• ベストアンサー

Windows2000のインストール

lonewolfの回答

  • ベストアンサー
  • lonewolf
  • ベストアンサー率48% (818/1682)
回答No.4

Ntldr,Ntdetect.com,Boot.iniはWindows2000のシステムのロードに使われるファイルです。 NTFSに変換してしまうとWindows9xからCドライブが見えなくなるので、再起動したときにおかしくなったと思われます。 Windows98は使わないのであれば、それでいいのですがWindows2000のインストールが完了して起動できないのがまずいのでFATの状態でWindows2000が正常に起動できる状態に持っていってからBoot.iniを編集してWindows98の行を削除してからNTFSに変換してください。 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNTがデフォルトの起動OSです。 [operating systems]の行で「C:\="Microsoft Windows"」を含む行を削除します。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1041 WINNTというのがWindows2000のシステムフォルダなのでWindowsフォルダはWindows2000だけにしたら削除してかまいません。

begin123
質問者

お礼

やはりそうでしたか。ずっと考えていて、Win2000のインストール途中はまだ、Win98に依存しているからそんなことになったのだろうと言う思いがしていました。 それでやって見ます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • まずCDを認識させ95を入れたいのです

    毎度お世話になります PCはDynaBook 3300CTW 外付けCDはNECのOP-260-72501 で WIN98のセットアップディスク1と2 WIN95のCDROM(With USBサポートと書いてあるのでOSR2だと思うのですが) WIN98SEのアップグレードCDROM WIN95のOS FDD約40枚(これはOSR1です)があります。 HDDは新品の20GBです。 ここで質問ですが、NECのCD-ROMからWIN95を入れたいのですが、認識の方法がわかりません。 これさえできればあとはアップグレードはできます。 CD-ROMの認識方法を教えていただきたいのです・・・。

  • 外付けCDROMからのインストール

    B5サブノートに2000をインストールしようと思ったところ CDが外付けなんです。setupファイルはコピーできても DOS上でCDROMを認識しません。PCカード経由のCDです。 ベンダーのサイトでもそれらしいドライバは無かったのです。 うまくインストールする方法は無い物かと・・・・ ちなみにCDは純正じゃないものです。

  • Libretto L5にW2Kをインストール

    Libretto L5に2000をインストールしようとしています。 色々とネット上を調べて、今は下記の状態です。 準備できているもの 外付けFDDドライブ あり 外付けCDROMドライブあり(東芝非純正、ブート不可) windows2000 CD-ROM(製品版) win2000用起動ディスク(FD4枚) linrettoの状態 Cドライブ→15GB xp Proが入ったままです(NTFSのまま)。(リカバリーエリアは残して有ります) Dドライブ→フリーのパーティション操作ソフトによって2GBのエリアを空けてFAT32にでフォーマットし、上記WIN2000のCDROM内容をコピーしてあります。 その他、インストール後に必要となるドライバ類、c:\app&drvの下もDにコピー済です。 win2000の起動ディスクで立ち上げると、CDROMが認識できないので終了しろ!といわれてその後インストールできません。 DOSの起動FDを作って立ち上げても、2000のsetup.exeはdosモードで起動不可なので、どうしようかと困っております。 ネットワーク経由のインストール方法も載っていましたが、環境的にちょっと難しいです。 上記の状態でインストールをどのように進めればよいのでしょうか? 初心者質問で大変もうしわけありません。宜しくお願い致します。  

  • OS再インストールについて教えてください。

    OS再インストールについて教えてください。 自作パソコンにOSをインストールしたいのですが、インストールできません。 状況をお知らせしますと ・ハード:自作(以前使っていたアプティバからFDD、HDD、CD-ROMを移植) ・インストールを試みたOS:win95(OEM)、win98(アップグレード)、win2000(アップグレード) ・起動ディスク:アプティバで作ったwin98起動ディスク そこでご質問したいのですが、 win98の起動ディスクを入れてインストールを試みました。CD-ROMドライブにカレントディレクトリを移して、DIRで見たところsetup.exeがあったので、setup.exeと入力してもCDが回りません。WIN2000でも同じでした。何かよい方法はないのでしょうか、教えてください。それとも、そもそもアップグレード版のCDではだめなのでしょうか。 ついでに・・・ アプティバでCドラとして使用していたHDDを自作の方に移植して、スレーブの新しいHDDにインストールしようと試みたところ、WIN98は起動しましたがCD-ROMを認識しませんでした。結局だめでした。 なぜでしょうか?お教えいただければありがたいのですが。

  • Win2000をCDを使わないでインストール

    Win2000をCDを使わないでインストール CDを使ったインストだとセットアップ中に青画面になるため、DOSでHDにi386をコピーし、 そこからインストールを試しています。 ファイルコピーは成功するので、その後再起動がはしりますが「Boot Failure」になり、 再起動できません。 外付け以外で、CDromを使わないセットアップ方法をご存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • DebainEtchが外付けFDD(USBFDD)を認識しない

    DebainEtchをHPのProliant ML115 G5(USBコントローラは OHCI形式)にインストールして使用しております。 外付けCD/DVD(USBCD/DVD)も外付けHDD(USBHDD)も認識して自動マウントしてくれるのですが、外付けFDD(USBFDD)だけは自動マウントしてくれません。どのような対応をとれば自動マウントしてくれるのでしょうか?

  • WIN2000インストールしたいのですが・・・。

    GatewayのPROFILEを現在MEにて使用しています。WIN2000にバージョンアップしようとしてるのですが、アップグレードレポートで、「セットアップには、このコンピューター上のハードディスクコントローラー用のドライバがありません。このドライバを用意しなければセットアップは失敗する可能性があります。セットアップを続行するには正しいWIN2000互換ドライバディスクが必要です。」となったんですが、GatewayのPCは、人から譲り受けたものでサポートはしてもらえないのです。ホームページも見ましたが、これについての記述はありませんでした。WIN2000へのアップグレードは無理でしょうか?

  • Windows7をインストールしたら

    VistaからWindows7にOSをアップグレードしました。その後起動するたびに、デバイスドライバーのインストールに失敗しましたとのメッセージが出るようになりました。内容はPCIメモリーコントローラーと書かれています。チップセットはインテル PM965 Express Chipset+ICH8M Enhancedです。 どなたか対策が分かる方がいましたらよろしくお願いします。

  • OSの再インストールについて

    ノートパソコンのOS再インストールについて教えてください。 当方のパソコンはPANASONIC CF-73 WIN2000です。CD-ROMドライブもFDDもついていません。 この前OSがとんだようなので再インストールしようとしたのですが、外付けUSB CDドライブを認識してくれません。なので再インストールができない状態です。どうしたらよいのでしょう。ちなみに家にはもう一台パソコンがあり、またIDE直刺しUSBインターフェイスもあり、もう一台のパソコンからノートの2.5HDDに書き込みは可能です。セットアップCDをコピーしてみたりしたのですがうまくいきません。助けてください。お願いします。

  • Windows10のクリーンインストール

    Win7からのアップグレードWin10です。そろそろWindows10のクリーンインストールをしてみようと思っていますが、Win10は標準ドライバが完備していて、マザボドライバーを入れなくても問題なく動くと聞いたことがありますが、どんなものでしょう。やられた方がおられたら教えて下さい。(マザボドライバの準備が面倒)