• ベストアンサー

床下の気になる音

kgihの回答

  • kgih
  • ベストアンサー率33% (138/416)
回答No.3

ウォーターハンマーの音じゃないですか? 水道を、急激に止めた時に、「ゴン」といった音はしてませんか?これが、ウォーターハンマーといわれるものですが、他の部屋で、ウォーターハンマーが発生した時に、床下で反響して、あたかもフローリングから聞こえてているのではないでしょうか。 構造がわからないので、あくまでも想像の範囲内ですが・・・。 まずは、不動産を間に挟み、他の部屋に協力してもらい発生源をあたるしかないでしょうね。

masa001
質問者

補足

回答ありがとうございます。床下の音は一度聞こえると、2、3秒置きに聞こえます。一時的ではないのですが、ウォーターハンマーとった原因もあるのでしょうか?今、洗濯機をまわしていましたが、「脱水」しているときに聞こえました。

関連するQ&A

  • トイレの床下ポタポタ音

    私はアパートの2階に住んでいます。 最近気づいたのですが、 トイレの水を流した後に 床下の方からポタポタと水の音 が聞こえます。 大体10分程度でおさまります。 これは水漏れしているのでしょうか? ちなみに使用しているのはLIXILでは ないのですが、LIXILのよくある質問 みたいな所では Q大便器洗浄後に床下の排水管から「ポタポタ」音がする。故障でしょうか? A故障ではありません。便器の排水が床下にある排水管に落下する音です。 とありました。 やっぱり業者さんにみてもらった方が いいのでしょうか?

  • 床下からの臭い

    マンションの排水管やその他配管等についてお尋ねします。 築30年の4階建ての賃貸物件なのですが、入居当時より3年間、臭いに悩まされています。 臭いは日によって様々ですが、おおよそ夕方の6時ごろ、ニンニクの様な臭い、油の焦げたような臭い、魚を焼くような臭いがします。 また、それ以外の時間帯ではかなりの確立でむせるような感じの煙臭い臭いがします。私はタバコを吸わないのですが、タバコの臭いの様な気もします。 ごくまれに、塩素臭(ハイターとかカビキラーの様な臭いです)もします。 どこから臭っているのか調べてみると、床下が臭っており、壁とフローリングの隙間から出ている事が分かりました。 ネットで調べると、換気扇を回す事で排水工からの臭いを吸い上げているという意見が多かったのですが、排水口から臭うようなドブ臭い臭いはしません。また、換気扇を回さなくても臭います。 また、台所の流し台の排水トラップには水が溜まっており、流しの下は臭いません。流しの下の板と、その下のフローリングを剥がしてみましたが、流し台と配水管は隙間無く接続されていますが、排水管はさらにスラブの上を通ってどこかに繋がっている様で、床板を全部剥がさないと分かりません。 また、風呂場の排水口はドブや排便臭がしますが、問題にしている床下からはこのような臭いはしません。また、風呂場の排水口からはニンニク臭等はした事がありません。 うちは4階なのですが、玄関の外に出ても上記の臭いはしませんが、3階まで降りていくと上記の臭いがしてくる場合があります。 また、換気扇は各階から1本の菅に繋がっており、屋上から排気するタイプです。換気扇から上記の臭いがしてきた事はありません。換気扇を止めると調理の臭いはしますが、上記の様な臭いではありません。 横3戸×4階の建物ですが、横の部屋の間には階段があり、壁は接していません。 分かりにくい長文で恐縮ですが、以下の点で可能性をご指摘願えませんでしょうか。 (1)トイレ、風呂場、洗濯機、洗面台、台所、と排水がありますが、うちの物件の排水管の繋がりはどうなっていると考えられるでしょうか。 (2)通常、マンション等の集合住宅ではどのような配管になっているのでしょうか。 (3)床下の配管(ビニールやプラスチック管)の位置を確認する方法は無いでしょうか。(金属管や電気線は探知機があるので分かります。) (4)専有部分でスラブを貫通して他階と繋がっているようなものには上記の排水管等以外に何があるでしょうか。 以上、何かヒントを貰えたら幸いです。

  • 床下から匂い・・・

    20年前に注文住宅で今の家を建てました。 それ以前から我が家の敷地の下を 隣の家の下水管(トイレ以外の水)が通っています。 (このことは後で知ったのですが・・・) もう何年も前から奥の部屋の床下から 時々、突然臭い匂いがしてくるのですが・・・ 我が家の排水は、この部屋の下には通っていませんし となりの排水管かな・・・と! でも、そんな時どうしたらいいでしょうか? 確実な証拠も無いのに お隣に言う事も出来ないし 業者に調べてもらうのって お金かかるんでしょうね? 市の方に言っても仕方ないのでしょうか? 何年も臭いのを我慢していますが限界です。 何かいい方法は無いでしょうか?

  • 床下がプール?

