• ベストアンサー

テレキャスターで速弾きってアリですか?

johnnybluesの回答

回答No.1

別にテレキャスで速弾きしてもいいと思いますけど。 確かに速弾き系のギタリストでテレキャスって私も思いつきませんけどね。音色およびルックス的に彼らの好みではない、もしくはもっと好みのギターが在ったって言うだけでしょう。 気にせずチャレンジなされると良いと思います。 で、私はレスポールをメインで使用。ストラトも使います。テレキャスはバンドのもう一人のギターがメインで使用していますので、何度か弾かせてもらったことがありますが、ハイポジションではレスポールよりも弾きやすいと思います。全体的な印象ではレスポールの方が弾きやすく感じましたが、これは私の慣れの問題だと思います。

kota-music
質問者

お礼

ハイポジションではテレキャスの方が弾きやすかったという経験談、とても参考になりました。私も今度店頭で試奏してみたいと思います。御回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ストラトは速弾きに向いているのか

     自分はずっとレスポールを使っていて、そのままでいいと思っていたのですが、最近ストラトに興味を持ち始めました。  Youtubeなどでギターの速弾きのムービーを見ると、殆どがストラトでの撮影だったので、ストラトっていうのは速弾きに適しているのかなと思いました。  今まで速弾きをするようなジャンルを弾いてなかったのでレスポールで速弾きというのをしたことがなかったのですが、自分の持っている機材(MTR内蔵の簡単なエフェクタと小さいVOXのアンプ)ではムービーで見るような音がなりません(速く弾いてもチャラチャラした感じの音が鳴らないのです。)  もし、レスポールよりストラトのほうが速弾きに向いているのであれば、ストラトギターを買おうと思うのですが、ちゃんとした機材さえあればそのような音が鳴るのであれば、機材のみを買おうと思っています。どうでしょうか?  目的のハイポジションの部分はレスポールでも押さえられるので、形の問題はありません。あくまで音としての適性を教えて頂けないでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。 参考として目的の楽曲のムービーを貼ります。 音作りにはLINE6 POD2を使用しているようです。 http://www.youtube.com/watch?v=qTwDRIqAQz0

  • ギター初心者をお助け下さいな~速弾きについて~

    ギター初心者と言い張って、もう6ヶ月ちょっと経ちました。 ある程度コードも弾けるようになり 無理やりリーダーを任されたバンドも、少しはまとまってきました。 そろそろ初心者と言い張るのにはキツイ頃かと思っていると、 問題児のベース君が「ハイポジションのテロテロやってよ」と言ってきました。 「テロテロ?」と、当然のごとく聞いてみると、 どうやら、ハイポジションでの速弾きのことを言っているみたいです。 速弾きなんて、やったことない私に何を言ってるんだろう、この人は・・・・ そう思いましたが、速弾きも出来ないままでいるのは 他のメンバーに悪い気がしたので、練習することにしました。 そこで、質問です。 速弾きの練習になるような、リフのある曲を紹介していただけないでしょうか。 出来れば、ザ・速弾き入門のような簡単なものをお願いします。

  • テレキャスターを弾くと指が痛い。

    普段はレスポールを弾いてるのですが、必要に応じてテレキャスターを弾くことがあります。レスポールの方は弦が柔らかく、いくらでもチョーキングできるのですが、テレキャスターの方は2音もチョーキングしたら弦が切れるんじゃないか?(それ以前に指が痛くて出来ない!)といった感じです。レスポールのように弦をビロビロにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • テレキャスターとレスポール

    テレキャスターとレスポールなど、シングルとハムバッカーのギターを 同時に合わせて弾くと、 テレキャスターのほうの音が物足りなく感じたり、埋もれてしまうことってあるんですか? 回答お願いします

  • エピフォンレスポールジュニアかバッカスのテレキャスター

    エピフォンレスポールジュニアかバッカスのテレキャスター ギターを買いたいと思っているのですが、エピフォンのレスポールジュニアかバッカスのテレキャスターで悩んでいます。 エピフォンのレスポールジュニアはあまり良くないと聞きましたが、どうなんでしょうか?

  • エレキギターの種類(レスポール、ストラートタイプ?テレキャスター?)

     Wikipediaではひととおり調べたのですが、 よくわからなかったので、質問させていただきました。  エレキギターの種類には、 ・ストラトキャスター(Stratocaster) ・テレキャスター(Telecaster)(布袋寅泰?) ・レスポール(Les Paul) などがあると思うのですが、 それぞれの簡単な特徴、製造メーカ、愛用している有名なギタリスト等をご教示くだされば幸いです。

  • テレキャスターでレスポールを出している映像?

    ジミー・ペイジの有名な話で、 テレキャスターでレスポールの音を出した、というのがありますが、 その映像は存在しますか? ほんとにテレキャスターでレスポールの音がでるのか、信じられません。 映像はジミー・ペイジでなくてもいいんですが、 もし、YOUTUBEなどでそれっぽい映像があれば、教えていただけますでしょうか?

  • テレキャスターでレスポールの音!?

     オールドのテレキャスターはレスポールの音に似ていると聞きました。 具体的にどの年代のテレキャスターがそうなんでしょうか? オールドということは、ブロードキャスター・ノーキャスターってことでしょうか?

  • テレキャスターの様な音を出したい

    僕はバーニーのレスポールを使っています。 やはりレスポールなので太くて沈むような音がするのですが、このレスポールでミスチルの曲とかやりたくてテレキャスターやストラトキャスターみたいな軽く弾むようなサウンドにしたいと思っています。 エフェクターやピックアップの交換などでこのようなサウンドに近づけられるでしょうか? まぁだめなら無理してもう1つギターを購入するつもりなのですが回答よろしくおねがいします。

  • テレキャスターのバインディングって好きですか?

    テレキャスターカスタムと言って、テレキャスターの縁に白い縁取りがされたものがありますよね。あれってかっこいいんでしょうか?そんなものは個人の好みでしょと言われたらおしまいなのですが。僕はテレキャスターはシンプルさが魅力だと思っているので、バインディングのような見た目をゴージャスにするようなものは余計だと感じてしまいます。横から見たとき、いかにもプラスチックのようなものでサンドイッチされているのが野暮ったく感じてしまうんです。ですが、バインディングがあった方がシャープな印象になるとか、クールとかいう人も多くいるようです。バインディング嫌いな僕は少数派なのでしょうか? また、もしギターを買う時に、音・仕様が気に入っているのに、ルックス(今回だとバインディングの有無)が気に入らないものがあった場合、機能面とルックス、皆さんはどちらを優先しますか?意見を聞かせてください。ちなみに僕が気になっているのはフジゲンのNCTL20シリーズのブラックです。 http://www.offpricegakki.com/shop/g/g019516/ よろしくお願いします。