• ベストアンサー

化学科について。

自分は、高校時代から化学が好きで、化学科を受験しました。化学科に進んだ場合の就職などを見たのですが、さまざまな企業が書かれているばかりで仕事の内容(化学を生かしたもの?)についてはわかりません。もちろん大學のレベルなどにもよるでしょうが、化学科に進学した後の就職、仕事内容の可能性について教えてください。ちなみに、自分は企業に就職を考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.1

材料系をでました。 私の学校は工学系が強いことと、材料といっても化学と近い分野ということもあり、化学系の先輩、同期から話を聞く機会があります。でも、OB名簿に書いてある部門名を見ても、何をやっている部門かはさっぱりわかりません。 それではと、仕事の内容を聞くと、こんどは、「それって、なんのための研究?」と聞き返したくなるくらい、ニッチで地味な研究をしている人は多いです。いきなり研究職に就く人もいれば、製造ラインを何年か経験してからの人もいます。扱っているものは化学っぽいけど、生産管理、製造技術という分野で活躍している方もいらっしゃいます。なかには営業に配属される方もいます。でも、それが企業というものです。 化学実験の延長にあるような仕事をイメージしていたら、夢は壊れるかもしれません。 でも、ノーベル賞をもらった田中先生のように、地味だけど一つのことに打ち込んで大きな結果を出す人だっているわけですから、こだわり半分、卒業したときの状況半分、なるようになるさもいいかなとおもいます。 専門にとらわれず、いろいろなことに興味を持って、勉強してみるのがいいとおもいます。 事実、私の学科は材料系でしたけど、就職したのはコンピュータ関係でした。当時としては、誰も行かない分野だったので、研究室の先生は大変心配してくれましたけど、なんとかやってました。そんなもんです。

その他の回答 (2)

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.3

理学部と工学部でかなり違いますが、工学部でも就職はかなり困難です。 国立大学工学部化学系の教授が言っていましたが、かなり前から日本の化学工業が衰退して、化学会社は採用しなくなったんです。私立大学では化学系の定員を減らしたそうですが、国立大は自由が利かなくて定員を減らせないんだそうです。したがって、国立大の化学系の就職はかなり厳しい状況です。 いずれにしても、化学の知識を生かしたいなら大学院に進んで研究・開発職を目指さないと無理でしょ。

  • widzwedon
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.2

私が最近、聞いた話では、化学科や数学科、物理学科などの理学部系は就職が大変だそうです。 それは前記の学科は基礎研究が中心で応用があまり無いということです。企業は応用研究を中心とするので、理学部系統よりは工学部系統を採用するらしいです。 基礎研究は公的研究機関を拠点とするところが多く、そのようなところは東大・京大クラスの学力がないと就職は厳しいそうです(もちろん人にもよりますが・・・) もし化学科から就職した場合は、実績があれば研究・開発部へ配属され、製薬会社なら新薬開発、紡繊系のの企業なら新製品の開発、になるでしょう。

関連するQ&A

  • 応用化学科 就職について

    自分は埼玉大学応用化学科へ受験しようと思っている高校3年生です。 応用化学科へ行った場合の就職ですが、学部卒ではどんな仕事に就けるのですか?応用化学科で学んだ事を使える仕事に就けるのでしょうか?自分は今の段階では院へ行こうとは思ってません。そして研究職にも就きたいとも思ってません。ただ化学が好きだから、大学で有機、無機を学びたいので応用化学科へ行きたいと思ってます。 詳しく教えてくださいm(_ _)m

  • 化学

    私は物理学出身ですが、大学院入試の際には「化学」が必要になってしまい、勉強しなければなりません。高校時代に少しかじった以来なんですが、高校生レベルの化学の知識しかないにもわかりやすい大学レベルの化学の参考書を知っておられる方、教えてください。よろしくお願いします。 大学の化学に関する講義で使った参考書は広く浅い内容なのでいまいちです。実際に過去問で「原子価結合法」や「分子軌道法」などといった用語がでてくるのですが、用語の説明どころか、その用語すらでてきません。「化学種」「酸解離平衡」といった用語などもそうですが、ほとんどの用語の意味すら分かっていません。高校の基礎化学程度の知識も忘れかけているくらいです。

  • 高専化学科からの進路(長文です)

    現在某高専3年の女子学生です。 3年終了での大学受験はせずに、5年間高専に通い卒業するつもりでいますが、その後の進路について悩んでいます。まだ時間は十分にあると考えられるかもしれませんが、先生は「3年である程度進路を考えるべき」と言います。 私が通っている高専は、ある程度のレベルがあり、進学率もかなり高く化学科は5割以上あるようです。その中で頑張って5番以内の成績を取り続けてきました。 専門教科の成績も上位で、先生は進学をこのまま行けば推薦でもと薦めてくれるのです。高専入学当初は、卒業後大阪大学に編入したいなどと考えていましたが、先輩の受験状況を聞きそれ程甘くない事も知りました。 大学で何をしたいのか、と聞かれても正直まだはっきり答えられないのが現状況です。 卒業後、就職した先輩からのお話を聞く機会があり就職ということを考え始めました。 大学編入では、国立に的を絞ってもお金がかかりますよね。 はっきりと大学に行く理由を述べられない場合、やはり就職すべきでしょうか。 私は女子なので、高専で就職率100%のうちに就職した方がいいのでしょうか。大学に行っても、編入の際、単位が認められず卒業に2年以上かかってしまうとも聞きます。大学卒業後も女子は特になかなか就職できず、そのまま研究室に残ってしまったり、院に行くとドクターまで出ないと意味がなかったり、でもそこまで行くと専門分野があまりに狭くなってしまって一般企業には就職できなくなってしまったり・・・。 メリットも、大学卒業と高専卒業では企業での給与が違うと聞きますが、実際はどれ程のものなのでしょうか。 実際に決めるのは自分なのですが、参考までに色々なご意見が聞きたいと思います。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 化学科と工業化学科

