• ベストアンサー

大学の学費はどこからかりますか?

wasi050318の回答

  • ベストアンサー
回答No.6

No.5の回答のお礼文中の回答です。。。汗 母子家庭の国からの援助  まずは 1.児童扶養手当て(国) 手当額 = 41.870円 -(受給者の所得額★1- 所得制限限度額★2)× 0.0184913 10円未満四捨五入 ・全額支給される者 (例)子どもが2人、母の所得が103万円の場合(年収にすると概ね172万円ぐらい) 41.870円-(103万円-8万円-95万円)×0.0184913=41.870円(月)で全額支給。 年間41.870+5.000(1名増額分)で46.870×12ヶ月で562.440円の手当となります。 上記の所得103万までが全額支給です。 オーバーした場合は所得によって減額されます。 ・一部支給される者 月額41,870円~9,880円 詳しくは下記URLにて・・・。 児童1人のとき 月額41,880円 まで10円刻み 児童2人のとき 児童2人めに対して5,000円追加 児童3人のとき 3人目から児童1人増すごとに3,000円追加 その他の手当として (下記は地域によって異なるかもしれません) 2.県遺児手当(県)  児童一人につき4500円 3.市遺児手当(市)  児童一人につき2900円 1ヶ月分の金額です。 以上はそれぞれ年3回4月11日、8月11日、12月11日の3回に分けて振込まれます。 医療費も免除なので窓口負担がありません。 見切りをつけて早く自立されたほうがいいと思います。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/SweetHome/1495/boshiteate.html
aimado
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。いろいろな母子手当てがあるみたいですね。保育園とかも安くなったりするようです。贅沢をしなければ何とかやっていけるかもしれませんね。今度までは許そうと決めました。あきれられるかもしれませんが、子供のこともありますので真剣に考えて決断しました。でも今度何かあれば即離婚するつもりです。本当にアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学の学費について

    大学の学費についてです。 私は今年入学する予定の者です。 3/16に授業料の半分の60万円を支払わなければならないのですが、お金がありません。 また、両親が債務整理中なので借金も不可能です。 私が大学に入学するには、どのような方法があるでしょうか?

  • 学費が払えないピンチ

    来年国立大学の大学院に進学予定なのですが、貯金をパチンコですべて使ってしまいました。 奨学金の予約採用を応募しており、馬鹿だけど2種なら取れるだろって思ってたら落ちてしまい学費のあてがなくなりました。 親には勘当されてて頼れる人はいません。 馬鹿なので学費免除とか無理そうです。 馬鹿でも学費分納はボーダーフリーなんでしょうか? というか銀行とか貸してくれないのかな? 最終的には消費者金融とかかな? 助けてください

  • 学生でも学費の融資が受けられる方法ありませんか?

    現在某私立大学に通っているものなのですが、先日留年してしまいました 諸事情があり、まだ両親には話ができていないのですが来年度の学費をどうするかで悩んでいます 父親は去年で定年になり、収入のない状態。 体調不良で現在入院しています。 本来なら3月には卒業できるはずだったので、今後の学費のことは考えていないと思います。 両親に話はする予定ですが、学費の件についてある程度話をまとめてから話をしようと思っています。 これまでも学内奨学金は受給していたのですが、留年してしまったので来年度からは対象からはずれてしまうと思います。 調べてみたのですが、学生対象に学費の融資をしてもらえる機関が、消費者金融の学生ローンぐらいしか見当たりませんでした。 さすがに消費者金融から融資を受けるのは気がひけてしまいます・・・。 何かいい案はありませんか? 詳しい方いらっしゃいましたら、知恵を貸してください。

  • 私立大学の学費

    現在、商業高校の2年です。 進学を考えているのですが、学費のことが気になります。 指定校推薦を使って私立の大学に行こうと思っているのですが、金銭的に厳しいので悩んでいます。 自宅外からで仕送り無しでバイトと奨学金を利用して、私立の大学を卒業できるものなのでしょうか? またできるとしたらバイトと奨学金だけの場合、どういう生活になりますか? 学部によっても変わると思うので情報系か商学部、経済学部で考えてほしいです。 お願いします。

  • 大学受験 学費などについて

    大学受験 学費などについて 都内の私立理系大学に進学したいのですが 持ち金300万+奨学金+アルバイト だけで生活は無謀ですか?

