の姿を見た瞬間、自分の利己的な考えを悔やみ、心の中で何度も謝りました。 結局、その予定のあった日よりも前に愛猫は逝ってしまいましたが、もしかしたら、私のそんな汚い心にも気がついていたのかなぁ・・・なんて思ってしまうこともあります。

関連するQ&A

  • 亡き猫を剥製化するかどうか悩んでいます。

    愛猫が息を引き取りました。 夜帰宅してみると元気がなくおかしいと感じ、翌朝病院に連れていき、あまりに体調が悪化していたので入院となりました。その翌朝早くに獣医さんから息をひきとったとの電話がありました。 あまりに突然だし、病院に連れて行った日の夜の電話では少し回復したとのことだったのに、あの子は死んでしまいました。まだ2歳半でほんとに元気だったのに…。 あの子がいてくれたから私は幸せでした。受け入れなくてはいけないとは思いますが、できません。 動物霊園で埋葬してもらうべきか、専門の業者に剥製化してもらおうか悩んでいます。あの子の姿がないと私は死んでしまいそうです。でも剥製化されてあの子は幸せなのかわからなくて…。 どうかアドバイスください。

    • ベストアンサー
  • 死んだ愛猫が夢に出てきました

    教えてください。 私の家族はみんな猫好きで、いま飼っている猫は 二代目です。 一番最初に飼ってた子が今年の2月に13歳という若さで亡くなりました。 ペットロスになりかけてた私のために、8月に新しい猫を我が家に迎いれました。 その子のことも家族みんな愛情いっぱい育ててます。 13歳の亡くなってしまった、愛猫が今日夢に出てきました。 場所は実家で、玄関に寝てるその愛猫を抱き抱えて、虫がいっぱいくっついてたので、洗ってあげようとお風呂場に連れてくと、しらない女性が先にお風呂場にいて、抱き抱えてる猫を渡してと言ってきました。 嫌だった私は抱き抱えたまま、追ってくるその女性と台所のテーブルを一週して、諦めて女性はお風呂場に戻っていきました。 その後も愛猫を呼ぶ声が聞こえます。回りも愛猫に行かないの?って聞いてます。 でも愛猫は行けるわけないじゃんって言ってくれて。 夢の中の私は大号泣でした。 で、夢からさめる瞬間に愛猫に忘れないからねって言われて目がさめました。 目が覚めてから夢を思い出して…なんてなかなかないのに、夢だとわかってるのに、嬉しくて目が覚めたそのあとも暫く泣き崩れました。 こんな夢を見たんですけど、愛猫は亡くなってしまった今もなにか伝えたいことがあるんですかね? ちゃんと最後は看取れたのですが。 なにか思い残すことがあるのかな… 夢診断していただけると嬉しいです。 長々すみません。

    • 締切済み
  • 愛猫を見送ってあげる事ができなかった…

    13年間一緒に生きた愛猫が4年前に他界しました。 とても賢く、優しく、可愛い猫でした。 普段は絶対に家の近所しか行かない猫ですが、私が散歩に出かけると、 鈴の音を鳴らしながらどこまでも嬉しそうについて来ました。 大学生になり実家から、愛猫から離れたけど、時々実家へ帰ったときには 必ず散歩に行って愛猫とのひと時を楽しんでいました。 大学2年のある日、両親から電話で「もうダメかもしれん…。」 それは愛猫の容態を知らせる電話でした。 数日前から少し様子がおかしいとは聞いていました。 しかし翌日、私は大学へ行きました。 結果的にその電話は愛猫が他界する前夜となりました。 何を考えていたのか、本当に何を考えていたのか分かりません。 決して休めない訳ではなかったのに。 決して帰れない距離ではなかったのに。 何故帰らなかったのか。 何故最後を看取ろうとしなかったのか。 何故ひと時でも長く一緒に居ようとしなかったのか。 大好きだったあの子の辛いときに一緒に居る事ができず、 最後のお別れも言う事ができず、そして見送ってあげることもできず…。 4年たった今でも悔やんでも悔やんでも悔やんでも、悔やみきれません。 実家へ帰ったときも家族の中でも私だけが愛猫の事を話そうとしません。 家族が晩年の愛猫のことについて話し始めると、とても聞いていられずに席を立って自分の部屋へ行き悔やんでいます。 帰ってあげなかった自分が家族と同じように思い出を話す資格はないと思います。 今となっては罪悪感が楽しかったことよりも大きくなってしまっています。 「何時までも惨めたらしい人」と思われていることと思います。 実際そうだと思います。 4年経った今でも愛猫のことを思い出すたびに悔やんでいます。 大切な子の最後を見送ってあげる事ができなかった人はいますか? もう、この罪悪感をどうすればよいのかわからないです。。。