    受験生の母です。(1)娘は理学部化学科を志望していますが、併願先として工学部工業化学科も考えています。工業化学科に進学した場合、化学科とあまり内容は変わらないでしょうか。パンフレットをみた限りでは重なる内容もあるように思いました。(私立大の話です) (2)理学部希望ですが都内近県がセンターの結果で無理な場合、地方国立大(高知大とか島根大)の理学部でもきちんと学べるのでしょうか。やはり設備などで見劣りしてしまうのでしょうか。地方の場合、入れる確率はかなり高くなります。我が家は経済的に厳しくできればどこでも国立大に入ってくれれば大変助かります。なお、大学院への進学はほぼ考えていません。よろしくお願いします。

  • 意外と化学科は数学使いますよね?

    僕は化学科ではないですが化学科の友達の教科書を見れば意外と数学が使われてますよね? 化学といえば高校時代は理系でも数学や物理が苦手で実験が好きな人が化学科に進学しているという僕の感想ですが、友達も数学が苦手で量子化学とかでは物理や数学の知識が要るので苦労しているらしいです。どの大学も化学科はしんどいといわれてますし。 なぜ大学の化学科は高校時代の暗記だけでどうにかなる化学とは違い数学の知識が必要になるのでしょうか?教えてください

  • 化学と英語の参考書を

    大学に推薦入試で入ったはいいのですが、、、 勉強のレベルの高さにビビってます! 理系大学なのですが物理は高校でやっていたので何とかなるものの、化学はまったくやってなかったので意味不明です!! さらに受験英語なら多少はできても英語の論文やネイティブな会話があまりわからなかったりします。実用英語を身につけたいです! どなたか高校時代に化学を履修してない人にもオススメできる参考書、基礎はある程度はできてるがさらにそっからレベルアップするための英語の参考書を教えてください。

  • 就職か進学か

    私は県立の工業高校に通っています そこからは、高卒にしてはかなり良い企業に就職することができます(成績が良ければの話ですが) 受験の時から就職一本だったので、進学のことなど考えていませんでした しかし最近、外国語(特に英語)を勉強したいと思うようになって、進学したいと思うようになりました 外国の本・建物・お菓子なども大好きなので・・・ うちは金銭的に余裕がないので、出来れば国公立をと考えています でも国公立の外国語を学べる大学なんて限られてますよね?レベルも高い 工業高校ですから普通高校と比べ、学習内容に根本的なレベルの違いもあります・・・ 今から(1年です)死ぬ気で勉強しても合格は難しいかもしれません 失礼な話ですが、受験に失敗し三流大学に行くとなれば就職できるかさえわかりません それなら高卒でもある程度の企業から求人が来るんだから、就職した方が無難かなとも思うんです ただ大卒に比べ、給与・役職などかなり劣りますよね 進学するにも学力が厳しい かといって高卒で就職してもやはり学歴社会、キツイですよね もう自分で考えても堂々巡りでどうしようもないんです どなたかアドバイスをお願いします(長々とすみませんでした)

  • 化学について

    大学で化学を勉強しています。就職も化学関係の企業に就職しようと思っています。 化学のどの専攻が就職が良く、どの専攻が就職が悪いのでしょうか? 化学はどの専攻も好きなので、就職を加味して考えようと思います。

  • 大阪大学理学部化学科受験で迷っています。

     高3受験生です。 大阪大学理学部化学科受験で迷っています。 高校では物理を選択していませんので、工学系は受験できません。 将来の就職に備えて、希望する学科のうちから、少しでも就職に有利な学科を受験しようと考えています。  一般的に、理学部は就職は不利と言われているようですが、理学部の中でも旧帝大の化学科であれば、けっこう就職は良いと質問サイトなどで見ましたが、実際にどれくらい良いかが今一つわからず決心できずにいます。  そこで、質問をさせていただきます。 大阪大学理学部化学科(院修士卒)の場合、大手企業などへの推薦枠はどれくらいあるのか。 大阪大学工学部と比べてどの程度なのか。あまり苦戦しないで就職が決まっていくのか。など実際のところが知りたいのです。  突っ込んだ質問で、お分かりになる方は少ないと思いますが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、わかるだけでもけっこうですので、教えてください。  よろしくお願いします。 

  • 就職は、バイオor化学? 進路で悩んでいます

    受験まった中の受験生です。 前期は理学部化学科、後期は工学部バイオ学科に出願しました。 後期はいわゆる偏差値だけで選んでしまい、研究内容や就職、進学のことをあまり知りません。 そこでいくつか質問します。 1.化学系に比べれば、バイオ系では就職先が少ないということをよく聞きますが、相対的でなくても、絶対的にそうなんですか? 2.バイオ系に進むのなら、私は、研究ではなく企業で就職したいのです。 そういった場合、どのような分野もしくは企業になるのでしょう。 私が想像つくのは、化粧品、造酒、食品会社などで開発職ですが.. 他にはどんなのがありますか? 3.バイオ系なら、かなりいい大学に入った方がいい。というコメントを以前こちらで見つけたことがあるのですが、横国は厳しいですか。 4.横国の工学部バイオ系は近年のバイオニーズに応えて 最近できた学科です。しかも、前期募集はなく、後期募集で定員も25名ほどです。これは、大学の中で見ると、どのような位置にある学科なんでしょう?研究への予算ですとか。 定員が少ないのは、やはり社会でそんなに必要とされていないからなんでしょうか? ちなみに前期は九大です。 ぜひ、回答、アドバイスをお願いします。(m_ _m)