• ベストアンサー

オンラインゲームで知り合って結婚

reki4649の回答

  • reki4649
  • ベストアンサー率21% (116/539)
回答No.9

オンラインゲームで一番嫌われるのは「リアルとゲームの区別が付かない人」です。 私は人間関係もすぐにリセットできると書きましたが その時傷つけた人、傷付いた自分は現実社会でずっと生きていかないといけません。 相手は架空社会のキャラクターではなく現実社会に息づいている人間なんだと理解して敬意を持てる人でないと仲間すらできませんよ。 未知の果物を食べずに味を云々することはナンセンスです。 理解したいならやってみることをお勧めします。

noname#44432
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オンラインゲームはこの先どうなっていくのか?

    ネトゲ歴2年の者です。 今年に入ってから、ゲーム業界が 「RMT対策」とか「異種トレード禁止」とか騒いでいるようです。 ここで聞きたいことがあります。 オンラインゲームでは今後、「スカイプ」等のゲームの枠を超えた交流が規約で禁止されていくのでしょうか?ゲーム業界全体の方向性として。 オンラインゲームの世界と現実の世界とは隔絶されていくのでしょうか? 私としては今後、ユーザーは規制でガチガチに縛られていくのでしょうか? ネトゲに詳しい方、回答お願いします。

  • オンラインゲームをはじめようと思っています

    こんにちは。お世話になります。 知り合いが、あるMMORPG(ラグナログだったと思うのですが…)をやっていて、とても楽しそうなので私も始めようかと思っていたのですが、最近その人が「ゲームの人間関係に疲れた」というようなことを言っていました。 なんとなく理由を聞くことができなかったのですが、ゲーム内の人間関係というのはどういうことがあって疲れたりするのでしょうか? ついプレイ時間が長引くなったり、ゲーム内の付き合いが多くて疲れるとかそういうことなのでしょうか? 私は社交性はある程度あると思うのですが、深く話をしたりするような友達はいないため、「人間関係に疲れた」と聞いてゲームをはじめることを躊躇しています。 ゲーム世界でも現実と同じでとても大変?なのでしょうか? オンラインゲームをしたことがないので想像がつきません。 もし差し支えなければベテランさんやご存知の方、対処法(?)もあわせてお教えください。 どうぞよろしくお願いします。

  • オンラインゲームをやめた方への質問

    (1)オンラインゲームをやめた方はどのようなきっかけでやめたのか? (2)オンラインゲームをやめた後のオンラインゲームに対しての考え方がどう変わったか? その2つについてのご意見をお教えいただければと思います。 それ以外にご意見等があればご意見を言っていただければと思います。 自分自身の内容は以下の通りです。 <内容> 先月オンラインゲームをやめました。 理由はオンラインゲームをしている人達の中でも特にオンラインゲーム内だけの知り合いの人達の考え方についていけなくなったからです。 (※リアフレ達は自分とほぼ同時期にやめていますが、自分とは理由が違います。) その他にはオンラインゲーム内だけの知り合いの人達の時間に合わせるのがもう嫌になったというのもあります。やはり現実世界の人達の方が大事なので。 このまま続けてもいつかはやめる時期が来るし、オンラインゲーム内だけの知り合いとも関係が切れる時期がくるし。 彼らと現実にあった事もないのにのめり込んではいけない! だったら早いうちにやめようという考えになってやめました。 オンラインゲーム内だけの知り合いは未だにオンラインゲームをしてますが、彼らの所に戻るつもりはありません。 自分から見て彼らはもうオンラインゲームにどっぷりハマりきっている感じで、次から次へと要求してくるので、彼らのリクエストに応えるのはもう疲れました。 オンラインゲームに関しては本当に時間の無駄でしかなかったです。 オンラインゲームをやめた後の考えですが、オンラインゲームはしない方がいいというのが今の自分の考えです。オンラインゲームにハマっていた自分自身が恥ずかしいと思います。 「自分もその変な世界に前はいたんだなぁ」という事がとても恥ずかしい!

  • なぜオンラインゲームにハマる?

