• ベストアンサー

パンク修理について?

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.3

【タイヤを、外さずに、装着したまま、チューブを、差し込んだだけ】 GSや個人で修理する方法として一般的な方法です。 外して、中から傘みたいなのを、挿してゴム糊を、使って固定しました こっちの方が高級な修理ですが、時間と器材と技術が必要です。(だから専門店なんですが) 特に心配しなくても大丈夫です。寿命まで使えます。

norasann
質問者

お礼

有り難う御座います。安心しました。

関連するQ&A

  • パンクの修理

    原付のタイヤがガラス片が刺さりパンクしてしまいました。 バイク店に修理を依頼し、直ったのですがパンクした箇所にゴムのチューブのようなものがめり込んだままの状態でした。走っているとはみ出したゴムチューブが擦り切れてなくなるのでしょうか? 前回のパンクのときはこう言うチューブもなかったと思いますが、この方法のパンク修理はどうでしょうか? 素人目では見てくれが悪いので適当に修理してそうでまたすぐにパンクしそうな気がします。 ちなみに工賃は1500円でした。 詳しい方教えて下さい!    

  • 自転車パンク修理に詳しい方お願いします

    3年来使用の安物自転車ですが、前輪パンク(明らかに空気抜けて行きます)ですが数度、水通しをしても穴が見つかりません(虫ゴムも交換しましたが)、こういう穴不明のパンクなどあるのでしょうか。あとどうすればいいでしょうか。 安物ですから、修理するならタイヤ、チューブの交換をしようと思いますがどうでしょうか。

  • 自転車のパンク修理に関して

    自転車で片道15分くらいの通学をしています。 ホームセンターで買った折りたたみ自転車です。 ある日自転車で転んで前輪のブレーキが曲がってしまい、タイヤのゴムとすれてしまうようなってしまいました。 そのまま乗っていると2ヶ月くらいでタイヤの横の部分が切れてしまいました。 そこで自転車を降りて押して近くの自転車屋に行ってパンク修理とブレーキの修理をしてもらったのですが、まだ前輪ブレーキとタイヤがすれている気がしたので、なるべく前輪ブレーキはかけないようにしていました。 その後毎日自転車は使っていたのですが、4日後に下り坂で脇道から人がでてきたので前輪と後輪の両方ブレーキをかけたとき、また修理してもらったところがパンクしてしまいました。 パンク修理後4日でまたパンクしてしまったことはお店側に責任があるのでしょうか。 それとも普通のことなのでしょうか。 またお店側に責任があるとしたら、修理代金は返金してもらえるか、無料で修理してもらえるのでしょうか。 ちなみに代金は3000円でした。 長々と拙い文章で読みにくく、状況もわかりにくいと思いますが、解答をいただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 一度パンク修理したチューブを、再びパンク修理することについて

    こんばんは。お世話になります。 ピストを始めたばかりで、何も知らなくてすみません。 1週間前くらいにパンクしたチューブを、イージーパッチで修理した後、順調に使用できてたのですが、再び別の箇所がパンクしたしましました。 また、同じようにイージーパッチでパンク修理したのですが、タイヤ装着後、数分後に空気が抜けてしまいました。 チューブを外して確認してみると、2回目にイージーパッチを貼った箇所は空気が抜けた跡が残ってました。 1度イージーパッチで修理したチューブは、以降、イージーパッチで修理することはできないものなのでしょうか? それともタイヤの空気圧が高すぎるのでしょうか?(だいたい7~8気圧にしてます) すみませんが、どなたかご存知の方、教えてください。お願いします

  • 自転車のパンク修理

    子供用の自転車で、石か何かを踏んだらしく、外側からタイヤに4mm程の亀裂が入りました。パンク修理セットを買ってタイヤをはがそうとしたのですが、中にチューブが入っているタイプではなくて、外側のゴムと内側のゴムが一体物でした。どうやって修理すればよいか教えてください。

  • パンク修理について

    パンク修理についてお伺いします。 以前カーショップでパンク修理をしたタイヤがあります。最近になり、再び一週間くらいで空気が抜けていることが多く、カーショップで再び見てもらいました。 結果、以前の修理箇所から空気が抜けているとのことで、再度同じ修理は穴を大きく開ける形になるので、できないとのことでした。対処としてはタイヤ交換とのことですが、一度修理した箇所を再度修理できないものなのでしょうか。ショップにより修理方法の違い等でできるものなのでしょうか。みなさんの知識をお借りしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • パンクした自転車の修理方法

    自転車のパンクの修理方法に疑問を持っています。 一つ目は2011年に買った自転車が2015年にパンクし,自転車屋にあずけた所,パンク防止剤を入れており,パンク箇所が分からないので,チューブを交換したと言われました。水につけて泡の出ている所を見れば分かると思うのですが,そうではないのでしょうか。 二つ目はその交換したはずの同じ前輪のタイヤが2016年に再びパンクして,別の自転車屋に行った所,タイヤの外側が古いから,タイヤ全体を交換と言われました。チューブにパッチをあてればひとまずは修理完了と思うのですが,違うのでしょうか。 1km足らずの勤務先を往復するだけで,勤務先では雨ざらしですが,自宅では屋根のある所に入れています。修理代のことを言っているのではなく,修理方法に疑問を持っています。

  • 自転車のパンクのうまい修理方法

    こんにちは ここがよいと思い質問を投稿しました。 いつも使用している自転車がパンクしまして、一般に売られている自分で出来る修理道具でパンクを修理しました。チューブのねじりがとても気になりながらもそのままタイヤの中にチューブを収めましたが、空気を入れたら徐々にタイヤからチューブがはみ出そうです。 車輪の金属の部分とタイヤとのかみ合わせの部分がうまくかみ合ってないと思いますが、やはりそうなのでしょうか、それともチューブのねじれをそのまま収めてしまったのがいけないのでしょうか。数回修理していますがこのようなことは今回がはじめです。 このあたりの原因とか、チューブとタイヤをうまくまとめる方法をご存知の方お知恵をください。

  • 各パンク修理代

    次のバイクのパンク修理代で一番安いのはどれですか。 それぞれのだいたい、いくらぐらいかかるかわかると助かります。 カブのチューブ有りタイヤ モンキーの合わせホイール チョイノリなどのチューブレスタイヤ

  • パンク修理は難しい!!

    タイトルどおりです。 パンク修理・タイヤ交換をしようとしますと 必ずといっていいほどチューブに傷をつけてしまいます。 また新しいチューブを使用してがんばりますが またチューブを傷つけてしまいます。 3個目の新しいチューブあたりでなんとか成功するありさまで。 最初から自転車屋さんに持っていけばよかったなと いつも思ってしまいます。 本当に難しいのですが、コツなどあるのでしょうか。