• ベストアンサー

過去に起こした交通違反

NewType_Gachapinの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

何年か前に酒気帯び運転に関する道交法が改正になった直後ぐらいのことです。 出先で少し酒を飲んだのですが、充分過ぎるほどに時間をかけて酔いを覚ましてから運転して帰りました。 帰りの道中、ふとバックミラーに気付くと後ろで赤色灯が回っているではないですか! 一瞬少し焦りましたが、充分酔い覚ましもした自信がありましたので、冷静に車を停めて応対しました。 話を聞けば、ただ単にリアナンバープレートの電球が切れてるとただそれだけの理由・・・。 「くっだらねーことでイチイチ赤色灯回して停めるなよ、暇人どもめ」などと内心思っていたら、一応お酒のチェックなんかもしてみようかと。 かつても同様のことが一度ありましたが、この日のように充分酔い覚ましした上での運転でしたので、アルコール数値は基準値よりもはるかに下回っており、オマワリさんからも「気をつけて帰るんだよ」とお墨付きで返してもらっています。 で、自信満々に測定してみたところ、道交法改正前は全く問題なしのごくごく微量のアルコール数値レベルだったにも関わらず、改正後ではこれが立派な酒気帯び運転になっていたのです、、アワワワ(汗) たかだか数年前の話ではありますが、まぁこれは若気の至りでした。。。 当然のことではありますが、今では例え一滴でもお酒を飲んだら絶対車は運転しません。 ・・おかげ様でとても良い教訓になりました、しめて20万円の授業料は少々値が張りましたが(笑) ヘタすると人生を棒に振りますから、これくらい安い授業料でしたね。

axis19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。酒気帯びは点数も罰金もかなり痛いですね。20万は大金ですね。でもおっしゃるように死亡事故を起こしたら20万どころではないですね。安全運転を心がけようとおもいます。

関連するQ&A

  • 道路交通法を違反したのですが・・・。

    カーナビの右の指示に従って右に曲がったら その交差点にあった交番の前の警官に急に笛を鳴らされ 止まったら右折禁止だと言われ違反と告げられました・・・。 路面に書いてないし標識も見つかんないと言ったら その交差点の奥の信号の横に付いてると。 道路が何本もあったため位置がずれてて分かりづらいと言ったら 確かに分かりづらいですが禁止は禁止ですの一言。 分かりづらいって知っていながら 目の前に立って違反をするのを待ってから捕まえるなんて事は 許されるんでしょうか? 右折ウィンカーを出して曲がろうとした時に 禁止と言う事を教えたり 違反を未然に防ぐ努力をするべきではないのでしょうか? 反則告知書にサインして家に帰ってきたのですが これはもう諦めるしかないのでしょうか? 今まで安全運転を心掛けて無事故無違反だっただけに 悔しくて悔しくてたまらないです・・・。

  • 交通違反 非常に困ってます

    交通違反で質問です 一昨日、右折禁止で警察官に止められ交番に連れて行かれました。 私としては、右折禁止の標識のところに大型車が止まっており、標識を視認しづらい状況であったため標識を見落としてしまいました。(標識は確かにありました) 私は状況を説明していたのですが、(ちなみに免許証は提示してあります) 警察官はテキパキと切符に記入し、「違反を認めるならサインしてください」と記入済みの切符を出され 私は、「もう少し話を聞いていただけないですか?」とお願いしたのですが、まったく相手にされず 「文句があるなら供述調書をとりますので」と警察官に言われ、私は「文句はありませんがもう少し現場の状況を説明させてください」とお願いしたのですが、これまた相手にされず、「それでは調書もとりません」と警察官に言われ、あげくは 「後は処理しておきますのでお引取りください、後日出頭の呼び出しがあります」 と、これまた一方的に言われ、交番を追い出されました。 警察官とは争うつもりも、喧嘩をするつもりも、逃げるつもりもありません。 ただ、わずかでいいから、現場の状況をお話しさせていただきたかった。ただそれだけです。 時間的にも体力を消耗する裁判をするつもりもありません。 私は今回の一件を、円満に解決したいと考えております。 そこで質問です (1)このまま何もしないと今後どのようなことになりますか? (2)円満解決するにはどのようにしたらよいですか? (3)今後私は何をするのがベストでしょうか? お手数おかけいたしますが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 交通違反、争って勝てますか?争った場合の期間は?