    オンラインゲームは依存性が高いと言われていますよね? 最近では『オンラインゲーム依存症』なんて病気もあって、それによって会社や学校に行かなくなったり、どこかの国ではオンラインゲームのやりすぎで死者まで出ていると聞きます。 ですが、僕にはオンラインゲームのどこがいいのかわかりません。 僕も一時遊んでいましたが、後述の欠点を受け入れることができず、嫌になってやめました。 DSなどの携帯ゲーム機の方がよっぽど楽しいです。(それでも依存はしません。) オンラインゲームには、ゲームとしてあると遊びにくい次のような欠点があります。 【1.少しプレイするだけでもいちいち登録をしなければならない。】 なぜたったひとつのゲームをプレイするのに、登録なんてしなきゃならないのでしょうか? 【2.クライアントとやらのダウンロードにとにかく時間がかかる。】 最低で3時間、長ければ半日かかりました。 面白いかどうかもわからないゲームを遊ぶために、どうしてこんなに待たなきゃいけないのですか? また、クライアント入れたあとのパソコンはやたら重くなることもあります。 【3.とにかく起動に時間がかかる。】 パソコンの環境やゲームにもよるのかもしれませんが、起動に時間がかかりすぎることがあります。 「遊ぼう」と思うたびにこんなに待たされるなんてやってられません。 【4.ゲームを最大限楽しむには“課金”が必要になる。】 基本無料のゲームであれば、多少お金を払わなきゃいけないのは仕方ないかもしれませんが、“ゲームの世界の”アイテムを買うのになぜわざわざ“現実の世界の”お金を払わなきゃいけないのでしょうか? 【5.いつサービス終了するかわからない。】 あくまで会社側はサービスとして提供しているだけなので、いつそのサービスが終了するかはわかりません。 それで課金なんてしていたとなれば、持ち逃げされたとしか思えず泣くに泣けません。 普通に買ったゲームであれば、ゲーム機かソフトのどちらかが壊れるまでは遊べるのに……。 リアルタイムで仲間を作って一緒に戦うようなところがいいからハマるとかよく聞きますが、それでしたらチャットをやれば済むことです。 携帯ゲーム機でも、最近はWi-Fi通信でリアルタイムで対戦することもできますし、見知らぬ人と仲良くなることもできるはずです。 お金も購入時だけで、それ以降はどれだけ遊んでも無料なんです。 ただ単に価値観の違いだと思いますが、オンラインゲームが好きな方は、前述の5つの欠点は気にならないのでしょうか? 僕に言わせれば、依存云々以前に、面白くも何ともないのでわからないのです。 こんなゲームに依存して学校や会社に行くのをやめてしまう人がいるだなんて信じられません。 そもそもどうしてそこまでオンラインゲームにハマってしまうのでしょうか? オンラインゲームのどこがそんなにいいのですか? ぜひ教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • オンラインゲームとの上手な付き合い方

    長文となる質問内容となりますが読んでください。 オンラインゲームを題材にした「ソードアート・オンライン」という小説が人気らしく、 主人公が仮想世界で発生した事件を解決して行くのが面白さの秘密だと感じました。 その反面、仮想世界に対して現実世界への影響もリアルに表現されており、 オンラインゲームについて考え直させられました。 私も最近オンラインゲームを楽し始めましたが、 この小説の内容から少し怖い気持ちも、ないわけではなりません。 「ならばオンラインゲームなんかするな」と言う方もきっといらっしゃる思います。 でも、オンラインゲームは健康を害わず自己管理できる人こそが遊べるゲームと思います。 マスコミでもオンラインゲームによる生活への影響が取り上げられることが、 しばしばありますから、私は上手にオンラインゲームと付き合いたいです。 この点につきまし詳しい方や、医療関連の方からのアドバイスを強く希望しています。 「ソードアート・オンライン」への情報などはこちらを↓ http://www.swordart-online.net/movie/index.html 「ソードアート・オンライン」のWikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3 「ソードアート・オンライン」の書籍 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_c_0_3/375-0307016-1434869?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83%5C%81%5B%83h%83A%81%5B%83g%83I%83%93%83%89%83C%83%93&sprefix=%83%5C%81%5B%83h%2Caps%2C429

  • オンラインゲーム

    春休みに入り、自由な時間が増えすぎどのように過ごすか、毎日悩んでいる状態です。 そこで、オンラインゲームでもmた始めようかなと思い、質問させていただきます。 乱文ですが、どうぞよろしくお願いします。 僕は、NEXONの「NAVYFIELD」をしていましたが、それにも飽きてきてしまいました。 条件として、まず、世界中(日本中)のユーザーと対戦、または協力などとにかく一緒にプレイできるゲームであるということ。 これだけでいいです! できれば、「NAVYFIELD」は戦艦ですが、それの武士版とかそんな感じの奴がいいです。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • オンラインゲームにはまっている親友。注意して良いか?

