• 締切済み

分かりません・・・。

husizouの回答

  • husizou
  • ベストアンサー率36% (121/334)
回答No.2

拡張子.exeが表示されないのは、パソコンの設定のせいです。通常買ってきたままだと、 「登録されている拡張子は表示しない」にチェックが入っているので表示されません。 マイコンピューターのツール→フォルダーオプション→表示 のところにある、「登録されている拡張子は表示しない」のチェックを取ると、.exeのような拡張子が表示されるようになります。

関連するQ&A

  • W51SAで音楽が聞きたい

    W51SAを購入しました。これまではvodafoneの803Tを使っていました。 803TではBeatEngineというソフトでPC上の音楽ファイルを803Tに転送して聞いていました。 W51SAでは、au Music Portを使うらしいことまでは分かったのですが、これが家のパソコンのOSでは使えないようで困ってしまっています。 家のパソコンは まだ WindowsMe なんです。メモリは512積んであります。ハードディスクの容量も十分に余っています。 どのようなソフトを使えばW51SAで音楽が聴ける様になるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、お分かりになる方、よろしくお願いします。 また、803Tは 音楽ファイルの形式が MP3 だったのですが、W51SAで使えるファイル形式への変換方法もあわせて教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • au
  • lzh という画像ファイルを解凍する方法

    ウインドウズ98を使っています。 素材サイトで画像をいただいてきたのですが、「解凍して使ってください」とコメントがありました。 ファイルの形式は『○○○.lzh』とあります。 解凍ソフトは、T456jwi.exe というのをダウンロードしてきて、ブラウザのトップ画面に置いてあるのですが、使い方が判りません。 このファイルはどうやったら解凍できるのでしょうか。 おサルにも判るように詳しくお教えください。

  • 携帯用HPで音楽を聞けるようにしたい

    バンドをやっていてHPを作っているのですが、 オリジナルの曲をHPで聞いてもらえるようにしたいと 思っています。 音源をPCに取り込んで、ドコモ用の3gp形式のものと、 PCで聞けるようにmp3形式のものは 作ることができました。 ですが、Vodafone用とau用はどういう形式に したらいいのかわからず、 いろいろ調べては見たんですが、検索の仕方が 悪く、目的のページにたどりつけません。 私はVodafone(601T)を使っているので、mmf形式にしたり、 3g2形式にしてHPにアップして聞こうとしているのですが、サイズが大きすぎて開けないという メッセージが出て、聞くことができません。 ドコモの携帯からは、100kバイト程度の3gp形式の 曲は聞けています。 Vodafoneやauからはどういう形式にすれば聞けるのか、 この形式なら何kバイトのサイズまで大丈夫なのかと いうことが書いてあるサイトなどがあれば ぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • iTunesがアップデートもアンインストールもできない

    iTunesがアップデートもアンインストールもできない ウィンドウズXPsp2にiTunes7.6.1.9をインストールしたあとで、 アップデートしようにも 「iTunes.msiが見つからない」エラーで、いくらiTunesSetup.exe を解凍したiTunes.msiを指定してやってもダメ。 コントロールパネルからソフトウェアを削除しようにもおなじ 症状で出来ず。 このままでは、一生iTunes7.6.1.9を使っていかなければならない? アップル、そのほかの質問サイトを見てもここまでヒドイものは見あたらず、困っています。 解決方法があれば教えてください

  • NEC 650Uスキャナードライバー

    近所のWindowsXPパソコンにNEC 650Uスキャナーのドライバをインストールしたいのですが、 製品添付のCD-ROMがありません。 NECから2000XP用のドライバーをダウンロードしましたが、 ダブルクリックしても一瞬MS-DOSの黒い画面が現れるだけで 何も変化がありません。 パソコンを替えてやってみましたが駄目です。 自己解凍形式なら電子レンジの絵のアイコンになる筈ですが、 青い四角のアイコンです。 どうすれば良いでしょうか。 製品添付のCD-ROMを無くしたら、 製品はゴミという事でしょうか。 宜しくお願いします。 ダウンロードしたのは、http://www.nevt.co.jp/scan/download/650u_w2k.html の MultiReader650U Windows2000,XP用スキャナドライバ 650U_W2K.exe(1.18MByte 自己解凍形式) です。

  • 画面の解像度の変更方法。グラフィックボードの変更方法教えてください

    windowsMEからXPにしたら 画面の解像度が800×600から変更できなくなりました。 もっと画面を大きくしたいです。 MEの頃はATI社のグラフィックボードが入っていたように思います。 パソコンはFMV BIBLO LOOX T5/53Wです。 どこから何をアンインストールして、 何をインストールすればいいか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 解凍ソフトについて

    サイトからexeで圧縮してあるWIN形式のファイルをダウンロードしてStuffIt Expanderで解凍をやってみるのですが、このソフトはほとんどの圧縮ファイルは解凍するはずなのですが解凍しませんなせなんでしようか

    • ベストアンサー
    • Mac
  • exeファイル

    exeファイル 今アダルトサイトで動画をダウンロードしたら200Mちょいのexeファイルが落ちてきました 普段動画をダウンロードすると大体zipかRAR形式なので、おかしいなぁと思い解凍せずに放置してあります ウィルスはexeファイルで送られてくるとよく聞くので、解凍せずに捨てた方がいいですか? 普段からよく使っているサイトなので信用は出来ると思うのですが危険ですか?

  • ノートPCで外付CDドライブが使えない(中国より)

    現在、中国に滞在しているのですが、東芝のノートパソコン「Dynabook SS 3490 DS70P/1N8T」というパソコンを、WINDOWS ME で使っています。ご存知とは思いますが、このパソコンはドライブが何もありません。データの保存のために外付CD-RWドライブを日本から送ってもらいました。Panasonicの「KXL-RW10AN」というものです。リカバリーの時にも使えるみたいなので、大丈夫だろうと思っていましたが、使えなくて困っています。まず、一緒に送ってきた「セットアップディスク」と書かれたフロッピーはFDDがないので使えません。ネットでPanasonicのサイト「http://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/cdrrw/kxlrw10an/download.html」から自己解凍形式のドライバーをダウンロードしたのですが、W2KやWin98は有るけどWin Meがありません。仕方なく解凍後にW2kやWin 98の「set up」をクリックして、ヘルプのインストールはできたのですが、その後はサイトの指示通りにやっても新しいハードウェアが見つかるとこまでは行きますが、「デバイス用のソフトウェアを探しています」→「見つかりません」で、何もできませんでした  ダウンロードに問題があるのでしょうか?パソコン自体に問題があるのでしょうか?そもそもこのドライブは使えないのでしょうか?

  • MACOS8→8.1へのアップデートについて

    現在MACOS8をインストールしたMACを8.1へアップデートするために8.1アップデータをAPPLEサイトからダウンロードしたのですがダウンロードファイルを開いても解凍されずインストールが出来ません。DiskCopyというAPPLEから提供されているソフトウェアを使っても形式が違うというエラーが出て解凍出来ないです。これは何か専用の解凍ソフトウェアが必要なのでしょうか?MAC用の解凍ソフトウェアをネット上で探しても現在提供されているバージョンはどれもMACOS8.1以降で対応しません。

    • ベストアンサー
    • Mac