  • 立命館大学 学費

    立命館大学に通っておられる方(他の私立大学の方でも構いませんが)に質問です。 立命館大学の学費は他の私立大学と比較して高いですか?安いですか? また、どのようにして学費を払われていますか?(例:バイトをする・奨学金でどうにかするetc...) 奨学金の認定基準?は厳しいでしょうか? サークルとバイトの両立は可能ですか? (↑ちなみに、交響楽団に入ろうと思っています。)  最後になりましたが、経済学部です。 「自分で調べればいいのに」とおっしゃる方、ごもっともだと思います。 しかし、資料からではわからない生の声というものをお聞きしたいので質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • 学費が払えません

    私の弟は大学2年生です。ですが、今月中に学費が払えないと除籍になってしまうのです。弟が遊びほうけていて大学にもロクに通わないようであれば、やめろといえるのですが、本人も一生懸命勉強をしているし、このまま除籍になるのはかわいそうです。 というよりも弟に申し訳ない気持ちでいっぱいです。(もっと私の稼ぎがあればこんな苦労をさせずにすんだのですが) 学費は今年度の半額はなんとか払ったのですが、残りの半額(40万円)が払えなくて困っています。親戚や知り合いに頭を下げるなどをして、お金をかき集めることを考えておりますが、今は厳しいご時勢。果たして貸してくれるかどうか不安です。 奨学金を借りるには、本人(弟)の成績が良くないともらえないのでしょうか。また奨学金には保障人が必要かと思われるのですが、生憎私自身も借金を抱えていて、両親も高齢。とても保証人になれるとは思えません。保証人は親戚でもなれるのでしょうか。 大学のほうに事情を話して待ってもらうようにお願いしたほうがよろしいでしょうか。

  • 大学の学費について

    大学の学費について教えてください。 高校三年生の息子がいる父子家庭の父親です。 先日、三者面談があり、進路の話になりました。 本人は四年制大学を希望しています。 私の今の収入では、大学の学費を払ってあげられません。 奨学金等の制度を利用して、本人が働くようになってから返す方法があると聞きましたが、具体的にどうしたらよいのか分かりません。 条件等もあると思いますが、実際に利用した人がいたら条件等も含めて教えてください。 誰でも利用できるのでしょうか? その他によい方法があれば併せて教えてください。 新聞配達をしながらの「新聞奨学生」など よろしくお願いします。

  • 奨学金と学費ローンについての質問です。

    奨学金と学費ローンについての質問です。 私は、今年大学を卒業した者ですが、就職先が決まらず…来年から専門学校に行こうと考えています。 そこで、今年1年は、フリーターとして学費を貯め、残りは日本学生支援機構から奨学金を借りたいと思っています。しかし、大学在学時に第二種の奨学金を400万借りています。今年10月から奨学金は2万づつ返さないといけません。 Q1.大学の分の奨学金を毎月返しながら、専門学校でまた奨学金を借りることができるでしょうか? しかし、そんなことをしていると、「大学の奨学金を返す余裕があるなら、専門学校の学費も自分でなんとかできるだろ」と思われ、審査に落ちそうで不安です。 返済猶予の申請を出せばそれはそれで、「返済するつもりのない人」と思われ、審査が通るか不安になります。 こういう重複する奨学金の場合どうしたら良いかが分かりません; Q2.また、私のようなフリーターで、奨学金の借金を抱えている場合でも、学費ローンは適用されるでしょうか?(父はあと2年で定年、母はパートです。) ちなみに、両親から聞きましたが、日本政策金融公庫からも200万を借りているそうです。 まだ、お金を返していないので、奨学金や学費ローンの審査が通るかが不安です。 新聞奨学金もありますが、医療系の専門学校を目指すので、適用されないようです。

  • 大学院の学費、奨学金について

    理系大学4年生です、大学院にすすもうかと思っているのですが学費については全て自分でやろうと思っています。しかし奨学金や学費の納付はいつまでなど知らないことが沢山あり、困っています。 学内の奨学金は3年のころに使用したので使うことはできません。民間の奨学金を利用しようと思ったのですが、月々6万円から8万程度の奨学金というのは月額もらっていては学費を支払うのに間に合うのでしょうか?2年間分全て無利子で将来に返済するようなシステムはないのでしょうか??これでは父親に「全て迷惑はかけない」ことを強く言えません。よろしくお願いいたします。