    昨日、信号の無い交差点から左折して甲州街道に出ました。その交差点は左折のみとなっています。甲州街道に出た直後に右折したところ、パトカーが待っていて、右折禁止の所を曲がったということで、捕まりました。甲州街道からの右折禁止(指定方向外進入禁止)違反ということです。しかしながら、後から確認すると、右折禁止の標識は左折した交差点の左脇についており、不自然なほど首を左に向けないと見えませんでした。当然、その交差点が右折禁止ということを私は知りませんでした。年配の警察官は、その先の交差点の右折禁止があるのだから、その手前の交差点も右折禁止となっていると考えるのが普通だといっていました。「標識が醜く違反したとの認識は無い。」という文言を付記して違反切符にサインをしましたが、争った場合の勝ち目はあるでしょうか?本日、証拠の写真は撮ってきました。後、何日間仕事を休まなくてはなりませんか?教えてください。

  • 交通違反の警告について

    右折禁止のところをうっかり右折してしまい、警官に止められました。 「今日は切符はきらずに警告にしておきますので一応免許証を見せてください。」と 言われました。私の免許証をみて名前などをノートに書き写しておられましたが、 特に何も渡されませんでした。こちらで検索をしたところ、警告書に署名させられた、黄色切符を切られたなどと 質問されている方もいらっしゃいます。私の場合、そのような書面も作られずノートにメモされているだけでした。 どのような事なのか教えていただけませんか?これまでに一度、スピード違反をしたことがあります(6、7年前)。 現在はゴールド免許です。来月、免許更新なのですが何か影響はありますか? 何がなんだかよくわからないのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 交通違反取締に納得できない

    今日の事です。右折禁止(直進のみ)の交通標識があるのに気付かず、交差点に進入しました。交差点は、片側1車線の総幅6~7M道路です。交差点では10~15秒ほど対向車をやり過ごす為に一時停止をして右折を待っていました。その交差点内には警官が、右折しようとする私のトラックは一切見ずに立っていました。その距離は5Mもないくらいです。そして右折したら、その方向から別の警官が来て、青切符を切られましたが、 (1)交差点内の警官とは目が有っていないとは言え、同じ見通しのきく交差点(3叉路)内に居ながら気がつかない方が不自然(私も後からその警官の立っていた場所に立ってみましたが、見えない・見ない方がおかしい)。 (2)私が一時停止をしていた場所は既に「直進のみの交通標識」を通り過ぎていていたため、全く右折禁止の意識が無い。 ですが、 警察の言い分は、交差点内の警官は別の件で対向車を取り締まっていたため、目が有っていないなら、注意義務は発生しないとの事でした。 切符を切られて、反則金の納付書を渡されましたが、どうしても納得がいきません。 特に、私の運転していたトラックには長い材木を積んで目立つ外観で、15秒近くも右折ウインカーを出していたのですから、視界に入らない方がおかしいと思いますし、私が一時停止をしていたことで、取り締まり方向の対向車の流れ(適度に交通量はありました)が止まった事を全く気がつかないことも不自然です。その点を話に切りだすと、実際に切符を切った警官の方(とても良い方でしたが)も唸っていました。 この場合、どこに異議を申し立てすれば良いのでしょうか?その為、青切符には署名押印は一切行いませんでした。ちなみに神奈川県三浦郡葉山町一色のR134沿いでの出来事です。宜しくお願いいたします。