    • 締切済み
  • 新しい犬を迎えるべきか?

    2年ほど前に初めて飼育した犬とお別れしました。 その時は突然の事で気持ちも整理できずペットロスになりました。 心療内科への通院で落ち着きを取り戻したので、 そろそろ新しい犬を迎えてはどうかと家族で話し合い、 ご縁あって巡り合った子がいるのですが (現在相談中です、まだ正式なお返事はしていません) いまその子を本当に迎えるべきかとても悩んでいます。 新しい子が来ることを考えて家を整えていると、 どうしても過去の記憶が呼び起されてしまいます。 前の子が寝ていた場所や大好きだったおもちゃなど・・・。 会えないとわかっているのに、会いたくて会いたくて涙が止まりません。 ここはあの子の場所なのにとさえ思えてきます。 このまま新しい子を迎え入れても前の子以上に愛してあげられるのか不安です。 前の子と比べてしまい愛情を注げないのではないかと心配になります。 前の子を思い出として新しい子と家族となれるのでしょうか? 家族にこの気持ちを話したところ、ペットロスには新しい犬との生活が一番では?と言われたのですが、前の子を思うと新しい子との生活には罪悪感を感じます。 同じようなご経験がある方、ペットロスを乗り越えた方のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットロスに苦しんでいます。

    小学生のときから13年飼っていた猫が、一昨年の11月に心筋症と診断され、昨年の10月に呼吸困難になりそのまま息を引き取りました。 亡くなってすぐの頃は、辛い病気から解放されたんだ、外が大好きだから今頃はしゃいでるなと思って悲しいよりもホッとしていました。 しかし最近になって、ふとあの呼吸困難は肺水腫によるものだったんじゃないか、そうなる前に一度病院に連れていっていたら、私にもっと知識があれば、と今になって思い涙が止まらないのです。 このままでは猫が、悲しい思い出になってしまいそうで怖いです。 ペットロスを経験された方、どのように克服しましたか?どれくらい時間がかかるものなのでしょうか?ペットロスが後々ぶり返すようなことはありますか? 長くなりましたが、参考にさせてください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 愛猫への償い

    はじめまして。mono77と申します。 今年の1月に愛猫を亡くしました。 たった1日のすれ違いでもう会えなくなるとは思って無かった自分が憎いです。 寒い日に辛く凍えて孤独に死んでしまったと思うと胸が張り裂けそうです。 せめて死に目に会いたかった。最後に抱き締めてちゃんとお別れが言いたかった。 一匹人目の届かない所でひっそりと痩せ細った足で消えて行ってしまいました。 たった2年しか生きられなかったけれど、一緒に過ごした楽しい思い出、体の弱い子だったので、不安で苦しい日々を過ごした思いでもありました。 今は現実が受け入れられなくて、ちょっと物音がする度に帰ってきたかもしれない! と窓を何回も確かめてしまう自分がいます。消えてしまって、ちゃんと遺体を供養してのお別れが出来ません。沢山探したけれど見つかりませんでした。もっともっと一緒に過ごしたかった。もっと大切にしてあげればよかった。 そう言う思いが日々強くなり、夜も強い不安と後悔で息苦しくて眠れません。 あの子が一番辛かったのに、私はこの悲しみを乗り越えたいと考えている酷い人間です。 あの子は私を恨んでいるかもしれない。成仏出来ないかもしれないと考えてしまいます。 出来るならまたあの子を抱き締めたい。償いをしたいです。 長く纏まりのない読みづらい文で大変申し訳ございません。 皆様はペットロスをどう乗り越えましたか?良ければ沢山の方の経験を聞きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫好き・猫飼いさんに質問です。

