• 締切済み

キレイなデザインのおすすめポットは?

noname#207400の回答

noname#207400
noname#207400
回答No.3

予算がわかりませんが... ±0 ¥15,000 http://www.caina.jp/commodity_detail/51835523/ muji ¥4,500 http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=4&sc=S00701 あたりもどーでしょう。

green_remon
質問者

お礼

コメントありがとうございます! 「±0」美しいですね! ちょっと洗うときにデカイのかなとも思いますが、 これなら、お客様から見えるところにあっても いいですね。白検討してみます。 「muji」 発見できませんでした。 http://www.muji.net/feedback/faq/electric.html なんとなく無印の家電は壊れやすいイメージ持ったり もするのですが・・・。 ありがとうございます。自分では発見できなかった ブランド参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 電動ポット、タイガーと象印どちらがおすすめでしょう

    電動ポット、タイガーと象印どちらがおすすめでしょう? このたびVE電気魔法瓶を購入しようと検討しております。 用途は赤ちゃん用ミルクの調乳と紅茶を飲む・カップメン用にお湯を沸かすくらいです。 今のところ調乳がメインでしょうか。 省エネで電気代が安く保温力の高いポットを探し、タイガーと象印のVE電気魔法瓶にたどりつきました。 しかしながら商品数が多く、絞込みに困惑しております。 予算は10,000円以内で考えてます。 お勧めの機能や製品を教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • おすすめの調乳ポット

    赤ちゃんのミルクをすぐ作れるようにお湯を保温しておく 調乳ポット。水から沸かせるものや、哺乳びんをたてておけるものもありますが、どのタイプが便利でしょうか? 教えて下さい。

  • 電気ケトルと電気ポット

    今月末から一人暮らしをはじめます。 お湯を沸かすのに、電気ポットか電気ケトルを買いたいです。 (新居がプロパンなので、電気の方が安いかと・・・) 保温は特に必要ないので、電気ケトルにしようと思ってたのですが、 プラスチック臭が気になる、というのを聞くため、悩んでます>< (ステンレスのケトルを買うには、予算がちょっと・・・。) でも、デザインや価格が魅力的なので、悩んでいます。 電気ケトルと電気ポットどちらがオススメですか? どちらも、3000円程度の物で探しています。 (ポットでも、沸かす、保温しかできない小さめの物) また、オススメの製品あれば教えてください。 ご意見よろしくおねがいします!!

  • 電気ケトルの保温機能について

    こんにちは。 今度一人暮らしをするにあたり、コンロが一口しかない家に引っ越すために電気ケトルの購入を考えています。 ティファールの物の購入を検討していたのですが、よく見てみると「保温機能はありません」の文字が。 これってつまり、いったん沸かしても、その後はどんどんさ冷めていくということですよね? 宣伝で「スイッチを入れ、朝の支度をしている間にお湯が沸いてる」と言っていますが、 ということはその頃にはもう冷めているのでは・・と思ったのです。 遠まわしな言い方になってしまいましたが、つまり聞きたいのは「保温機能は必要なのか?」、「保温機能のある電気ケトル・ポットを買った方がいいのか?」ということです。 もし何かご意見ありましたら教えてください。 また他にお勧めの電気ケトルでもあれば教えてください。 長々とすみませんでした。

  • ポット

    電気ポットはいつでも熱いお湯を使えるように沸騰後、保温されていますが、必要な分だけ瞬間的に沸騰させるポットみたいなもの(電気ケトル・・・とでもいいましょうか)がありますよね↓こんなやつです。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001WSO82/br_lf_k_/249-0175560-5404371 そこで質問ですが、電気ポットで湯沸し>保温しておくのと、必要な分だけ沸かす電気ケトルとでは電気代としてお得なのはどっちですか? お湯はそんなに常に必要なものでもないですよね。それを常に保温というのも・・・かといって「短時間で沸く=その分、消費電力も大きい」とも思いますし・・・いかがなもんでしょう。 あ・・・ガスで沸かした方が安かったりして・・・

  • ケトルと電気ポットの電気代

    今ケトルと電気ポットを持っていますが 旦那は電気ポットはずっと保温しておく電気代がもったいないから 毎回ケトルでお湯をわかします。 すぐにお湯使いたいときには電気ポットが便利だなと思うんですが 実際は毎回使う時だけケトルでお湯を沸かす方が電気代は安いですか? ちなみにガスコンロでお湯沸かすよりかはどうですか?

  • 70~80度で保温できる省エネタイプの電気ポットを教えてください。

    赤ちゃんにミルクをつくるのに今までは電気ケトルを使って度々沸かしていましたが、沸騰してから冷ますまでに時間がかかるので保温が出来る電気ポットを買いたいです。70~80度で保温できる省エネタイプの電気ポットを教えてください。

  • 魔法瓶機能のある電気ポットorケトル

    今、自分の部屋に置くための電気ポットまたはケトルを探しています。 わりと頻繁にお茶なんかを入れたいので保温能力のあるものがいいのですが、電気を使う保温機能はもったいないし、そこそこの時間ある程度の熱さを保てればいい程度なので、魔法瓶の機能を持った製品がいいかなと思うのですが、そういう製品って一般的なポットの形といいますか、据え置き型ばっかりで… お湯を沸かしてからはテーブルの上においておけるようなそこそこスリムなものがいいのですが… …色々ごちゃごちゃ書きましたが、箇条書きにするとこんな感じです。 ・湯沸かし機能がある ・電気を使わずにそこそこ(4時間で70度程度)保温できる ・スリムで持ち運び可能な形 ・0.5~1.8Lぐらいの容量 上記に当てはまるような電気ポットまたは電気ケトルってありませんか?

  • 調乳ポットの使い方&お尻ふきウォーマーは必要?

    哺乳瓶をお湯の中に直接立てて保温できるタイプの 調乳ポットを購入したのですが、 1.保温はお湯のみで保温し、飲ませる直前に  粉ミルクを入れなければいけないのでしょうか?  それともミルクを作ってしまってから  保温してもいいのでしょうか? 2・ミルクの状態で保温するとしたら  何時間くらい保温しても大丈夫なのでしょうか? 3・お尻ふきウォーマーを購入したことのある方  教えてください。夏でも寝てるときにお尻を拭くと  びっくりするのですが、  お尻ふきウォーマーは必要でしょうか?

  • 電気ケトルの音について

    ティファールの電気ケトルを購入しようと思いましたが、沸かす時に随分音が大きいと聞きました。そこで、同じような機能のエレクトロラックス社の電気コードレスケトルはどうかと思うのですが、使っている方、いかがでしょうか。静かな夜間でも使用できるでしょうか。