• ベストアンサー

M&Aコンサルティングやタワー投資顧問

タイトルあるようないわゆる機関投資家の皆様はどのようにどのようして株を購入しているのでしょうか? 私たち個人投資家と同じどこかの証券会社で口座を作って購入しているのでしょうか? それとも、機関投資家専用の購入方法が存在するのでしょうか? そのような場合、信用取引などの金利や、手数料はどうなるのでしょうか? くだらない質問かと思いますが、ふと気になったのでこちらで質問させていただきました。

noname#30718
noname#30718

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

タワー投資顧問の場合は、信託銀行に銘柄と株数などを指示して買ってもらうと聞いたことがあります。 大口ですから、時間外取引の有効活用とかやっていると思います。

関連するQ&A

  • エイチエス証券とタワー投資顧問について・・・

    先週にも似たような質問をしたのですが、どうも理解が出来きないことがあって再び質問します。  あの事件以来エイチエス証券の株が暴落しましたが、その後タワー投資顧問が買い進めてます。 買付単価は約2100円位みたいなのですが、なぜプロがこのような不透明な状況下で100億円以上もつぎ込むか不思議で仕方ないのです。 私みたいな素人は興味があっても実際には手が出せませんが、やはり、今後は値を戻すとみて買ってるのでしょうか? エイチエスのIRに電話して聞いたのですが、買収は考えられないと言ってました。  タワー投資顧問の保有目的は、あくまで純投資ということですが、キャピタルゲインを狙ってると言う事以外に保有するうま味などあるのでしょうか?  運任せの投資とも考えにくいし。。。    他の機関投資家もこのような事はするんでしょうか?  機関にとっては100億円位はどうって事ないのでしょうか?   何か考えられることがあれば私見でかまいませんのでお聞かせください。 

  • 初めての投資

    初めて株の購入をしようと試みています。 ネット証券で登録を進めていたところ、いきなり配当金の受け取り方法について躓いてしまいました。 下の件について分かりやすく教えていただけないでしょうか? 1)配当金受け取りの「登録配当金受領口座方式」では、配当金は保管振替機構の残高に応じて投資家の金融機関口座へ支払われるようですが、具体的にどういうことでしょうか? 例えば、保管振替機構の口座残高がある額に達するまでは、銀行などの金融機関口座には支払われない等ということでしょうか? また、この目的と投資家にとってのメリットはなんでしょうか? 2)「株式数比例配分方法」では、配当金は証券会社の口座に支払われるようですが、銀行などの金融期間口座に支払われるのと比べてどのような違い(メリット、デメリット)があるのでしょうか? 例えば、証券会社の口座に置いておいた方が次の投資時に手数料が安い、手続きが簡単など。 ちなみに、自分の銀行口座から投資する場合は、一度証券会社の口座にお金を移動しなければならないなどの手続きがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 信用取引にかかる金利

    信用取引を始めようとおもいます。 現物取引よりは証券会社の手数料が安そうなので?! しかし、金利などがかかるそうですね。 そうするとどちらが安くなるのでしょうか? 主にデイトレですが、 例えばデイトレで一株3000円から1万円の株を4~5回ほど売買するとしたら、 信用取引の金利はおおよそどれぐらいかかるのでしょうか?(お値打ちな証券会社で) 手数料や金利を含めてお手頃な価格で信用取引のデイトレができる証券会社を アドバイスしてください。

  • 日本株信用取引の手数料を大雑把に教えてください

    株式信用取引のコストを教えてください。 SBI証券で株のデイトレードをしています。夜間取引や翌日持ち越しはやりません。また国内株しか扱いません。 株取引をSBI証券のゼロ革命で行っています。 SBIも楽天証券も株式現物自体の手数料は無料です。しかし、信用取引をよく使うので、信用取引にかかる手数料をだいたいの金額で教えてください。 信用取引 手数料で検索しても、複雑すぎる説明でわかりません。 信用取引にも制度信用とかいろいろありますし、賃貸料金や金利もあります。信用買と信用売でコストも違うと思います。 私が知りたいのはだいたいのコストです。 例えば5000円の国内株を100株信用買いしたときの手数料はいくらになりますか。これを信用返済売りで決済したときも手数料はかかりますか?それは何百円くらいでしょうか? 反対に5000円の国内株を100株信用売りしたときはどうでしょうか? ちなみに証券口座は、SBI証券とは直接契約していない銀行を使っています。

