• 締切済み

成績確認願いの上手な書き方

先日大学の学事部から成績表がおくられてきました。 必須の教科でF(不可)をとったと書いてあり本当にショックです。 このままでは留年なのですが、授業には休まず出席しましたし 事前になんの連絡もなく追試や追加課題をするチャンスも与えられないまま留年は納得がいきません。 私の通う大学には成績確認願いというものがあるのですが 情状を求める内容などは認められないそうです。 今までに成績確認願いを書いたことがあるかた、 またそれによって単位を貰うことに成功したかたなど 具体的な書き方や、 教授に個別に会いに行くべきかなど 何かご助言をお願いします!!

みんなの回答

noname#62864
noname#62864
回答No.1

>事前になんの連絡もなく追試や追加課題をするチャンスも与えられないまま留年は納得がいきません。 お気の毒だとは思いますが、これは普通のことだと思います。確かに、再試験が認められている大学はありますが、私の知る範囲内では、事故や病気などの場合を除き、認められていないのが一般的です。 成績確認願いというからには、成績評価に納得できないという理由でも受け付けてもらえると思います。というより、それ以外の理由で成績確認を求めることはないと思います。認められないようであれば、直接担当教員に確認せざるを得ないかもしれません。ただし、大学として、そういうシステムになっているのであれば、追い返される可能性もあると思います。 たとえば、「自分では試験ができたつもりなのに、不可の評価というのは納得できないので、確認してほしい」といった内容で申請すればよいと思います。転記ミスや得点の計算間違い、答案の取り違えなどの可能性も皆無ではありませんので、このシステムはその対策でしょう。 なお、授業に休まず出席するのは当然のことであり、授業にでたのだから単位を下さいというような言い方をされると、担当教員は非常に不愉快に思いますのでやめた方がよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成績について

    私は高校一年生です。 今週の金曜日に成績表が配られます。 そこで質問なんですが、少し提出物を出していない教科があって…やっぱり一つでも出さないと留年になるのでしょうか、、ちなみに出席日数は危なかったら先生が言ってくれるらしくて私は呼び出されてないです。 出していない教科でも、テストは赤点ではないのでちょっと気になって。誰か教えて下さると嬉しいです🥲

  • 大学生の我が子の成績

    家を出ていると状況が全く解りません。 そこで、ご両親が直に大学に落とした単位はないか等、問い合わせたことはありますか。 わたくしどもは翌年の5月に成績表が届きます。 1回生の間、2教科、必修を落としていることを知りませんでした。 ※聞いても、落としってないといわれており、成績表を見て驚きでした。 2回生前期も2教科落として9月に追試があるようです。 最悪、8教科の再履修となると3回生以降が厳しいです。 本人には4年間以上の資金援助はしないと伝えてはいますが。 危機感が全く感じられませんでした。 親御さんで過去のお話でも結構ですので、子供への対応等をアドバイスいただければ幸甚です。 ※過保護・過干渉は百も承知です。  が、家庭の事情で留年されては困る理由があります。 よろしくお願いします

  • 追試を受けないと・・・

    高校3年生です。 大学受験に向けた勉強のため、3学期は全く出席しておらず(学校には体調不良としています)、学年末テストだけ受けました。その学年末テストさえ受けていない教科が2教科あり、追試の連絡を受けました。 入試が近く、出来るだけ受験勉強に時間を注ぎたいので、追試も受けるのをやめようかと思っているのですが、卒業できなくなるって事はありますか?  2教科とも、1学期2学期は真面目に出席し、成績も5段階評価で4を取っています。  追試に行かなくても卒業できるでしょうか?

  • 成績がほとんど「C」なんですが、不利ですか…?

    ・大学は5流大学 ・成績は、A=20、B=24、C=36と大半がCです…。 (A:80~100点、B:70~79点、C:60~69点で評価されます。) ・この成績の理由は、この学科に興味がなくなり、出席数が少なかったこと。出席している教科でも、テストで点数が取れなかったことです。 次の選考で成績証明書を提出しなければならないのですが、かなり不利になりますよね…(;;)?

  • 子供の大学の成績

    できれば、親御さんのご意見が伺えれば幸いです。 もちろん、大学生の方、既卒生の方のご意見も歓迎です。 大学により成績表の届き方は様々でしょうが、現在、息子が国立・理系の2回生です。 (家は出ております) 先日、1回生の成績表が届き、新級はできていますが、不可が2つあります。 数ケ月に一度、行ってみても家や生活が荒れた感じはないので、それなりに真面目に暮らしていることは感じ取れます。 ただ、やはり、この不可が何回生までに取得しなければならないものかは気になります。 親としては留年が一番、嫌ですので・・・ (秀・優もたくさんあります) けれども、大学生になってまで親が成績に口を出すのもいかがなものかと思います。 みなさんならどうされますか。 ご意見を賜りたく存じます。

  • 留年確定…?

