• ベストアンサー

ベビーカーは何歳頃まで使えますか?

chiahiriの回答

  • chiahiri
  • ベストアンサー率44% (121/270)
回答No.1

バギーのことですよね? 対象年齢2歳までで12キロまでです。 4歳と1歳の子がいますが下の子のバギーに遊びで上の子が乗ったりしますが「ギシギシ」いって壊れそうで、重さで進みません。 もう4歳は通常は使用しません。 使用理由もないですね^^; ベビーカーやバギーやお店のカートの対象年齢はどれもだいたい2歳までです。 3歳以上の乗り物がないのは3歳以上になれば使う人がいないということで、世間では使用していないということです^^ 対策としてはこまめに休憩を入れること。 あまりにも長時間の外出は避ける。 普通の範囲内での長時間なら前日はたくさん寝かせることと、帰りの車の中で寝ること。 日頃からお散歩などで自分で歩かなければいけない年齢だということを教え、歩くことに慣れさせ体力をつけることです。 幼稚園に入園すると自分で歩き遠足や、近場の公園など行きます。 ラクをさせるよりも、自分で歩けるようにしてあげるといいですよ。

goo_0o0_goo
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます! バギーというのですね~! やはり体重オーバーですね^^; お店のカートにも嫌がって乗った事がないのです。 >ラクをさせるよりも、自分で歩けるようにしてあげるといいですよ。  本当にそうですよね!!  来月から入園なのです。  我が家では主人が今まで抱っこ~と言われれば  何でも言う事を聞いてしまったのが原因だとよーーく  わかっていて,平日困るから…と言っても子供の  言う事を聞いてしまうので主人にも困り者です^^;  普段遊園地やテーマパークに行く時はまめに休憩を  とったり車内でお昼寝をしたりしているのですが  上に小学校高学年の兄弟がいるので下に合わせてると  上の子が遊べないのが悩みです。  平日休みがないので出かけるのが週末になることと  ランドでは並ぶ時間も長く今回は親も疲れました^^;  私と一緒だと抱っこ~とはあまり言わないのですが 主人がいるとだめですね^^;  

関連するQ&A

  • ディズニーランドのベビーカーについて

    今月末に2歳5ヶ月の息子と主人と3人でディズニーランドに行く予定です。 ベビーカーをランドで借りようかな?と考え中です。 そこで質問なんですが、レンタルできるベビーカーはどのようなものでしょうか? A型ベビーカーなのでしょうか? もしレンタルされた方がいましたら教えていただきたいです。 子供は自分でも歩けますがすぐに抱っことせがみます。 2歳の子をディズニーランドに連れてく場合ベビーカーを持っていったほうがようのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • TDR ベビーカーでアトラクション待ちできますか

    こんばんは。 来月、1歳9ヶ月になる息子を連れて、家族3人で ディズニーランドに行きます。 色々計画を立てている最中で、いくつか アトラクションにも乗ろうと考えています。 行くのは休日のため混んでいると思いますが、 アトラクションの待ち時間はベビーカーに乗せながら 並ぶことができるでしょうか? それとも並ぶ前に、ベビーカーは置いておくのですか? もし昼寝中にアトラクションに並ぶ場合は、抱っこか、 私か主人かどちらかが列から離れて待つ感じですか?

  • ベビーカー・チャイルドシートで大泣きです

    はじめまして。 10ヶ月の男の子ですがチャイルドシートもベビーカーも嫌いで困っています。 車に乗るときにチャイルドシートの乗せると1分もたたないうちに 泣き始めてしまいます。 チャイルドシートは乗せないわけにいかないので 大泣きさせたままなのですが30分以上泣き続けます。 降りる時には背中にびっしょり汗をかいていて。。。 ベビーカーもコンビのマルチ5ウェイをB型で使っているのですが 対面式の時から嫌いですぐ抱っこでした。 抱っこしてしまっていたので余計にいけなかったのかもしれないのですが。。。 今日買い物に行ったときチャイルドシートで大泣きの後だったので 当然ベビーカーにも乗らず2時間ずーーーっと抱っこでした。 荷物を載せたベビーカーを片手で押し片手で抱っこして。。。 お散歩に行く時も行きは乗せていくのに途中でぐずって抱っこになり 帰ってくる時にはベビーカーを片手でおして抱っこです。 すれ違う子供はちゃんとおとなしくベビーカーに乗っているのに。。。 これは時期的なものなのでしょうか? それとも性格?? 今でも片手抱っこはかなりキツいのにこれから重くなったら無理な気がします。 歩けるようになれば自分で歩いていけるんでしょうか? チャイルドシートのときもベビーカーの時もおもちゃには目もくれません。。。