    私、親友とも女、30歳、既婚です。 親友は、結婚後、子どもができないあせりから夫とうまくいかなくなり、心のよりどころをもとめ、オンラインゲームにはまってしまいました。インフィニティIIというゲームだそうです。 結果、通信で知り合った人とオフ会もし、好きな人ができました。夫への気持ちはすっかり冷えてしまい、離婚が決まり別居しています。知り合った彼とは今度初めて二人で会う(前回はグループで会った)と言っています。 その友人が、先日2日間私の家に泊まりにきていたのですが、朝起きたときから夜寝るまで、携帯でずっとオンラインの世界にいました。詳しいことはわかりませんが、だいたい5分から10分おきくらいに携帯が鳴り、その都度携帯をいじっていました。 私と外でランチをしている間も、とにかく、ずっとです。 彼女の妹に聞いたところ、最近は自宅でもずっとそんな調子だそうです。 そこで、質問です。 私は、オンラインゲームの面白さも何も知りません。右も左もわからないくらい無知です。でも、いくらなんでも、大の大人が失礼な態度ではないかと感じました。 食事中など、最低限やめるべきではないか、注意しようか悩みました。 それだけの情熱を夫に向けて話し合えば離婚にも至らなかったのではないか(これはわかりませんけど)。 コミュニケーションを放棄したのは彼女の方だったのではないか。。。 それとも、子どもができない悩みでうつ病になりそうだった彼女の救いとなったのだから、しばらく見守るべきでしょうか。 私と彼女は一緒に習い事をしているので、頻繁に会う機会があるのですが、今後も変わらない様子であれば嫌悪感を抱いてしまいそうです。いえ、既に抱いているのだと思います。 うまく説明できなくてすみませんが、アドバイスいただけますか。

  • オンラインゲームについて

    オンラインゲームについて 結婚15年になる40代の夫婦なんですがお互いオンラインゲームをやっています。 最近嫁さんはゲーム内で仲良くなった男性の方とラインなどでメールをやっています。 はじめはそんなに気にしていなかったのですが徐々に酷くなり最近では隠れてメールをしています。 それが気になって仕事もなかなか集中できません。 私もゲーム内では女性の方とチャットとかしますが現実とは分けているつもりで個人情報などは一切伝えていません。 女性の方はどんな気持ちで個人情報など知らない男性に教えるのでしょうか?? 該当する人は少ないと思いますがよろしくお願いします。 女性の

  • 実体験できるオンラインゲーム小説を書いています

    実体験できるオンラインゲーム小説をとあるサイトで書いています。 現実とそのゲームの世界二つに焦点をあてているのですが、サイトの性質上まとめて二話もあげると他の利用者から顰蹙を受けるため、ゲームの世界の場面だけあげました 内容は無理矢理ゲームに巻き込まれた主人公がサーバーと呼ばれるデータの集合体にこのゲームの権利を守るために変革を起こせと命令されたものです。 その部分だけあげた所、ソードアート・オンラインのパロディだと決めつけられてしまいました。 皆様はどう考えますか? 私自信オンラインゲームを実体験できる話はよくあると考えており、ソードアート・オンラインは主人公が可愛いしか特に印象はありません。見た話アニメだけではエルフ?の話の前の回とエルフの話だけです。 続けるか止めるかで悩んでいます。教えてください

  • 夢世界のような結婚できるゲームはありませんか

    こんにちは。 夢世界や飛天のように仮想で結婚したり、パートナーと仲良くなったり、一緒に狩りに出れるようなオンラインゲームはありませんか? 比較的軽い、ゲームが良いですが、特には問いませんので、知ってる方が居ましたら教えてください。