    初めまして、築1年半の店舗兼住宅で1階が店舗とスタッフルーム2階が階段で住宅になっております。 この間の9月21日の日曜日にスタッフルームと店舗の間の引き戸があるのですが、 その間の隙間から水が漏れてるのを確認しました、ほっとくと床一面に水が出てきたので、原因を探ると洗濯機の水が原因だと思い。洗濯を止めるとしばらくして水が止まりました。 さっそく施工会社に連絡して9月23日火曜日に来てもらい、朝は洗濯排水をしても 水が出なくて、また出たら呼んでくださいとのこと、心配だったので帰った後も洗濯排水を続けていたらやはり水が出てきたので、至急呼んで床下を一部剥がすと、 床下一面プールになってました・・・唖然 施工側の話だと洗濯機の排水のジョイントの所が原因らしかったのですが、 当日は水を全部出して、乾くまでまってくださいで帰ってしまいました。 下がすごく気になったので、カメラを下に潜り込ませ撮ってみると、 写真のようになってました。洗濯カスがそこらじゅうに溜まり、水に浸かっていた所に木は黒く変色し、床下の木はカビが生えていて、一部剥がれている所もあります。 施工側に連絡した所、おそらく洗濯機の排水かと思われますが、ほかにも原因があるかも知れないので3、4日まってくださいとのこと、、その電話も社長ではなく、社員からの電話、翌日また電話が来て今度は1週間待ってみてくださいとのこと、、 あまりにも危機感がなくて怒りどころか呆れてしまっています、 洗濯排水の管がおかしい?通常は塩化ビニール?よくああネズミ色の排水管が洗濯機の下まできてじゃばらの管を接続しているらしいのですが、家の場合は洗濯機からそのまま出ているじゃばらのホースが床下を長くつたっている状態です、 素人なのでよくわかりませんが、こういう工事のやりかたはどう思いますか? また今後の対処はどうしたらいいのでしょうか? 業者から連絡があり最初は4日まってくれとのことでしたが、 1週間にかわり不安になっております、 洗濯排水のじゃばらのホースも最近はこういう工事もあるとのことですが、実際にべた基礎の上を太いパイプ排水ではなく、じゃばらだけでの 排水はありえるのでしょうか? どこへ相談していいのかもわからないのですが、これからの対応が 満足いかなかったらどこへ相談すればいいのでしょうか? また来週あたりに現場を見に来ると思うのですが、第3者の方も一緒に立ち会ってもらいたいのですが、

  • 台所の水道を使うと床下(排水管)から音がします。

    新築の賃貸住宅に住んで約半年なのですが昨日台所のシンクに熱湯約1リットルを流してしまいました。沸騰して少し置いたぐらいだったので100度ぐらいかと思います。それから台所の水道を勢いよく使うと床下(排水管が通っているところ?)からコンッという音がします。気になって調べるとシンクには熱湯は流さないようにとありました。これぐらいの熱湯で排水管が痛んだりするのでしょうか?もし痛んでいた場合に修繕となると費用はどれくらいかかるのでしょうか?私は3階に住んでいるので階下への水漏れも心配です。どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 謎 気になる配水管の音

    実家 木造二階の 洗面所で排水溝に水を流すと 異音が「ガツ ガツ」と大きく一階にまで響きます 帰省の時にしか使わなかったので いつ頃からなのか解りません? 築十年ですが 新築時からなのかもしれません 考えられる原因は 何でしょうか?

  • 床下換気口

    築数十年の木造住宅です。ひとつの部屋を、真ん中に基礎を作って壁を立てて、2つの部屋にしました。リフォーム後に気づいたのですが床下換気口は、かたほうのへやにはひとつあります。もうひとつつくるべきだったたのでしょうか。今から何かすべきですか。

  • 床下からの音漏れで困っています

    床下からのテレビの音漏れについて教えてください。 床がフローリングの木造住宅です。床下の和室には難聴気味の家族が、テレビを見ています、補聴器はあまり付けたがりません。 真上の部屋に音漏れが少なくなる対策はないでしょうか。個人で出来る範囲で考えています。 床下の天井裏には何とか入れそうなのでグラスウール等を敷こうか、それともフローリングの上にマット等を敷こうか考えています。 その他よい方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 木造アパートについて

    今度、築4年の木造アパートに引越そうかと考えています。木造は鉄筋コンクリートに比べて防音が劣るとききましたが、どれくらい違うんですか?木造だと、電話の会話やテレビの音が隣の部屋に丸聞こえ、というぐらいひどいのですか? 不動産屋に聞くと、そのアパートは防音材を使っていて、従来に比べて板を多く挟んでいるので、だいぶ良くなっていると言っていたのですが。 前に住んでた鉄筋コンクリートのマンションでは、上の階の人がドンドンと歩けば、そこそこ響いたのですが、木造はさらにひどいのでしょうか?引越しを考えているアパートは2階建ての2階角部屋なので、上からの音はないですが、下の階は人が住んでるので、もし相当響くなら、意識してそっと歩かなければならないので。 以上、よろしくお願いします。

  • 木造アパート

    今度、築4年の木造アパートに引越そうかと考えています。木造は鉄骨に比べて防音が劣るとききましたが、どの程度のものなんですか?電話の会話やテレビの音が隣の部屋に丸聞こえ、というぐらいひどいのですか? 不動産屋に聞くと、そのアパートは防音材を使っていて、従来に比べて板を多く挟んでいるので、だいぶ良くなっていると言っていたのですが。 前に住んでた鉄骨マンションでは、上の階の人がドンドンと歩けば、そこそこ響いたのですが、木造はさらにひどいのでしょうか?引越しを考えているアパートは2階建ての2階角部屋なので、上からの音はないですが、下の階は人が住んでるので、もし相当響くなら、意識してそっと歩かなければならないので。 以上、よろしくお願いします。