  • ベビーカーを嫌がるんです。

    初めまして。私は、7ヶ月の男の子を持つママです。最近ベビーカーに乗せると大泣きするんです。あまりにも泣くので道を歩いてる人達の注目の的です。最初は泣くたびに抱っこしていたんですが、それが出来ないときは、泣かせたまま足早に帰ります。そして、家に着く頃には泣き疲れて寝てしまいます。抱っこ紐を使うしかないのでしょうか?

  • 旅行に持っていくベビーカーを探しています

    子供が1歳3ヶ月になり、そろそろ家族旅行を計画しています。 そこで、ベビーカーについて質問なのですが、うちの子は起きてる時は自分で歩きたくて、歩きたくて、抱っこでじっとしてくれません。 日中に多少愚図ったり、1から2時間お昼寝をします。 そんな時はベビーカーが旅先でも必要なのではないかと思っています。 ですが、今普段に使っているB型ベビーカーは「軽量」「コンパクト」が売り文句ですが、畳んでも90センチ位の高さがあり、旅先で使わないときに肩からストラップをかけて運ぶのは、無駄が多い気がします。 どなたか、リュックサックに入るくらい小さくなって、軽いベビーカー知りませんか?折り畳みではなく、コンパクトになるなら組み立て式でもかまいません。オーストラリアのベビーカーで60センチ位までコンパクトになるものは見つけましたが、丈は短くても結構大きく、しかも重いので本末転倒です。 コンパクトなベビーカーを知っていたら教えてください。 他のママさんは「超軽量」「超コンパクト」で、トートバックとかに入る大きさだったら、たとえ組み立て式で煩わしさがあっても欲しいと思いませんかね?私だけですかね…?

  • ベビーカーはいつまで使いますか 使い方は?

    現在3ヶ月の赤ちやんがいます そろそろベビーカーを用意しようと思ってますが私の行動はほとんど車です・・・・・ 今は車で出かけて出先ではスリングという感じです もう少し大きくなったらデパートで買い物したりと思うのですがずっとスリングも疲れるのでベビーカーが必要かと思っています でも歩きだせる頃になったらおとなしく乗っててくれないかもしれないし それでも歩き疲れたときの為にベビーカー持参で出かけなくちゃいけないのかな?と思ったりもしています 実際何歳くらいまでベビーカーって使用されてますか?? そしてもし出先でトイレへ行く場合ベビーカーで入れないような時は皆さんベビーカーはどうされていますか? 荷物もベビーカーに乗せてたりすると畳んだりできないのではと不思議に思ってます

  • 6ヶ月の息子がベビーカーに乗ってくれなくなってしまいました。

    こんにちは、6ヶ月の息子の母親です。 6ヶ月に入ったくらいからベビーカーに乗せると5分もしないうちにグズリ出すので、最近はベビーカーで出かけても殆ど抱っこ紐を使っている状態です。眠いわけでもないし、おっぱいでもない時もそうなんです。 抱っこしたとたんにご機嫌になるので、甘えているのかなと思い、このままベビーカーに乗ってくれなくなっても困るのでグズっても抱っこしないでいると大泣きして暴れだします。 そういう時期なんでしょうか。。。 体重も重くなってきてずっと抱っこもきついので、このまま乗ってくれないままだったらどうしようと心配です。 みなさんもそういう時期がありましたか? それでもまたベビーカーに乗ってくれるようになりましたか? 最近すっかりベビーカーでの外出が憂鬱になってしまいました。 散歩も少なくなってしまったのでこれではいけないと思っているのですが。。。 経験談などございましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ベビーカーなしでも大丈夫ですか?