  • 交通違反点数、スピード違反と一方通行

    先日、2014年1月に入り不慣れな道を走っている時に一方通行の道を10mほど走ってしまい その所を丁度目の前にあった交番の警察に止められ切符をきられてしまいました。 2012年の12月には高速のスピード違反で50キロオーバーで切符を切られてしまいました。 一発12点となり赤切符で免停、行政処分を受け2013年5月に免停解除となったのですが 今回の一方通行違反の2点を含めると現在の点数(免停、免取までの点数等も)は前歴1となって後2点で免停、後4点で免許取り消しということになるのでしょうか? それとも12+2=14点となって、後1で免許取り消しになってしまうのでしょうか‥? 色々調べていたのですが、こんがらがって来たので質問させていただきました。 よろしくお願い致します‥。

  • 交通違反でキップを切られていないのですが

    右折禁止場所で気づかず右折をしてしまいました。 隣接していた交番から警察官が出てきて交番に呼ばれました。 免許不携帯だったので、免許所持の照会をされ、後で免許を持って交番に来るよういわれました。 その後、電話で出頭するようにいわれましたが、無視しています。 交通違反は現行犯ですよね。出頭しなくても大丈夫ですか?

  • 交通違反について

    先ほど右折禁止のところを右折してしまい、減点2、罰金6000円を言われ朝納付しにいきます。 その事は標識を確認し忘れた私がいけないのですが、警官に止められ免許提示をしている際に 「初心者講習うけてね」 と言われたのですが、いろいろ調べると3点以上の人が受ける必要があるとわかりました。 そこで本当に行かなければならないのでしょうか? また、去年の10月に普通自動二輪免許をとり、今年の8月に普通自動車も取ろうと考えています。 その際に普通に無違反で更新する時とは違いがあるのでしょうか? 例,特別な講習を受けるなど・・・ 教えていただけるとありがたいです。

  • 交通違反で質問です

    一昨日、右折禁止で警察官に止められ交番に連れて行かれました。 私としては、右折禁止の標識のところに大型車が止まっており、標識を視認しづらい状況であったため標識を見落としてしまいました。(標識は確かにありました) 私は状況を説明していたのですが、 警察官はテキパキと切符に記入し、違反を認めるならサインしてくださいと言われたので、 私は、「もう少し話を聞いていただけないですか?」とお願いしたのですが、まったく相手にされず 「文句があるなら供述調書をとりますので」と警察官に言われ、私は「文句はありませんがもう少し現場の状況を説明させてください」とお願いしたのですが、これまた相手にされず、「それでは調書もとりません」と警察官に言われ、あげくは「後は処理しておきますのでお引取りください」と、これまた一方的に言われ、交番を追い出されました。 警察官とは争うつもりも、喧嘩をするつもりも、逃げるつもりもありません。 ただ、わずかでいいから、現場の状況をお話しさせていただきたかった。ただそれだけです。 時間的にも体力を消耗する裁判をするつもりもありません。 私は今回の一件を、円満に解決したいと考えております。 そこで質問です (1)このまま何もしないと今後どのようなことになりますか? (2)円満解決するにはどのようにしたらよいですか? (3)今後私は何をするのがベストでしょうか? お手数おかけいたしますが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 駐停車禁止の場所に車を止めさせて違反切符を切ること

    私の近所でよく見かける光景なのですが, 問題はないか質問をさせてください。 交番のある交差点で,左折禁止(指定方向外進行禁止) になっていて,よく気づかずに左折する車が交番の警官に つかまっています。 ところが,その左折した先にがすぐに 駐停車禁止(電車の踏切から10m以内の場所)なのです。 赤いバッテンの標識。 左折禁止の違反切符を書かせるためにその違反車両を, 駐停車禁止の場所に停めさせて交番内に運転手を入れています。 この駐停車違反場所に車を停める行為(&停めさせる行為)は, 違反にはならないのでしょうか。 警察官の指示のもとだからOKなのでしょうか。