• 締切済み

慶應義塾高等学校のイメージ

aebs7188の回答

  • aebs7188
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

友人が慶応大学に行きましたが、やはりボンボンっていうイメージが強いみたいですね。 あと勉強の方はイマイチだとか・・・

関連するQ&A

  • 慶応義塾大学(理工学部)について

    現在、高3のものです。 慶応義塾大学の理工学部へ入学したいと思っています。 そこで、理工学部について少し詳しい内容が知りたくて、書きました。 一応、物理学科を志望しています。 僕が、知りたい情報としては 学習環境と具体的な校風、あと進路実績です。 具体的には、学習環境では ゼミに配属されるときは、大体物理学科では 1人の教授にどのくらいの人数でつくのか。お互いを刺激し合える生徒環境か。 校風では、友達は作りやすいのか。文系との交流もるのか。など。 最後に、将来は研究職につきたいと思っているのですが、実際 海外の大学や大学院を移して研究職をすることは可能でしょうか?そういった実績があれば、是非知りたいです。 長文、失礼しました。教えていただければ幸いです。

  • 慶應・都立・名古屋のイメージ

    慶應と都立と名古屋、それぞれの大学についての一般的なイメージを知りたいと思っています。 三つの大学、いずれかに入学できるとしたらどこに入りますか? その理由は? その大学にどんなイメージがありますか? よろしければ教えてください。 もちろん、個人の関心ある分野・学部や経済的条件などによって、どこがいいかは大きく異なってくるのは承知しています。ですから、「客観的に、三つの大学のうちどこに行くのがいいか」という質問ではなく、「あなたの個人的なイメージとしては、どの大学がいいと思いますか」という形でお聞きします。 何となくでもいいので、答えていただけるとうれしいです。ちなみに当方は文系です。

  • 慶應義塾高等学校

    来年の受験で慶應義塾高等学校を受けたいのですが、 質問があります 1、今まで特に勉強をしていませんでしたが、最近塾に通い始め(週2回で英と数)偏差値は50前半ほどでした。 また9科を足して最大45点満点(内申)では40以上ありますが、しっかり勉強すれば受かる事はできるでしょうか? 2、一日どのくらい勉強すればよいでしょう、他にも習い事があり最高でも一時間弱しか勉強できません。 3、英語の先生に単語力が足りないといわれました、一体いくつくらい覚えればいいのですか? 4、漢字は漢検何級レベルのものがでますか? 5、おすすめの勉強方法ありましたら教えて下さい! お願します

  • 慶應義塾大学のイメージは?

    あけましておめでとうございます。 慶應義塾大学のイメージってどういった感じですか? なんか実際と違う気がするので 思い切って聞いてみました。 よろしくお願い致します。

  • 早稲田か慶應か

    先日担任から早稲田大学政治経済学部政治学科の指定校推薦での進学を薦められました。今の志望校は慶應法学部政治学科なのですが、早稲田政経にいくべきでしょうか?私の中では早稲田はマスコミ系、慶應は国際政治、外国語教育が良いというイメージがあります。将来は外資系企業に勤めたいです。 どうするべきか迷っているので、主観で結構ですのでご意見お願いします。

  • 防衛大学校のイメージは?

    将来防衛大を目指しています。 そこで、普通の人は防衛大にどのようなイメージを持っていますか? 近頃の社会情勢や学力を踏まえた上で、幅広いご意見をお聞かせ下さい。

  • 早稲田と慶應の違い

    僕は早慶・関関同立志望の高卒認定生です。早稲田大学と慶應義塾大学はともに「私学の雄」として歴史を重ねてきた最難関校ですが、校風・カリキュラム・学生生活などはきっと「違い」があると思います。早稲田と慶應の「違い」を教えてください。

  • 大学の校風・イメージ

    大学の校風・イメージ 私は高1で神奈川県・東京都の大学の法学部か経済学部を目指していて、現在九州にいるので学校の雰囲気やイメージを周りの人から聞くことができません。 私が考えている学校は(偏差値とかまだ考えてないので自分のレベルとは違うところもあります) 亜細亜大学 明治大学 駒沢大学 慶應義塾大学 桐蔭横浜大学 早稲田大学 です。 将来は司法書士か行政書士の資格をとりたいのですが、オススメの学校があったら教えてくだい。 先生が「言ってくれれば指定校推薦とれるかも」(学校に直接依頼して)と言ってくれています。 あともう1つ質問なのですが、学校選びの1つとしてオープンキャンパスがあるのですが なかなか関東に行く事ができないのでオープンキャンパスに行くことは難しいのですが、やはり見ておくべきなのでしょうか?

  • イメージでお答えください

    皆様の主観によるイメージでお答えください 藤岡弘 と言えば 仮面ライダー と せがたさんしろう どちらのイメージが強いですか? これは世代によって変わると思います。 私は藤岡さんと言えば仮面ライダーがすぐにでてきます。 知り合いの三十代半ばの人が せがたさんしろうの人って言ってたので、皆様に聞いてみました。 お願いします

  • 慶應義塾大学について(早稲田の方も)

    現高2なのですが、そろそろ塾に行き始めたり学校でも選択科目が始まるので志望大学を絞っていかなければなりません。そこで、慶應義塾大学についていくつか知りたいことがあります。行っている方や卒業生などで内情がわかる方、ぜひお答えお願いします。 (1)慶應と言えば派閥が強いことで有名ですが、学内のサークルなどでは高校以下からの内部生ばかりが幅をきかせているという話を聞いたことがあります。それは本当でしょうか?慶應といえども大学なのだから外部の方が圧倒的に多くてそんなことは気にする必要はないという人もいますが、知り合いで幼稚舎上がりで今塾高や女子高に行っている人たちの面子を考えると確かにそういう傾向があってもおかしくはないなぁと思ってしまうのですが…。 (2)今のところ、法学部か経済学部に興味があります。授業について方針や雰囲気に特色などがありましたら教えて下さい。あと経済は、昔中学の先生が「慶應の経済はだめだ。法政はいい」ということをしきりに言っていました。もちろん偏差値や世間的イメージで見たら慶應の方が格上ですが、その先生がどうしてそんなことを言い続けていたのかちょっと気になります。何か思い当たることがあれば教えてください。 (3)よく「早慶」と早稲田と慶應をまとめて言われています。世間的な評価や三田会などの派閥のことでは慶應の方がいい面もあるようですが、実際に学内での授業や校風などの面ではこの2つの大学でどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? 幾つもすみません。どうぞ宜しくお願いします。