    もうすぐ5ヶ月になるこどもがいます。お出かけにはいつも、ハンモックタイプのおんぶ紐を使っています。肩にズシッと重さがかかるのですが、すごく装着の仕方が楽なので重宝しています。ただまだ体重が7kgほどしかないのでいいかもしれませんが、もっと大きくなるとどうなるのか不安です。友達のとこは、ベビーカーにほとんど乗ってくれないのでずっと抱っこをしていたようです。それに電車やバスに乗る時はかえってベビーカーは邪魔になるような気がしてなりません。それでも駅に行くまではたしかに便利だと思います。ただ140cmと小柄な私は、こどもを抱っこ、あるいはおんぶしながらベビーカーを持ち歩くのはあまり自信がありません。田舎に住んでいるので、エレベーターのない駅も多いです。やっぱりベビーカーはあった方がいいのでしょうか?たしかに歩く頃になっても、ぐずったら手に追えないからベビーカーは必需品という友達も少なくありません。この前、主人とベビーカーが借りられる施設に行ってきました。もちろん乗せてみましたが「振動がすごいなあ」と主人は言い、あまりベビーカーを買うことに積極的ではありません。私も買うべきか悩んでいます。みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • ベビーカーの貸し借りについて。

    ベビーカーの貸し借りについて。 こんにちは。生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 ベビーカーの貸し借りについてお尋ねします。 主人の意向でA型ベビーカーを買いませんでした。 B型ベビーカーはお下がりで頂いた物があるので、 それが使える月齢になるまでは不便ですがベビーカーなしで やって行こうと思っていました。 ところが、今日赤ちゃんを抱っこして近所を散歩していたところ、 初めて会ったお母さん(2歳のお子さんがいます)と道端で会って 色々お話しているうちに、「うちに使ってないベビーカーがあるから 良かったら使って」という話になり、その方がとても気さくな方 だった事もあり、初対面にも関わらずベビーカーを貸してもらって しまいました。 主人が帰ってきてその事を話すと、初めて会ったどんな人かも 分からない人にベビーカーを借りるなんて、もしベビーカーを 壊してしまったりしたらどうするのか、と言われてしまいました。 確かにそう言われると図々しくも初対面の方に借りてしまってのは 早まったのではないかと思います。何かあった時の責任の取り方も 考えていませんでした。 やはり、返した方が良いでしょうか。返すのならば、折角の厚意を 無駄にしてしまう事になるのですが正直に理由を話した方がいいでしょうか。

  • 抱っこ星人

    息子9ヶ月のことで、悩んでいます。 事情があり、私(妻)の実家で仮同居しているのですが、実の母ということもあり家事のほとんどをやってもらっています(二人とも年金生活なので)。友達からは羨ましがられ、とてもあり難いことなのですが、私は息子にべったりになってしまい、父、母、祖母も甘やかし、今では息子は一人遊びをしない超超超甘えん坊になってしまいました。これに関係して、 (1)お昼寝  2時間で眠くなり、家ではおんぶをし、30分で起きてしまいます。ちなみに夜はお風呂に入り、ミルクを飲み、暗くすればほとんど添い寝で寝てくれます。 (2)ベビーカー  眠い時ぐずり、抱っこで寝かし、そーとベビーカーに降ろし失敗したら、ずーと抱っこです。 (3)チャイルドシート  もって15分、眠い時でも泣き続け、寝てくれません。最近母がかわいそうといい、抱っこしたところ(私は抱っこして欲しくない)ゴキゲンになり抱っこ星人でした。 (4)パパぎらい?  主人は育児に積極的なのですが、寝かしつけようとすると大泣き!寝起きに抱っこすると大泣き!ぐずっている時、私がいなくなると大泣き! 一生懸命やってくれているだけに、かわいそうになってしまいます。なので、ご機嫌なときの遊び相手、オムツ換え、ミルク、お風呂で協力してもらっています。 これらすべて私が息子とべったり、抱っこばかりして甘やかしてしまったからなのでしょうか?(抱っこしあげることは、大事だと聞いていたので・・・) 添い寝でお昼寝たっぷり、ベビーカーでもそのまま寝てくれ、チャイルドシートも好きになり、パパでも大丈夫な時が来るのでしょうか?歩くようになり、たくさん遊んで疲れれば大丈夫と言う事を聞くのですが、いつまで続くのか不安です。

専門家に質問してみよう