    私は今高校1年生です。 私の学校ではテストが年に4回あります。 そのうちの一回目のテストで11教科中2教科も赤点をとってしまいました。 本来ならば補習を受けて追試を受けなければいけないの ですが、体調を崩し学校を休んでいる間に補習、追試が終わってしまいました。 なので成績表はその教科だけ1でした。 高校では1をとったら単位が貰えないので留年になると聞きました。 1学期で1をとってしまった場合もう留年確定でしょうか?? また残りの3回のテストで挽回することは可能でしょうか??お応えしていただけると助かります。

  • 学部の成績

    現在日本の大学のものです、将来、大学院か何かで留学しようと考えています 実は今教職の科目を興味がありとっていたのですが、時間的に優先できないので、出席しないで単位に入れないようにしようと思っています。その場合成績がD・E(不可)で、成績通知書には書かれるのですが、成績証明書には載らないですみます。 そこで質問なのですが、海外の大学院や、奨学金に応募して留学する際にGPAを計算する際、証明書に書かれたものだけで計算するので大丈夫なのでしょうか。 成績D.Eを計算に入れるとかなり成績が悪くなりますから。 また、日本の大学院も証明書に記載されている成績でよいのでしょうか。

  • 大学の教官からのメール

    いつもお世話になっています。大学生です。 以前 >学期末試験でちょっとしたミスをしてしまいました。その教科は必修なので、落とすと留年してしまいます。試験の採点というのは厳しく行われているものなのでしょうか? という質問をしたところ、 >担当の教官に成績について確認するメールをしてみるといいと思います。 という解答をいただきました。(とても助かりました。解答いただいた方に改めてお礼申し上げます。) そこで、実際に担当の教官に、 >試験でミスをしてしまい、この教科を落とすと留年してしまいます。解答を見てもらえれば分かるように、勉強不足でないことは自信を持っていえます。もし、単位取得に必要な評点に足りないときは、ぜひ挽回の機会をください。 といった内容のメールをしました。 すると、 >残念ながら、個別の学生に対して成績に関する問い合わせには答えられません。しかし、他の学生は君が思っているより、無意味で内容のない解答を書いています。ですから、中身さえきちんと書けていれば、成績開示を楽しみに待っていればいいんじゃないか、とあくまで一般論で答えておきます。 というメールが返ってきました。 これは、不可じゃないからあんまり心配しなくていいよ、という意味で受け取っていいのでしょうか? すみません。くだらない質問ですが、つきあってくださるとうれしいです。

  • 高校の留年について

    高校の留年について 公立高校の一年生です。入学してから今までに2回定期考査があったのですが2回とも赤点を10教科中4教科くらい取ってしまいました。追試でも合格点に届かなくて成績がかなり危ない状態です。 定期考査はあと2回あるのですがそこで挽回すれば留年を回避できるでしょうか?

  • 大学成績の疑義申し立てについて…

    私は大学4年生です。 先日、大学から通知が来て、卒業に2単位足りないという事態です。所属のゼミの教授に相談したところ、『成績疑義申し立て』を行えとの事です。 その取れると思っていた教科(2単位)は、テストを受け、テストの出来は悪かったものの、担当教員の所へ行き、「卒業後の就職も決まっていて、この教科の単位がどうしても必要であり、点数が足りなければ追加課題など行います」と言うと、その教員は「4年生でそのような状況ならわかったよ」と言われました。なのに、実際は不可でした。確かに納得できません。 『成績疑義申し立て』を行い、担当教員に連絡されて、変更があれば会議に掛けられて、変更を認めるという事なのですが… いくらこの状況とは言え、一度出ている成績が変わる事は難しいですよね? どなたか経験者の方か、こんな状況の知り合いがいたと言う方はおられないでしょうか? もう卒業出来ると思っていたので、4月からの一人暮らし用の部屋も借りてしまい、とても悩んでいます。

このQ&Aのポイント
  • 私が1人でイくことはできるのに、夫とのセックスではイけない悩みがあります。
  • 夫が下手でもなく、雰囲気や緊張感も問題ありません。試したローションやテクニックも効果がなく、夫に要望を言っても理解されないため、私は悩んでいます。
  • 夫婦喧嘩になってしまい、私が思い通りにならないことで悔しさを感じ、泣いてしまっています。どうにか夫にイかしてもらえる方法はないのでしょうか?
回答を見る