  • マクドナルド株主優待の取得について

    12月の株主優待でマクドナルドがありますが 株主優待で食事券をもらいたいと思っています。 逆日歩のつかない一般信用で取引するつもりですが そのために信用口座をつくりました。 (株ドットコムと松井証券 、大和証券の信用口座があります)権利日が 近づく1週間くらい前になると空売りができなくなってしまうことが あるようですが (1)いつごろから現物買いと信用売りをだせば ベストなのでしょうか? (2)また空売りすれば金利がかかってくると思いますが 100株取引するとして売買手数料、金利の合計はいくらくらいになるのでしょうか? (3)どこの証券会社で取引するのが一番安上がりでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 投資顧問法について教えて下さい。

    投資顧問法について教えて下さい。友人が(株取引の上手な友人です)が「俺に100万わたしてくれれば、俺が株で運用して一年後130万にして返す。その代わり運用手数料をもらう」といってそれに従った場合、友人も私も投資顧問法違反ということになるのでしょうか?

  • 外貨の投資の方法を教えてください

    素人なもので教えていただけますか? 手元に200万円ほどありまして ネットなどで投資商品を探しています。 目に付いたのが、中国株、豪ドルなどでした。 そこで、この投資商品の購入の仕方はどのようにすれば いいのでしょうか? あと、金利の見方がイマイチわかりません。 100万円を豪ドルに投資すれば 月々(年でも)いくらくらい金利がつくのでしょうか? ちなみに、カブドットコム証券にはつい最近口座開設しましたが そこから購入はできますか?

  • ネット専業証券会社における信用取引の成長性について

    今、信用取引について勉強中の学生です。 質問させてください。 ネット証券会社は、信用取引を収益の柱の業務として行っているところが多いと思うのですが、ゼロ金利が解除されたことがきっかけで、各証券会社は融資に対する金利や、貸株料の割合を上げてきている現状があると思います。 そんな中で、松井証券は、無期限信用取引を売りに、売買手数料を無料にして、顧客の獲得を目指していて、その反面、金利も競合他社の中では一番高い水準で上げてきているので、ハイリスクハイリターンなサービスを提供する形になっていますよね。 ゼロ金利が解除されて以来金利が上がっているので、もちろん証券会社の顧客となる対象にも、利益はもたらされていると考えられると思います。だから、松井証券の金利の高さはそれほど顧客にとってマイナス要因にならないと考えることも出来ると思います。 しかし、金利が高いから、他の安いところに顧客が流れてしまう可能性もやはりありますよね、きっと。 実際に私自身が株に投資をしたことがないので、その辺の感覚が分かりません。実際の個人投資家としては、信用取引の金利が高いことに対する抵抗感はどの程度のものなんでしょうか? その考えかたは根本的に間違っている!とか、実際のとことはこうだとか何かあったら教えてください! よろしくお願いします。

  • SBI証券の一般信用(無期限)・(日計り)と制度信

    SBI証券の一般信用(無期限)・(日計り)と制度信用(6か月)についてそれぞれ当日中に買ってから売った場合を想定して、下記の質問を教えてください。 【質問】 ①SBI証券で一般信用取引(無期限)で日計りを選択して株価10万円の株を買ってから売った場合は、金利・貸株料・手数料はそれぞれいくらかかるのですか? ②SBI証券で一般信用取引(日計り)で日計りを選択して株価10万円の株を買ってから売った場合は、金利・貸株料・手数料はそれぞれいくらかかるのですか? ③SBI証券で制度信用取引(6か月)で日計りを選択して株価10万円の株を買ってから売った場合は、金利・貸株料・手数料はそれぞれいくらかかるのですか?

  • 株式会社が投資家のお金を受け取る流れ

    上場企業が投資家のお金を受け取るまでの流れが具体的にわかりません。 投資家→証券会社→証券取引所→不明・・・ 上場企業は、どこから株相当の投資金を得るのでしょうか。 証券取引所が株相当のお金を企業の持つ銀行口座に振り込むのでしょうか。 株価が変わったとき、企業はどのようにお金を受け取るのでしょうか。 このあたりが、本を読んでもわからないため、質問させていただきました。 よろしくお願いします。