• ベストアンサー

泣き寝入りはつらいです;;

はじめまして、良い解決方法がございましたら教えてください。 少し前に遠方に車を売ったのですが金額の一部しか払ってもらえないのです。 車を陸送かける前に前金で一部もらい残りは到着後払ってくれるとのことでした。ですが払ってくれないのです。 電話はいつも留守電で郵便で配達記録を取るとその住所にまだ住んでいるようです。携帯電話も留守電です。 このような場合はお金を払ってもらうことは不可能でしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#16307
noname#16307
回答No.3

60万円までなら少額訴訟というのがあります。 http://www009.upp.so-net.ne.jp/law/ それ以上だと弁護士に頼む必要があるかも。 その場合、これくらいかかるようです。 http://www.asahi-net.or.jp/~Zi3H-KWRZ/law2feecalj.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • omedeto
  • ベストアンサー率14% (136/937)
回答No.4

取りあえず・・内容証明を発送してみてはどうでしょう? 個人でも出来ますが、法的効果を期待して 行政書士に頼んで〔5千円くらい~〕内容証明を発送したら 効果があるかもしれません。 詐欺にあった経験からの知恵ですのでお金を余りかけず 素人で出来る範囲での発言です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78390
noname#78390
回答No.2

相手の住所がわかるならもう少しできることはありますよ。 でも法律のカテゴリーで質問したほうが詳しい回答があると思います。 相手は個人ですか、業者ですか? 詳しい契約内容と未払い金額。 未成年者、また不法行為はしていないか。 これらを詳しく記入して法律で質問してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

相手に払う気がないのなら民事裁判を起こして強制執行して取り立てるしかないと思いますが。 そうなると弁護士等に相談するのがよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 泣き寝入りしかない?!

    某スーパー内の旅行会社で旅行を契約 代金を前金1万(現金)で払い 残金(2万)を後日納めたらチケットの受け渡しと言われ 2度も出向くのは面倒なので、残金はクレジット払いにしました しかし、後日 クレジット明細の金額をみると3万となっとおり、 残金(2万)でなく 現金で払った分(1万)も重複して取られていました クレジットのサインの際、何の説明もなくサインを要求され確認をしなかった私も悪いんですが 間違いに気づいて 旅行会社を訪ねると 対応したレジのおばさんは『現金1万は受けとりましたが、たぶん返したと思います。2週間も前で覚えてません』と言われ 責任者は『クレジット明細を確認せずサインした貴女が悪い。前金1万円の領収書は発行してないので返金は出来ない』 と、相手にされませんでした。 お会計の時に同席してる娘(30代)も、このやり取りは見ていて、1万を返してもらってないのは明白なんです。 が、旅行会社は証拠となるレシートが無い と言い パートは1万は受けとったがたぶん返したと あやふや お金を取られた当人は、証人(身内ですが)も居て返してもらってないとハッキリしてる。 旅行会社とは話にならないので、そのスーパーのお客様相談所に電話したけど、旅行会社の言い分をそのままオオム返しで、最終的に窓口のおばさんには逆ギレされてしまいました。 全く話が平行線で頭がパニクってます。 レジを打ち間違えたパートの非を認めず お客を軽くあしらう責任者や、お客様相談所の態度にもムカつきますが 重複して取られた1万円は、泣き寝入りするしかないですか? ちなみに、前金の1万はレジに入金していないそうで、レシートの記録がなく また領収書も発行されてないので空中のやりとり ですが、レジのパートは受けとりましたと認めています。 どうすれば 1万が戻るのか? また、某スーパー側に謝罪させられるのか? 教えて下さい!!

  • 泣き寝入りすべきですか?気持ちが収まらないのですが

    出先で入った喫茶店でのことですが店で色々いやな思いをした上、挙げ句の果ては会計を多く取られました。その場で確認しなかったコチラも悪いですが、そんな扱いのため泣き寝入りするのも気持ちが落ち着かず電話して切手でいいので送ってくれと言いました。その電話でもいやな思いをしたのですが、これで終わるかと思ったらまあいいかと思い。 しかし今日そこから封筒が届いたのですが、その下の角が不自然な形で穴が空き、あれ?と思うと丸いあとと、別の場所にも丸い汚れがあり、明らかに現金を送ったようです。しかも封書なのに50円で。送り人の住所も書かず。すぐ差出しと配達の郵便局に問合せましたが、お金は出てこず、逆に現金を普通郵便で送るのは法律にふれ罰金が余計にかかると言われました。いやな思いをしてまたその喫茶店に電話すべきか泣き寝入りすべきか、気持ちが収まらずにいます。なにか良い方法あればお知恵をお貸し下さい。お願いします。

  • 出産祝いの商品券 郵送方法について

    親戚(私のほうが1歳年下・いとこ)への、2人目出産祝いとして  こども商品券を予定しています 金額は5,000円です。 遠方のため郵送になるのですが、配達記録郵便か簡易書留 どちらにすべきか迷っています。 簡易書留が本来なのかもしれませんが。 <配達記録郵便> 郵便事故等による保証無し 人によっては到着確認ともとられる配達記録郵便が不快に感じられる場合もある? <簡易書留> 中身が5000円にも関わらず、大げさ? (日中仕事により不在がち・奥さん里帰り中のため)対面でしか受け取れないため 受け取りが手間になってしまうのか?? お祝いとして商品券を送ることの是非、また金額については、今回はスルーしてください。 また、かなりの遠方であることと、当面会う予定が無いので手渡しができません。 自分でもいろいろと調べましたが、結局どちらがベターなのか判断がつかず こちらに質問させていただきます。 宜しくお願いいたします。

