• ベストアンサー

G3 B/WでWEBページ表示を速くするには

deshiの回答

  • ベストアンサー
  • deshi
  • ベストアンサー率60% (61/101)
回答No.8

再び1(deshi)です。 ビデオカードですがヤフオクなら最高でも5000円以下でゲット できると思いますよ。(数が少ないから時間かけて地道に探さないと) CPUについて 確実ではないですが同じメルコのHG3-PM366SLC-MWという製品では、 倍速設定のディップスイッチが以下のようになっているようです。 CPU倍率 bit1 bit2 bit3 bit4 x8.0 off off on on x7.5 on on on off x7.0 on on off on x6.5 on off on off x6.0 off off on off x5.5 off on on off x5.0 off on off off x4.5 on off off off x4.0 off on off on x3.5 off off off on 同じ設定だと想定すると MT-300では 0n 0n 0ff 0n の466MHz(66MHz×7倍)になっていますか ら、G3 BWではOn Off Off Offの450MHz(100MHz×4.5倍)にすればい いと思います。(確実じゃなくてごめんなさい。) ちなみに66Mhz、100MhzはCPUバスのベースクロックなので設定できません。 今のまま指すと100Mhzの7倍で動かす状態だったわけですね。 あと、HDDとかすすめてなんですが、あまりお金かかるようなら USBキーボードやマウスが使いまわせる(かもしれない)MacMini とか検討された方がいいかもしれませんね。

macintoccha
質問者

補足

きたぁ! あ~りがっとございます!す!すっ! 450MHzでBooootしました。 早速ノートンベンチしたところ、システム評価で984(以前、711)がでました。ビデオ部門が537でここが弱いようです。G3 450/SCSIのビデオが921となっているので、ここを強化すると「使えるポリタンク」になりそうです。 ベージュG3系にあったCPUのリセットボタンの操作は必要なかった事です。BootしなかったのはCPUのリセットボタン操作ではなく、ディップスイッチの設定だったのですね! マイオークションの表示も体感スピードが上がりました。「あとちょっと」が、かないました。 こうなると、やはり、ビデカ導入でしょ。 「地道に」探します! 何から何まで、調べて頂きまして、感謝!感謝!感謝!です。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • VRAMを変更したい

    VRAM 8MBのグラフィックカードのVRAMを変更したいんですけど どうすればいいんですか? スペック SONY製VAIO PCG-FX55Z/BP グラフィックカード ATI RAGE MOBILITY-M1 AGP VRAM搭載型 OS WindowsXP CPU mobile AMD Duron MMX 3DNow 1100MHz お願いします

  • iBook G3 メモリ増設について

    ibook G3のメモリ増設を考えてるんですが、 最大メモリ搭載量とG3のメモリ増設の方法が載ってる WEBサイトなどがあれば教えてください。 お願いします。 Tiger 10.4.3 CPU: 300 MHz Hard drive: 20 GB RAM: 192 MB 24x CD-ROM External USB Port 2X-AGP ATI Rage Wireless networking: AirPort Card Not Included 10/100 Base-T ethernet 56k modem 12”1 Monitor

    • ベストアンサー
    • Mac
  • このwebページを早く表示.する方法って?

    私が現在webにアップしているサイトは1ページ当たり、横幅850×縦1600ピクセルのページで65ページあります。 サイトのディスク容量は800MBです。 各ページには560×560ピクセル程度のJPG画像が平均3枚は掲載していて、1枚のファイルサイズも160MBと高画質にしています。 私自身は何時もサイトを表示させているのでページの移動速度がそんなに遅く感じないのですが、初めてクリックされる方には表示速度が遅いように思います。 何れにしても出来るだけページの表示速度を早くしたほうがいいと思いますが何か良い方法はあるでしょうか? 詳しい方居られましたら宜しくご指導願います。