    愛猫にされたら嫌なことは何ですか?  また愛猫にされたら嬉しいことは何ですか? 私は猫に噛み付かれても引っ掻かれても三時に起こされても嬉しいと思ってしまいます。 猫がかまってくれないとちょっと寂しいけど、猫の方から私に対して何かしてくれるのならどんなことでもすごく嬉しいのです。 ちなみに、掛け布団に一回だけ粗相をしてしまったことがあったのですが、まったく腹が立ちませんでした。 愛猫にとって危険なものは極力生活空間に置かないようにしていますが、それでも避けられない危なっかしいことをしたときには思いきり叱ります。 でもそれ以外のことはまったく嫌だと思いません。溺愛しています。 ずっと犬を飼っていて猫なんて好きになるとは思いませんでしたが、一年半前に猫を飼い始めてからすっかり猫の虜です。 みなさんの愛猫ちゃんとのノロけ話・素敵なエピソードを教えて下さい!

    • 締切済み
  • 里帰り出産についての悩み

    みなさんの意見をお聞かせください。 当方、里帰り出産を8月中旬に 控えております。本当は里帰りとは言えないので 恐縮ですが、出産・産後と 旦那の実家に2ヶ月ほどお世話になる予定です。 当方の両親が他界、現在の住まいの近隣でも 分娩施設が無く(もう、予約でいっぱい)  旦那の実家にお世話になります。分娩施設も旦那の実家の 近所です。 当方の悩みとは、 旦那の実家の義父がものすごく酒飲みなのです。 朝から晩まで飲んでいます。ただ、暴力といったような事はなく、 始めは陽気に飲む→だんだん無口→どこでも寝る→布団で寝るように言うと、くだを巻いて義母に絡む→ようやく寝る このような飲み方です。 以前、待合室で新幹線を待っていて、酔いつぶれて寝てしまった 義父は、たくさんの人がいる前で、口によだれをいっぱいたらし セーターによだれの水溜りが出来るほど爆睡してました。 義母がよだれを拭こうとすると 大声を出して、”いらねぇよ!グるる・・・”といった調子で かなり周囲に迷惑をかけました。 義父は根はいい人で お酒さえ入らなければ、普通のやさしいおじいちゃんになって くれると思います。ですが、旦那いわく”お酒はやめられない” そうです。また義父は”俺は酒で早死に。孫の顔を見て死ぬ”が 口癖です。実の父を54歳で亡くした私にはものすごくきつい 冗談です。 初孫を楽しみにしているおじいちゃん、おばあちゃんに いっぱい孫をだっこしてもらいたいのですが、 酔っ払ったヨレた手つきで首のすわっていない新生児を抱いてもらいたくありません。お酒臭い息のまま、産まれてきた子供の顔に顔を近づけ て話しかけてもらいたくありません。 酔っ払った時は”いいんだよ、大丈夫だって”が口癖でもあり、 無理やり子供を抱きかかえられそうで怖いです。泥酔状態で子供を だっこしようものなら私は発狂するかもしれません。 カテゴリーが違うようにも思える 質問ですが、ものすごく疑心暗鬼になってしまっています。 考えただけで涙が出そうです。 どなたかアドバイス願います。

  • 皆さんならどうしますか?