  • 泣き寝入りしたくないので訴えるつもりです

    メールのやりとりのみで2万円支払い、商品を譲って頂くことになりました。 しかし、いつまで経っても発送完了のメールが来ません。 もう発送予定日から4日経ってます。 メールをしても返信がありません。 なんらかの理由で発送や連絡が出来ないのかと思いきや、 連絡が取れました。 (詳しい内容は伏せますが、今回偽名及び違うメアドで連絡を取りました) 以上の点からもう商品を送る気も、返金する気もないものと考えました。 相手の分っている情報は 氏名、住所、電話番号(固定電話・但し電話には出ない) 銀行口座、郵便口座 今週の土曜日まで連絡がなければ、土曜日に配達記録付きで内容証明を送りつけるつもりです。 どう書けばよいのでしょうか。 少額(低額)訴訟をするつもりですのでその旨も記載すべきでしょうか。 心配なのは、内容証明を受け取ったとして、相手が少額訴訟に出頭?しない場合どうなるのでしょうか。 また、商品を送らない(詐欺)を起こすと判断している理由は、発送予定日を過ぎても連絡しない(こちらは2,3度してる)、偽名・他のメアドならすぐに連絡を取ってきた。 です。 事件の証拠となるものは当方のネット銀行からの振り込み、メール(取引内容や、発送予定日を書いてるものや、当方からの催促のメール、偽名・他のメアドならすぐに連絡を取ってきたメールです) これで内容証明を送り、低額訴訟を起こしても良いものでしょうか。 アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。 最終的には内容証明の費用や裁判費用なども請求できるのでしょうか。

  • 相手は居留守を。。泣き寝入りするしかないのでしょうか?

    2日前に、交差点で信号待ちをしていたら、後ろの車に追突されたました。 そのドライバーの話では、信号が青に変わったから発進しようとして、ペダル操作を誤ったらしいです。  車をぶつけた相手は居留守を使っているようで、連絡が取れません。 連絡先は相手の携帯しか聞いていません。 家に電話はないといわれました。車検証も持っておらず、相手の保険会社もわかりません。 警察にも問い合わせましたが、電話が繋がるまで、かけて見て下さいといわれました。 こういう場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • [至急!]配達記録郵便と普通の郵便

    急いでいます! 配達記録郵便と普通の郵便は届く時間は変わらないのですか?配達記録の方が遅く到着するというイメージがあるもので・・・。 また、東京(23区)→埼玉(南部)で、夕方送付すると、翌日の午後には到着しますか?(配達記録) 分かる範囲内で良いので、教えてください!

  • 書留は・・・

    書留の種別ですが、配達記録郵便についてちょっとした意見があります。 前に、消印から6日後に到着した郵便がありました。この郵便は普通郵便で郵送されていました。 このことで思うのですが、書留など、特殊取り扱い郵便でなければ郵送をいい加減にしてもよいとする配達員の根性が気に入りません。もっともこれは全員ではありませんがね。 また、配達記録郵便は特殊取り扱いの中でも、配達ミスによる事故に対して損害賠償を請求できない種類です。 上記した事例より、配達記録郵便を普通郵便に無料で付加するように申請しようかと思うのですが、どうでしょうか?

  • 請求書の送り方を教えてください。

    請求書の配達についてです。同業者とトラブルになりました。現在は、こちらは その仕事はやめています。まだ、その相手に請求するお金があるのですが、電話は無視、話し合いに行っても、即ここから出て行けと言われるしだいです。こちらは引越しをした為、遠方で直接出直すことができません。請求明細を配達記録で1度送りました。返事が返ってきましたが、まったく話になりません。2回目の請求書を記録付で送りましたが、郵便局に問い合わせたところ不在(たぶん居留守です)で、電話応答なしです。最終配達も不在で今回は戻ってきます。どうしても、中身を本人に受け取らせたいのですが、どのような方法がいいでしょうか。尚、この請求を何度か送った後に内容証明を送るつもりです。

  • 本人限定受取郵便物の個人情報について

    郵便局から、本人限定受取郵便物が到着しており、保管しているとの手紙がきました。電話で自宅にいることを告げると、あなたの住所、氏名、それと運転免許証番号、生年月日まで教えてくれとのことでした。運転免許証番号、生年月日は、個人情報です。郵便局の人にどうしてそこで告げなければならないのでしょう?その郵便局員が、配達するわけでもないのにおかしいとおもいます。第三者、四者と個人情報がわたる可能性がそこでもあることなのではないでしょうか。けれど、手紙には、郵便物をお渡しする際に記録した事項がないと郵便物を渡すことができない、とありました。けれども、それは、配達の際または、ゆうゆう窓口で郵便物を渡す際で、電話で話した際にとは、書いてありませんでした。 今後の対応を教えてください。

  • 配達記録について

    配達記録で郵便を送る際、 (1)基本料金80円と配達記録210円のみでいいのか (2)郵便局に、配達記録専用の用紙があるのか。送り先の住所や名前を封筒に直接書いて行っていいのか 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

DCP-j968n印刷できない
このQ&Aのポイント
  • DCP-j968nの印刷ができないトラブルについて相談します。お困りの経緯や試したこと、エラーなどを教えてください。
  • お困りの状況や試したこと、エラーメッセージなどを教えてください。DCP-j968nの印刷ができないトラブルについて相談します。
  • DCP-j968nの印刷ができない問題についてご相談します。お困りの経緯や試したこと、表示されるエラーなどを教えてください。
回答を見る