  • VRAMについて

    まず基本的な質問です。 VRAMとSDRAMってどう違うのですか? また、ビデオカードとグラフィックボードって違うのでしょうか? このようにVRAM自体よく知らないのですが、質問です。 信長の野望 蒼天録というゲームをやろうとしたら、 一部画面がちゃんと表示されませんでした。 クリア出来ていない動作環境は VRAM:4MB(16MB)だけのようです。 そして、我が家のパソコンは3年前に購入した FMV DESKPOWER C/405で グラフィックボードがATI社製のRAGE LT PRO(SDRAM:8MB)です。 そして、どうにかして動作環境をクリアしたいのですが、 このパソコンで可能でしょうか? (マザーボードを変える等素人には難しい事をしないで) 可能ならば、グラフィックボードを差し込めばいいのでしょうか? それとも、グラフィックボードというのをVRAMに差し替えればよいのでしょうか? また、どのようなVRAMを購入したらよいのでしょうか? 質問が多くてすみませんが、 誰か詳しい方いらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

  • Webページの印刷

    Webページを印刷しようとする時、ディスプレーに表示されている部分(Webページの一部分)しか印刷できない場合がありますが、全体を印刷したい時はどのようにしたらよいのでしょうか? どなたか教えてください。

  • AGP2×の機種で効果の高いビデオカード

    ビデオカードの交換を考えています。 PM G4、OSは10.2、主な用途はPhotoShop、DreamweaverMXなどです。 ATI Rage 128 pro 16MB からのアップグレードで、AGP2×の機種で、効果の高いビデオカードを教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • Intel(R) 82915G と 3Dグラフィックスカードについて

    やってみたいゲームを見つけたのですが、 推奨環境の所の項目で VRAM64MB以上のnVidia Geforce 2 またはATI Radeon 8500以上3Dグラフィックスカード必須 とありました。自分のPCのビデオカードを調べた所、 Intel(R) 82915G/GV/910GL でした。 あまりPCに詳しくないので、もしかしてできないのでは・・・と 思ったのですが、判断がつかず質問に来ました。 よろしくおねがいします。

  • ページを表示できません

    自作PC MB GIGABAYTE GA-8IG-1000G pro 2 CPU Pentium 4 2.4C GHz 800MHz 512KB L2 Memory PC3200 512X2 CL3 サムソン HDD HDS722512VLAT80 120G 8M HDT722516DLAT80 160G 8M 160G 8M HDD IC35L120AVV207-1 120G 8M HDS722512VLA T80 120G 8M 2VLA T80 120G 8M OS Windows xp pro sp2 DVD DVD-RAM DVSM3424FB CD NEC ROM VGA NVIDIA GeForce 6600 256MB DDR Case CELSVS ATX908B 400W ページを表示できません。 MSNトップページは表示されますが、ニュースをクリックすると ニュース本文は表示されますが、CM部分?が何も表示されず Webサイト・・・ブラウザの設定云々・・・ 表示されます、ニュース以外は正常です。 どんな処置をしたら良いでしょうか。

  • ノートPCにグラフィックボードは増設できますか?

    オンラインゲーム(ときめもオンライン)をしたいのですが、動作環境を見るとVRAM32MB以上となっているんです。私のPCはVRAM4MBなので、交換や増設ができるなのならしたいのですが可能でしょうか?できるかできないかも方法もわかりません。 NEC LavieL750/2を使っています。 Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Intel Pentium III, ~1.0GHz メモリ:256MB RAM グラフィックボード:ATI RAGE MOBILITY-CL AGP VRAM:4.0 MB DirectX バージョン:DirectX 9.0c (4.09.0000.0904) よろしくお願いします。

  • 携帯Webページの表示サイズについて

    こんにちは、とある企業でインターンをしている女子大生です。 携帯向けのWebを作成しようと思っているのですが、最近のWebページはどの世代の機種まで対応しているのでしょうか。 Docomoに関しては、MOVA501、502、503やらFOMA900、901、902など、機種によって表示可能なページ容量もだいぶ異なるようです。 MOVA501の表示可能ページ容量は6KB、FOMA902に関しては100Kまで表示可能だし、だいぶ差があるようで…。 Vodafoneでも、V5/6シリーズとJ-**5Xシリーズでは表示可能ページ容量が12KB、3Gに関しては200KBまで表示されます。 auに関しては、適切な情報が見つかりませんでした。わかった限りでは、XHTMLに対応している機種では約9KBとか。 古い携帯を使用しているユーザーが少ないのであれば、多少サイズが大きいWebを構築しても良いと思うのですが、 どの機種まで対応させるべきなのか、悩んでいます。 またそれに関連して、Webページのサイズは、何KBまでを目安としたほうがよいのでしょうか?