    こんにちわ、私は29歳の既婚で実家を離れ、職場の寮で暮らしています。 私は実家で9年間飼っていた愛猫がいます。寮では飼えないので家に任せっきりでいました。少し前から食欲が無く、妹に頼んで病院まで走ってもらっていました。寮から実家までかなり距離もあり、仕事で時間もなく、なかなか自分では連れて行く事が出来ずにいました。愛猫が死ぬ2日前、電話で父から『そろそろヤバイかもしれない』と聞かされ、私は何度も病院へ走ってもらってた妹に、また頼まないといけないのか。少しなら大丈夫だろう。と言う気持ちを抱き、行動に移りませんでした。しかし、4月27日朝に台所で息を引き取った事を両親から聞き、その日は仕事が終わってから実家に帰りました。もう既に姿はなく、埋葬業者に連れていかれていました。詳しく状況を聞くと昨晩に父が『猫が廊下に排尿したから怒って外に投げた』と言うのです。ガリガリにやせ細っていたのでバランスも上手く取れなかったのだと思います。暫くして『家のタンスから落ちてそこから様子がおかしくなった』と、虫の息ほどの状態で妹が夜中2時くらいまでついていてくれたみたいです。しかし、途中眠ってしまったようで、その後も、瞳孔もひらき、苦しんだ挙句一人で他界しました。残ったのは業者が連れて行く前に切ったと言うわずかな毛。手に取り、涙が止まりませんでした。もっと早く病院へ連れて行ってやれば…ガリガリでご飯も食べれない状態になる前に何故もっと早く連れて行く事が出来なかったんだ…苦しんでたのに側についてやれなかった自分に後悔と悔しさで一杯です。父に責めあたろうかとも思いました。しかし私にも責任があります。飼い始めたのは私で、責任持って最後まで面倒を見きれなかった。 家任せにしていたのは事実。 私が辛い時なんども愛猫に慰めてもらったのを覚えています。しかし、あの子が苦しんでた時私は、何もしてやれなかった。後悔しか残っていません。埋葬業者は他の動物と見んな一緒に焼きますと言っていたらしく、亡骸もわからない状態。本当に酷い事をしてしまいました。せめて…と思い、愛猫の毛を私の毛と一緒に袋に入れ、大好きだった猫じゃらしを庭に埋めました。意味はないかもしれません。せめて、これからは私と一緒にいて欲しいと言う願いで埋めました。 考えても考えても、愛猫にとったらどうしたら天国へ幸せになってもらえれるのか分かりません。考え込むほど涙がでます。やり直せたらと、何度も思います。申し訳なさと、悔しさ、後悔だけが残りました…

    • ベストアンサー
  • ”友達として”お泊まり後、連絡がない

    結構アプローチされてた男友達の家に成り行きで泊まりました。 一緒に飲んでいて、彼の手違いで終電が無くなり泊まったのですが、特に何もありませんでした。 友達が多い人で、普段から女友達も泊める話もたまに聞いていたし、(「この間も家で集まって、帰れなくなっちゃった子泊まってって…。」みたいな。。)もろ草食っぽい人なので、私もそんなに気張っておらず。 実際、別の布団で超ふつうに寝ました。 それはいいのですが、翌朝何だか冷たく、(会話がない、話しかけても反応超薄い、、、。)。。。二日酔いで辛かったのですが、ゆっくりしてく空気じゃなかったので帰りました。 その日ライン送ったけど返しも遅い&最小限の言葉。 それからぱったり連絡無しです。 前はしょっちゅう誘ってくれたのに… 状況的に、『泊まったときに何か嫌われる事をしてしまった』と考えるのが自然だとは分かっているんですが、それをあえて無視して、何かポジティブな見解はないでしょうか。。。笑 ちなみに私は、「気張らず泊まった」と書きましたが、悪魔でもこの人の事が好きで、そうなってもいい、と思ったから泊まりました。 でも、自由奔放な女だと思われてしまったんでしょうか… 私としては、恋愛関係にならなくても友達としては繋がっていたいのですが、、、というか、友達としてもNGになるほどの事が思いつかないのですが、、どうなんでしょうか。 よくわからない質問でしたらすみません。